« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月31日 (木)

7月も終わり

先月末頃は従来のお客様から見積が結構多かった。
殆どが決まりそうな感じで、今月は忙しくなりそうと感じていた。

ところがどっこい、殆ど何も音沙汰無し。
それはそれで仕方ないが、他の物件も殆ど無し。

従来のお客様からの依頼は少なくなりつつある。
しかし、これほど無かったことはかつてあっただろうか?

それでも近年のお客様や新規の方は順調。
追われるほどではないが、毎日そこそこの動きはあった。
さらに問い合わせも多く、訪問された方も数社。

サンプルは何件作っただろうか。
これもまた今までにはない数があって今後に期待感。

おかげさまで、毎日そこそこ忙しく過ごしたが売り上げは少ない。
新規のお客様は増えつつあるものの、まだまだ足らず。
従来のお客様も頼りにせざるを得ない構図が現実。

明日から8月ですが、当社に夏休みはありません。
(仕事がない時は休みますが)
いつでも遠慮無くお問い合わせを。
0463-84-5541に電話かメールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月30日 (水)

テントの前垂れにロゴ印刷

Photo_2

久しぶりにテントの印刷依頼。
布関係は仲間に頼んでいるが、看板のような布は当社で可能。

今回の依頼は4mの前垂れ部分に1.2mほどのロゴ。
これを左半分右半分と2回に分けて印刷する。

印刷色は白。
普通の白インクでは時間が経つと落ちてくる。
ここは屋外用MS-8の白で印刷。

ついこの前、白インクは落ちやすい事例を相談された。
他社の事例なので、それはまたの機会に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月29日 (火)

レンズにロゴ印刷

1

サングラスのテンプルにロゴを印刷したお客様。
以前、レンズにもロゴを試されていた。

2
そして今度は100個ほど受注。
見えにくいですけど、レンズの右下に濃いグレーで印刷してます。

この程度のパッド印刷は問題ありません。
納期は遅くて1週間ほど、大抵は3〜5日で大丈夫です。

※ 後日、インクが密着していない事が判明。
  最初のテストでは確かに密着したのですが。
  同じレンズという事で今回はテストしませんでした。

少量パッド印刷のお問い合わせは。
0463-84-5541かかメールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

シリコン用インク

I1

予てから興味を持っていたシリコン製品への印刷。
硬化には150℃の焼き付けが必要らしい。
それが可能なオーブンを導入したので試してみることにする。

I2
取りあえず取り寄せたのは黒のみ。
専用溶剤は無く、高粘度だが希釈せずに使用するとある。

取り出してみると、普通使用しているより若干粘度が高い。
これを使用していく内に、更に粘度は上がるのだろうか?
取りあえず何かシリコン製品で試してみなくては。

それはまた後日。

その他の一般シルクスクリーン印刷お請けしております。
お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月27日 (日)

修理は

Photo

30年近く使用している温風乾燥機ドラドラ。
ヒーターが何度か切れた以外故障は一度もない。

先日埃が溜まったので大掃除した。
しっかり綺麗になってスイッチオン。

ありゃりゃ、動かない!!!
掃除前にはちゃんと動いていたのに。
これはもう、雑巾で水拭きした時に何かを壊したか?

あれこれやってみて、別なコンセントにも繋いでみる。
それでも動かず、掃除中に壊したのだろうか。

それにしてもこんな古い製品、修理は出来るのか?
そこで直ぐ資材のFさんに連絡。
すると、修理をしている人を知っているとの事。
直ぐに連絡してみると言う。

やれやれ何とかなりそう。
と、一安心して印刷機を動かそうとしたらこれも動かない。

ん、もしかして配電盤?
さっきも見て問題無いと見えたのだが。
今度はしっかり見てみると、ブレーカーが1個落ちていた。
暗くて見えにくく、かなりしっかり見なくては良く分からない。

なんだこんな事だったのか。
直ぐにまたFさんに連絡しお詫び。

Fさんお騒がせしました。
それにしてもFさんは頼りになる。(スリスリ 笑)
これで修理可能と分かり、これからも安心。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

コンべクションオーブン

S2

小物金属製品などの焼き付け用に導入。

温風ヒーターでは温度管理に問題がある。
今のところ問題は起きていないが、やはり安心は出来ない。
他にも思惑があって今回導入した。

昨日公開したスパチュラはこれで焼き付け。
小物金属が少量の場合、これは大活躍だ。
何しろ簡単、レンジでチンするような感覚だから。

これまで金属製品は工業系が殆ど。
少ないけど、商業系金属製品もお請けしているんですよ。
これからはブログで積極的に公開していきます。

お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月25日 (金)

スパチュラに名入れ

S1

医薬品関連の企業から問い合わせをいただいた。
スパチュラの平らな部分にロゴが印刷出来るかと。
何等問題ありませんと、直ぐサンプルを提出。

ただ、相手は医薬品関連企業。
印刷したスパチュラを有機溶媒に1ヶ月間漬けるテストをする。
インクはSG-740だったが、果たしてどういう結果になるだろう?

有機溶媒とは、工業系で有機溶剤と呼ぶ。
がっちり加熱硬化させたとは言え、大丈夫か?

相手先はどんな溶媒なのか?
結果は1ヶ月後。

金属小物にロゴ印刷お請けします。
お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月24日 (木)

レーザーポインターはリピート

1_2

昨年夏、初めてのお客様から7個という依頼。
お客様は以前自前で印刷していたのだとか。
それではと、当社の技術を見て貰うために無償で印刷。

そして1年後にリピート。
無償で請けたことをすっかり忘れ、昨年同金額で良いと伝える。
慌てて再連絡し、予算に合わせて受注。

2_2
ロットは6個と少なく、見積もりが出しにくい。
ここはお客様の予算に合わせた方が賢明。
一般業者の版代より安い所でしょうね。

ご予算の少ない相談も対応しております。
お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月23日 (水)

光るサングラスに名入れ

1

サングラスと言うが、ラインが光るという特殊な眼鏡。
ネットでも手に入るとか。

2
その左右のテンプルにロゴをサンプル印刷。
良ければ来月数百個印刷する予定。

依頼者は前回のサングラス名入れを見たそうだ。
完成された眼鏡のテンプルに印刷する業者を探していた。

しかし、そういう業者は殆ど無い。
と言うか、当社にたどり着くまで皆無。
シール対応にせざるを得ない所だったでしょう。

面白い商品ですから、話題になりますように。

眼鏡のテンプルやレンズに印刷出来ます。
お問い合わせは0463-84-5541かメールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月22日 (火)

箸に名入れ印刷

Photo_2

自筆のメッセージとサインを箸に印刷したい。
という依頼。
全く問題ありません。

ただ、この箸に関しては、1膳セットで左右の高さが微妙に違う。
そのまま印刷しても、低い方は刷れないこともある。

ならば1本ずつ刷れば問題無い。
が、テープで止めてあるのを剥がし、さらに左右2工程は面倒だ。
ここは印刷時に紙を1枚挟んで対応し、2本纏めて印刷。

小ロットの箸やスプーン、フォークなどへの印刷をお請けします。
お問い合わせは0463-84-5541かメールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月21日 (月)

熱収縮チューブにサンプル印刷

19

電気関係で使われる熱収縮チューブ。
これにロゴ印刷したのを、当ブログでは何度か掲載している。
先週はそれを見たという方からの問い合わせが2件あった。

その内の1件は2㎜の文字が5㎜ピッチで全体にびっしり。
話を聞いただけで難題だと分かる。
何処も請けてくれないのも良く分かる。

しかし、難題になればなるほど試してみたい。
これほど難しくはないが、既に何度か手掛けているのだから。
という事でチューブを何本か送ってもらい試してみた。

この件はチューブが平らなら何ら問題無い。
プレスで押すと平らにはなるが、直ぐにまた丸くなってくる。
試しにラミネータに通したら、熱でくっついてしまった。
となると、やや丸くなっているこの状態で何とかしなきゃ。

で、何とかなりました。
申し訳ありませんが、その辺は秘密です。

ただし、今回は長さ50㎜ぐらいまで。
求めているのは150㎜ほど。
今直ぐは無理だが、その点も考えはある。

因みにもっと簡単なロゴなら問題無く印刷しております。

熱収縮チューブへの名入れ印刷などのお問い合わせは。
0463-84-5541かメールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月20日 (日)

トラブルが無い

Photo_2

今月はスムーズに運ばないことが多い。
素材のトラブルやお客様の都合が要因。
これだと当方のリズムも狂い、予定通りには運ばない。

そんな時でもこの仕事だけはスムーズに行く。
許容範囲0.1㎜の難しい仕事なのだが。

ロットは2〜4種類各10〜20。
常に急ぎで、届いた日か翌日には手掛ける。
このところ多くなり、週に2回ぐらいある。

難しい仕事で気を使わざるを得ないからか。
トラブルもなく、常に予定通り終わる。
今までのところクレームがついたことはない。

お急ぎ、面倒な印刷など遠慮無くお問い合わせ下さい。
0463-84-5541か、メールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月19日 (土)

色見本に無い

Photo

メッセージカードの新作が来た。

4色ある中で3色は既にある色だから、インクはストックしてある。
1色だけ新しい色で、その指示色は当方のカラーガイドに無い!
当方のカラーガイドは時が経てば古いバージョン。

さて困った。
急いでいるから、購入してからでは間に合わない。

そんな時は色のイメージを近い色と比べて訊いてみる。
と、032Uより白味を無くし、赤とオレンジの中間的な色。

だそうだ。

それをイメージしながら色を作り、サンプルを提出。
イメージ通りとOK。

新バージョンのカラーガイドは注文済み。
1,7000円もするんですけど、持っていなくては。

色具合に拘りのある方はお問い合わせを。
0463-84-5541か、メールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月18日 (金)

クリアファイルとクリアブック

Photo

ポジフィルムが薄くて再製版した物件はクリアブック。
片隅に小さなロゴだから、印刷台の端で表紙だけを乗せて印刷。
ブックの厚みは関係なくなる。

さて、クリアファイルとクリアブックでは印刷の手間が全く違う。
この前、クリアファイルで見積もっていた物件があった。

しばらくして、決まりそうと言う画像が送られてきた。
それは薄いながらクリアブックでクリアファイルではない。

クリアファイル印刷業者なら、おそらく請けくれないだろう。
手間や技術が違うからだ。

その点当社は。
しょうがないなあ・・・
ちょっと手間はかかるが、それでやってあげましょう。

クリアファイルもクリアブックも印刷致します。
お問い合わせは0463-84-5541か、メールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月17日 (木)

抜けない!

Photo_2

今月第1週は受注も少なく、事務仕事や菜園の手入れをしていた。
1転2週目は小ロットの急ぎが相次ぎ、おまけにトラブルも。

そのトラブルの一つは製版で抜けない事態。
これ、たまにあるんですよ。

自筆の原稿をスキャナで取り込みPhotoshopで加工。
それをaiに貼り込んでも見た目は黒です。

ところが、ポジに出力すると黒が薄いんですよ。
これはよーーく見なければ分かりません。
もっとも、普通はそこまで見ないですよね。

それに気付かず製版すると、画像のようにぼんやりと焼けています。
黒が薄いので光が透過し、うっすら焼けてしまったわけです。

この辺は詳しく知らないので、はっきりとは語れませんが。

データはCMYK黒100パーセントで作って貰いましょう。
RGBの黒データも、微細な文字などは危ないですよ。
CMYKに変換すると濃いグレーですからね。

Dsc04325
という事で作り替えて貰ったのが右の方。
同じ出力でこれだけ黒さが違うのですよ。

データ等に関しては詳しくありませんが、相談には乗ります。
0463-84-5541か、メールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月16日 (水)

曲面に微細文字

Dsc04324

緩やかだが、シルク印刷で可能なギリギリの曲面。
もっとも、シルク印刷では緩やかな曲面しか出来ないが。

このような曲面にはナイロンの版を使う。
ナイロンはテトロンに比べるとインクが出やすい。
という事は、微細な文字が苦手という事になる。

当社でナイロンは270メッシュを使用している。
今回は大事を取って300メッシュを使用。
(一般業者でナイロン300メッシュは普通に使うかな?)

ちょっと心配だったが無事完成。

市販品への名入れ印刷、50個以下でもお請けしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月15日 (火)

不良が出て

Dsc04302

先週納めたアクリルパーツは組み立て加工で不良が出た。
翌日届くので、即日発送して欲しいとのこと。

こういう事は、困ったことに珍しくない。
勿論、届いたら即刻手掛けられるよう準備はしておく。

翌日、都合の良いことに朝一で到着。
直ぐさま取り掛かり1時間ほどで終了。
その後、3時頃まで温風乾燥し4時に発送。
クーラーと温風器を同時作動という矛盾。笑

さて、こういう時に困るのが印刷代。
手間は掛かるが請求しづらい。

まあ、いつかは当方で失敗することもあるだろう。
その時は面倒見て貰おうという事で、印刷代はサービスだ。

特急印刷お任せ下さい。
お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月14日 (月)

黒板にロゴ印刷

Photo

黒のアクリルでサンプルを提出し、白の加減を見て貰った。
やはり、一度の印刷より二度の方が良い。

そして本番は3台。
一度印刷してドライヤーをあて、さらにもう一度印刷。
これで白が濃くなり、見た目もインパクトがある。

さて、白を濃く印刷するなら、粗い紗で硬めのインクという手もある。
難点は泡が発生したり、細かい文字に対応出来ない。

今回はロゴの中にかなり細かい文字があった。
そこで通常細かい文字などに使用している300メッシュで製版。

気をつける点は、ドライヤーの熱で黒板の表面が膨張する。
そこに留意しないと、二度目は微妙にズレる事がある。

また、黒板の表面はかなりデリケートだ。
ウエスで乾拭きしても痕が残るぐらいだから慎重に。

もっとも、実際に使用すればチョークの粉が残る。
それに比べたら問題にならない程度のことなのだが。
新品を出荷するのだから、新品同様でなければならない。

黒板にロゴなどを印刷しております。
お問い合わせは0463-84-5541か、メールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月13日 (日)

言ったからには

Photo

火曜日にまとまってメッセージカードの発注が来た。
忙しくないので週末までに全て印刷出来ます。

などと答えたが、それからが大変!
急ぎが入るわ、来客が来るわ、問い合わせも来るわ!!
おまけに素材のトラブルまで!!!

水・木・金曜日で終わるはずが、始められたのが昨日。
実は、納期は19日なので全く問題は無い。
しかし、言った以上そのようにしないと気が済まない。

お客様に伝えた、楽々月曜発送はさすがに無理。
1日遅れの火曜発送は大丈夫だろう。
もちろん今日も休まず印刷します。

オリジナルメッセージカードなど小ロットで印刷します。
紙製品や特殊な紙などにも印刷可能です。
お問い合わせは0463-84-5541か、メールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月12日 (土)

左右のテンプルに

Photo_2

サングラスのテンプル(腕・ツルとも言う)にロゴ印刷。
サンプルはグリーンとグレー2色を左右に印刷した。
量産は1色ずつそれぞれ左右に。

この半年で何度か公開しているテンプル印刷。
ここに来て結構問い合わせがある。
先週も何とか見つけたと、翌日に来社された方も居た。

テンプルに印刷を頼むとなると、現実的にはメーカーになるか。
メーカーが完成前のテンプルに印刷するなら簡単なことだ。
しかし、100個200個などは無理だろう。

では、完成された眼鏡のテンプルにはどうか。
おそらく、一般のシルク印刷業者は請けてくれないはず。

生産地が外国なら小ロットはあり得ない。
仮にあったとしても、その印刷品質も心配だ。

当社ではどちらも問題なくお請け出来る。
50個でも100個でも、あるいは1000個に数色の色違いも可能。

サングラスや老眼鏡など100円で買える時代だ。
ノベルティとして配るのも良いだろう。

だけど、請けてくれる印刷業者はいない。
ネットで検索しても殆ど皆無らしい。

運良く当社を見つけられることが出来たら。
お問い合わせお待ちしております。
0463-84-5541、あるいはメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月11日 (金)

密着不良

Photo

ある素材でインクが着かない事態が起きた。
この素材は少々問題があって、印刷前にはアルコールで拭く。

今回は若干違う素材と聞かされ、それもテスト済み。
問題無しとして300枚ほど刷った。

ところが、納品前に念のため予備をテープ剥離してみた。
なんと簡単に剥がれてしまった!!!
テストはしたはずなのに、どうしたことだと???

それは昨日のこと。
それが気がかりだったか、5時に目が冷める。
いつもはまた寝られるが、今朝は寝付けない。
ならばと5時半に仕事場で300枚全部剥離テスト。

結果、10枚ほどしっかり密着しているのがあった。
アルコールでの拭き加減、インクの硬化時間。
などなど考えても腑に落ちない事ばかり。

考えられるのは、今回の素材全て同じか?
という事に行き着く。

何故なら、300枚は6種類あった。
事前の密着テストは1枚のみ。
その種類だけ10枚ほどしっかり密着しているのだから。

それにしてもこの素材は以前から問題あり。
いずれ解決したら詳細を報告しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木)

グレイトーンカラーお分けします

Photo_2

DICのグレイトーンカラーは滅多に使うことがない。
数年前に、数年ぶりという事でブログに載せた記憶はある。
今回もそれから数年ぶりという事。

印刷屋で持っている方はどれぐらいいるのだろうか?
持っていない方も多いだろう。

もし必要な方が居たら、1枚差し上げますので連絡を下さい。
郵送なら当社で切手ぐらい負担します。
お急ぎなら宅配便着払いで送りましょう。

他に、日本・中国・フランスの伝統色もあります。

連絡は0463-84-5541かメールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 9日 (水)

余っているのに

Photo

この物件は10年近く前から手掛け、2年に一度くらいの注文。
1回のロットは概ね500枚で、アクリル板は510枚届く。

この程度の印刷では殆ど失敗することがない。
予備の板はほぼそのまま残る。

前回も予備板があると伝えていたが、忘れていたようだ。
今回は当方が伝えようとして、忙しさに忘れてしまった。

これでまた10枚予備が増え、計50枚ほどある。
もったいないから、次は必ず減らして注文させよう。
その分は印刷代にお願いします。

アクリル看板印刷お請けしております。
お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 8日 (火)

サングラスのテンプルにサンプル印刷

E

サングラスに印刷したことをブログで公開したのは昨年秋。
以来、ポツポツ問い合わせが来ている。
この件もネットから来られ、取りあえずサンプル印刷。

テンプルと言う名称、あまり聞きませんね。(知らないだけ?)
調べてみたら、他に“腕・ツル”という名称もある。

レンズに1度印刷したことはあるが、問い合わせは殆どテンプルに。
成約は約5割で、テンプルの湾曲が小さい場合が多い。

湾曲が小さいテンプルに、小サイズであればシルク印刷で可能。
ここが以外に知られていないのかも知れない。

サングラスにロゴ印刷ならまずお問い合わせを。
0463-84-5541か、メールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 7日 (月)

黒板のイメージで

3

この2ヶ月で、黒板へ印刷する問い合わせが3件あった。
2件は問い合わせで終わったが、1件は受注。
そしてまた先週1件の問い合わせ。

ほぼ受注する見込みなので、サンプルを進呈。
黒板をイメージして、黒のアクリル板へ白印刷。
白の1回刷りと2回刷りを両面に。
問い合わせの時、黒板へは2回刷る話をしていたから。

他にクリアファイルへ数色。
布への質問もあったので、手持ちのキャンバス地にも。

サンプルの依頼は金曜日で、翌日土曜日に印刷し日曜発送。
今日の昼前には確認していただけるでしょう。

初めてのお客様へサンプルは無償です。
ただし、多忙のため受注を前提とさせていただいております。
が、当方が面白いと思う案件にはお受けする場合もあり。

先ずは0463-84-5541へお問い合わせを。
留守の場合や夜間はメールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 6日 (日)

本業開始?

1

当社のことではなく、31日に引っ越して行ったお隣さんの事。
前後する2週間ほどは仕事にならなかっただろう。
やっと一昨日に急ぎでお願いと持ってきた。

2
月に数回手掛けている誤差0.1ミリの印刷。
製品としては2種類だが、印刷は8行程。

神経を使う仕事は休日が良い。
土曜日にゆったりした気持ちで無事終了。

土曜日曜でも営業しております。(たまにお休みもありますが)
お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 5日 (土)

古い資料

Photo

このところ急ぎの依頼が少ない。
今進行中の物件は全て納期が今月中句。

何でも直ぐ手掛ける当社だが、さすがに納期が有り過ぎ。
そこで、いつも手が空いたら手掛けようと思っていた資料の整理。

最近の資料は、3年ほどリピートがなければ破棄。
が、古くからのお客様に関してはかなり長く保管している。

画像の資料など12年前のもので、リピートがあったか定かでない。
データは当社で製作したので残っている。
これらは破棄しても問題は無い。

資料が多過ぎると探すのも面倒になる。
もはや来る事が無いだろうという資料は持っていても邪魔。

もし、資料もデータもない場合。
それはそれで作りましょう。

尤も、最近のお客様はデータ支給。
当方が保存しておかなくても問題ない。

シルクスクリーン印刷・パッド印刷。
お急ぎ物件お待ちしております。
お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 4日 (金)

傘にサインを印刷

Q

あるアーティストのファンクラブから依頼。
サインとメッセージを、何処にどのように印刷するかまで相談される。
色は傘の帯色に合わせ、位置とサイズは画像のように提案。

W
傘は2種類あり、それぞれの帯色で提案。
そしてこの件は、撥水加工された布に印刷するインクを持つ仲間に。

今回の件は販売目的ではなく、特別な招待客に提供されるそうだ。
という事でロットは30本。

撥水加工された傘への印刷お請けしております。
当社は受付で、印刷は仲間が担当します。
お問い合わせは0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

合紙

Photo

複合板に印刷して梱包する時。
そのまま重ねては、切りカスやバリで傷が着きやすい。

それを防ぐのに、必ず紙を挟んで梱包している。
この紙のことを合紙と言います。

紙なら何でも良いんですけど、安くて扱いやすい紙が良い。
当社は激安コピー紙を利用しています。

シルク印刷・パッド印刷のお問い合わせは。
0463-84-5541かメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 2日 (水)

紙の質で

L

先日手掛けた物件。
透明のケースに挟むという事で、紙ならコピー用紙でも良いと言う。

そのような事で、わざわざシルク印刷。
インクジェット出力でも良さそうなものだが。
やはりその色味や質感が問題なのだろう。

でも、コピー用紙でも良いと言うのは如何なものか?

右は普通のコピー用紙で、左は少々厚めで艶のある紙。
同じインクで印刷しても、質感と色味はまるで違う。
左の方が良しと判断し、それで指定色も作る。

知らない方が多いようですが、紙にシルク印刷も可能なんですよ。
オフセットでは出来ない紙質や、多彩な色表現が可能です。

お問い合わせは0463-84-5541へ。
またはメールで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 1日 (火)

焼き付けは?

Photo

という質問が直メールでありました。
当社は焼き付けの炉を持っていません。
ドライラックと石油ファンヒーターで行ってます。

画像のようにドライラックの下部をベニヤで仕切る。
壁を利用した部屋の隅がお奨め。

この体積が小さいほど温度は上がります。
ファンヒータの温度調整は高く設定。

前回のステンレスは触れないほど熱かった。
インクはSG-740、爪でガリガリ引っ掻いても大丈夫でした。

夏と冬ではまた違うので、その点は実験してみて下さい。

ステンレスなど、金属印刷お請けしております。
小ロットなら焼き付けで即日発送が可能です。

お問い合わせは0463-84-5541かメールでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »