2014年も終わり
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さすがにもう急ぎなどないと思っていた25日。
年初4日納期というボールペン名入れが飛び込んできた。
お客様も仕事納め前日。
バタバタと確認や持ち込み。
当方は3日発送だから急ぎとも思わない。
それでも翌日の夕方に手掛ける。
特に困ることもないと先日言ったばかり。
200本は難なく終わるはずだったが・・・
50本までは問題なくスムーズに進む。
電話で一旦中断し、拭き取りやインクを新しく入れて再開。
ところがそれから難問題。
綺麗に転写出来なくなってしまった。
あれこれ試すも効果無し。
そこでパッドを替えると効果はあった。
しかし、そこからがまた一つ問題発生。
インクはしっかり転写されるものの、文字の歪みが発生。
やはりこうなるか。
同じ条件でも、パッドが変わると歪みは変化する。
そこでその日は、時間も遅くなった事で止め。
翌日はインクをPPTからSG740に替えて再開。
同じパッドであったが、全く問題無く150本を印刷。
因みに先日のクリップはPPTで同じパッド。
こちらは全く問題無く終わったのだが。
まだまだ知らないことばかり。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本年最後の納品はアルポリ看板300枚。
屋外用だから耐候性を考慮し、インクはMS8を使用。
このインクは粘度が高くなるのが速い。
特にブルー系は粘度での色合変化が目立つ。
溶剤はリターダーのT-980を多めに、硬化剤は少なめに。
粘度はかなり低くし、その粘度で色調合もしておく。
そして印刷は手早く。
硬化乾燥も、この時期は出来るだけ長く。
今回は金曜〜土曜と2日間温風乾燥し、日曜発送。
アルポリはあまり請けたくありませんけど。(笑)
問い合わせは。
℡:0463-84-5541 mail:info@seagullhouse.net
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日頃お世話になっている皆々様方。
勝手ながら年賀状は面倒なので遠慮させて頂いております。
皆様はどのような年賀状を出しているのでしょうか。
印刷された市販賀状に、住所宛名も印刷ですか。
当社ではそれなりにシルク印刷で刷り。
宛名は全て手書きし、可能な限り一筆を添える。
それが年賀状の正しいあり方と思っておりました。
が、それはそれは面倒!!!
かと言って、おざなりの賀状を出すのも嫌なもの。
なので、本年の分から一切出すのを止めました。
その代わりと言っては何ですが、年賀メールを送ってました。
それは個別に、それぞれ心を込めた内容。
なのですが、それも面倒になってきました。笑
当社は年中無休ですから、年末年始も関係ありませんからね。
で、唯一年賀らしき事はと言えば、封書用年賀切手です。
これで請求書や納品書を送らせていただきます。
抽選番号もついてますからね。
当たりますように。
当然ですが、売り上げのあったお客様のみですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パッド印刷を始めて3年が過ぎ、今年後半から受注が増えてきた。
技術も向上してきているのか、特に困ることもない。
もっとも、出来る範囲外は遠慮していることもある。
今のところ印刷範囲は20㎜×100㎜程度まで。
素材や形状によって、研究しなければならないこともある。
残念なことにその時間は無く、そういう時も遠慮している。
まだまだ奥は深い。
少しずつ向上して行こう。
画像はPP製のクリップ。
ロット70個。
小ロットパッド印刷請けております。
遠慮無く問い合わせを。
℡:0463-84-5541
mail:info@seagullhouse.net
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週納品したクリスマスカードは間に合ったようだ。
が、昨日追加注文が入る。
昨日はクリスマス当日。
お客様の私的な内容も入った今年用。
まさか追加などあるはずがない。
と、思って版を落とそうとしたのは2日前。
寒いから面倒になって止めといた。
ついでの仕事なので、特に急ぐ事でもないと止めといたが。
あまり早くやるのも考え物だな。
来年は少し余裕を持って行くことにしよう。
追加カードは昨日両面を印刷して今日発送。
オフセットでは出来ない印刷も可能です。
お問い合わせは。
℡:0463-84-5541
mail:info@seagullhouse.net
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
眼鏡のテンプル(弦とも言う)にロゴ印刷は今年初めて請けた。
年間では10件ぐらい請けていると思う。
元々は1年半ほど前の問い合わせ。
このテンプルに印刷出来ないかという事。
それは残念なことに予算が合わなかったようだ。
その後、この需要はあるだろうと見込み、自分の老眼鏡に印刷。
それをブログに公開したところ、数ヶ月し受注となった。
ブログで呼び込んだと言って良いだろう。
それまで眼鏡に印刷する事も思ってはいた。
だが、形状からして面倒だから深く考えることはなかった。
曲がったテンプルが多いことも、理由の一つ。
パッド印刷ではかなり面倒だから。
ところが、いざ請けはじめてみると。
意外にシルク印刷でも出来ることが多い。
今までの7割はシルク印刷だった。
テンプルの端に小さいロゴなら。
多少テンプルが曲がっていてもシルク印刷で可能だ。
もっともっと需要はあるはず。
来年もお待ちしております。
問い合わせは。
℡:0463-84-5541 mail:info@seagullhouse.net
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日から決算のために事務仕事です。
老眼が煩わしく、肩も懲りますね。
慣れない仕事は疲れますよ。
今日も一日、休み休みしながら取り掛かります。
何とか明日で終わるでしょう。
この間にも問い合わせは来ています。
仲間が待っていますので遠慮無く。
℡:0463-84-5541
mail:info@seagullhouse.net
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12㎜のパール球へロゴマークをパッド印刷。
なるべく大きくとの事で、w7㎜×h8㎜。
何とか歪みを感じない程度に出来た。
しかし、印刷のことよりも、この小さい球を持つのが問題。
印刷後は何しろ掴みにくい!!!
今回はサンプル印刷なので少量。
量産時にはここを考えなくては厄介な仕事になる。
小さくて面倒なパッド印刷も請けております。
問い合わせは下記へ。
℡:0463-84-5541 mail:info@seagullhouse.net
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日納期の物件は今日終わる。
それから2〜3日かけ、決算の纏めをしなければならない。
一応22〜24日はそれに専念するつもり。
印刷の予定は入れていない。
これから急ぎで年内納品という注文はないだろう。
例年20日過ぎる頃にはパッタリと静かになるものだ。
でも、今年は年内納品が3件ばかり残っている。
いずれも年始納品でも良さそうだが。
依頼者様も年内で切りを付けておきたいところか。
25〜28日まで仕事をして29日に発送。
それで2014年は終了予定。
この間も小ロットならお請け出来ます。
仲間も出来ますから、遠慮無く問い合わせを。
℡:0463-84-5541 mail:info@seagullhouse.net
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年末も20日になりますと、急ぎはあまり来なくなる。
ですが、昨日は突然の急ぎが1件。
午後に持ち込まれ、今日取りに来ると言う。
まあ、ある版で試作を1setですから、時間的には1時間ほど。
他に支障が出るほどの仕事ではない。
それに、昨日予定していた件は今日でも問題無し。
なので直ぐに取り掛かりる。
ちょうど同じ時間に、定期的に来るスイッチボックスが持ち込まれる。
こちらは急ぐわけでもないが、都合上先に取り掛かってしまう。
小物件ならいつでもお請けします。
問い合わせは下記まで。
℡:0463-84-5541 mail:info@seagullhouse.net
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メッセージカードを作っているお客様から。
ご自身用のクリスマスカードの依頼。
月曜の朝に入稿し、直ちに片面2色を印刷。
いつものカードは片面だけだが今回は両面。
翌日に片面を刷り、水曜に発送で木曜着。
来週はもうクリスマスですから。
これから出すのに大変ですね。
頑張って下さい。
カードの印刷お請けします。
問い合わせは0463-84-5541へ電話かメールで、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テントの垂れ部分がなんと10m。
これにズズズー-とロゴやら何やらを印刷。
小物印刷に移りつつある今。
突然こういう大物が来るともう大変。
しっかり予定を組んで取り掛かります。
----------------------------------------------------
それにしても忙しい。
猛烈ではありませんが、今月に入ってずっと続いています。
取りあえずは今週末まで。
来週は決算の纏めと25日納期が数点。
その後は年内で良しというのが数点。
さらに、1月2月納期というのまで既に入っている。
年内の依頼は仲間が待ってます。
年明けの依頼も勿論お請けしております。
問い合わせは0463-84-5541へ。
またはメールでお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パッド印刷で2色の依頼は請けていませんでした。
この印刷機は微妙に狂うのと、位置合わせが面倒だからです。
実際にはそれほどシビアな依頼は無いと思いますが。
今回は依頼者が一方的に押しつけてきました。笑
ノベルティ関係ですから、それほどシビアではありません。
それに、これからもある事ですし、率先して請けていきます。
見えにくいですが、ロゴがブルーと他の文字が黒。
依頼者はノベルティ業者で、取引は先月から。
1ヶ月も経たないのにもう3度目の受注。
同じ種類のボールペンなので治具は同じ。
印刷内容は違っても要領は似たような物。
依頼の200本は何等問題ありません。
ノベルティ業者様からの依頼もお待ちしております。
業者価格として相談に応じております。
問い合わせは0463-84-5541へ電話。
またはメールで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
デニム地のポーチにロゴ印刷。
仲間にお願いしました。
以前は当社でも布地に印刷していた。
布用のインクではありませんから、濃色地に明色は面倒でしたね。
1回では色が沈みますから、ドライヤーをあてて3回刷りです。
今はもう仲間に頼みます。
当社では明色地に濃色の印刷のみです。
昨日のハネルカ様のような、キャンバス地に黒ならお任せ下さい。
布地製品へ名入れの相談は0463-84-5541へ。
またはメールでお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キャンバス地のバッグ類を製造販売されているハネルカ様。
素人の趣味かと思っていましたが、最近発注が多い。
なんと、海外でも販売されているとの事。
この黒と赤の模様は反物の段階で印刷。
京都で印刷しているのだそうです。
当社で手掛けたロゴ印刷は内側。
開けると鹿が飛び出すイメージでしょうか。
ハネルカとは“跳ねる鹿”の事だそうです。
こちらはトートバッグの内側。
外に見えないところが奥ゆかしく、私的にはこういうのが好きです。
ハネルカ様から問い合わせを頂いたのは2年前。
自分で印刷されていたそうですが、上手く行かない。
誰でも出来るシルク印刷のキットでは、そんなもんですね。
かすれたり滲んだりも、それはそれでアジと言う人もいますが。
プロとして売るのに、それでは如何なものでしょうか。
印刷はプロに任せましょう。
ご自身はデザインや制作販売に力を入れる事です。
ハネルカ様、今後の飛躍を期待しております。
陰ながらお手伝いさせて頂きますので。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クリアファイルを1000部印刷。
印刷範囲は70㎜×160㎜。
安い印刷業者の指定印刷範囲はこれより一回りほど狭い。
印刷範囲が小さいほど速く刷れるし、インク代も安上がりですから。
それよりいっぱいの範囲だと難しいんですよ。
この物件も1年に一度来ます。
もう10年くらいは続いているでしょうか。
最初に請けたときは安くしてくれたら取れますよと言う営業マン。
その時は仕事が無くて困っているときでした。
印刷単価は版代込みで15円ですよ。
それでも1500部とか2000部とかありましたから。
それなりの売り上げにはなりました。
今でも単価は15円で、本音は請けたくないところです。
ですが、その時の事を考えると請けないわけには行きません。
これからもこれだけは請けるつもりです。
さてさて本題です。
単価15円でも1時間あたりの印刷金額は?
手刷りで印刷している方々。
1時間では何部刷っていますか?
私は取り手無しの1人で400部。
もっと面積が小さかったら500部は刷れます。
もう、あらゆる無駄を省いて時間との戦いです。笑
単価15円でも時給6000〜7500円になります。
ただし疲れますから。
1500部ぐらいが良いところですね。笑
クリアファイルに名入れ印刷も一応相談してみては?
0463-84-5541に電話かメールでお願いします。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
付箋へ名入れ。
お世話になっているお客様から、年末の挨拶用にと依頼。
ならこの印刷は、当社からお客様へ年末のご挨拶代わり。
この一年もお世話になりました。
また来年も仕事が流れてくれますように。
しっかり営業して下さいね。
年末年始用の名入れ印刷。
当社ならまだ間に合います。
0463-84-5541へ電話かメールで問い合わせを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年同じ時期に必ず来るのが幾つかある。
このステッカーもこの季節になると頼まれる。
もう10年以上は続いている。
依頼主は知り合いの看板屋さん。
カッティングシートを、仕上がりのサイズに3面付けでカット。
その位置に合わせて印刷する。
しかし、今年は来なかった件もあった。
かなり続いていたのだが、自治体の経費削減か。
そして今頃来る件もあるが、それもまだ来ない。
ちょっと遅いが、もしかして今年からは無しか?
それはそれで仕方が無い。
いつまでも続くわけはないのだから。
常に新規開拓を目指そう!!!
シルク印刷・パッド印刷の小ロットをお請けしております。
短納期にも応じておりますので問い合わせを。
電話は0463-84-5541、またはメールで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
屋外看板で良く使用されるハッポート。
以前は何度かインクを弾く現象があった。
これは素材に原因があるのではないようです。
穴開けと角Rの加工で油がついていたのでしょう。
事前に溶剤で拭いていますが、それから弾く事はありません。
もし、素材に原因があるならば、拭いても弾くでしょうから。
一応、依頼者から加工屋さんへ注意してもらいました。
でもいつまた起こるか分かりません。
起こってからでは遅いので、信用しないで拭いてます。
ハッポート看板印刷お請けしてます。
問い合わせは0463-84-5541に電話かメールで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2色刷の看板。
赤と黒は掛け合わせが無く離れています。
一般的な業者は赤と黒の2版を用意するでしょう。
当社はなんでも速くが信条。
版は1版で作ります。
赤を刷る時は黒部分をテープでマスキング。
黒をするときは赤部分をマスキング。
テープはダイソーの1個100円茶色幅50㎜100m巻き。
ただ、このテープの端はひっかきなどに弱い。
スキージーでめくれる事もあります。
このロットは100枚。
しっかり貼れば、少々めくれる事はありますが支障なし。
初心者はこんな事しないで2版作りましょう。笑
多色刷り印刷お請けします。
0463-84-5541に電話か、メールで問い合わせ願います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう何度も印刷を請けている熱収縮チューブ。
これまではチューブ故丸かったが、今回はぺったんこ。
反りはあるが、この程度なら全く問題無い。
普通の平坦素材と同じ感覚で印刷出来る。
面白くない!
などとは言いません。笑
次回もぺったんこが希望ですけど、そうは行かないでしょうね。
丸くてもまたお待ちしております。
熱収縮チューブへの印刷は。
0463-84-5541かメールで問い合わせを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アパレル販売店からバッグへ印刷の依頼。
素材は合皮なので、通常の印刷で問題ない。
当社でも可能だが、ここは仲間に頼む。
何故かと言えば、こういう形状はTシャツ印刷機が便利だから。
当社の一般印刷台では固定するのに手間が掛かりすぎる。
バッグや袋などへは、Tシャツ印刷機が便利だろう。
台へぐっと差し込めば良いわけだから。
Tシャツだけじゃなくて、色々使い道はあるだろう。
掘り出し物があったら手に入れておきたい。
因みに仲間の印刷機は、ヤフオクで1万円だったそうだ。
バッグや袋への小ロット印刷お請けします。
お問い合わせは0463-84-5541へ電話かメールにて。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
音響関係のパネルは大概こんな形ですね。
下駄のように足があり、位置合わせが面倒です。
ただ置いただけではがたがたする事もありますので。
しっかり固定する必要があります。
もう故人ですが、シルク印刷をしていた知人がおりました。
その人がこういう面倒な形を手掛ける時。
アクリルでガッチリと固める治具を作ってました。
それを作るのだけで半日もかかってましたね。
当社では見ての通り。
板を1枚両面テープで固定し、上面の高さに合わせてアタリを3点。
端はがたんと落ちないように適当な厚みを挟む。
それだけではまだ動きやすい。
右にあるのはマグネットを貼ったアクリル。
これでピタッと押さえたら動きません。
5分もあれば出来ますから、治具など不要です。
音響関連や各種操作パネルへの印刷は。
0463-84-5541へ電話かメールでお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この小物入れはふかふかの素材。
開いても中に色々加工されている。
ピッタリと平らに、そしてガッチリ固定させるのが難しい。
この場合は素材に版を押しつける。
そしてインク返しを行わないで3回ほど刷る。
素材が動かないよう注意しながら版を離す。
シルクスクリーン印刷では版と素材を密着させないのが普通。
だが、布関係ではステンシルというこんな技法もある。
雑貨や様々なグッズに名入れ印刷をしております。
0463-84-5541へ電話かメールでお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント