2013年も
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
世間の殆どは正月休みに入った事でしょう。
当社はそういう世間に反して、ボチボチと仕事をしております。
年内の納品は21日でほぼ終わり。
26日に急ぎが1件入り、即日納品で今年は終了。
25日までは決算の資料を作成。
例年なら26日から、通常業務外の事をしているところです。
ところがその間に、年明け早々希望が数件入ってきました。
年明け早々ですから、6日か7日ぐらいに発送ですね。
納期としてみると10日ぐらいあります。
数件あってもロットは大したことありません。
3日もあれば十分仕上がります。
それではいつ手掛けましょうか。
年明けの仕事始めで、4日から始めても間に合います。
でも貧乏性(かしら?)なもので、落ち着いていられないのですね。
仕事がある限り、いつだろうと休めないのです。
ということで今日もせっせと印刷をしております。
年明け納品分は今日で終わりですが、明日も仕事場にはおります。
12月分のまとめと請求書の発行など、いつもの月と変わりません。
さらに大晦日ですから、掃除ぐらいしませんと。
皆様はどうぞごゆっくりして下さい。
明日は午後更新。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この仕事をしていて、何が不満かと言えば一番は老眼!
仕事柄、細かい部分が見えにくいのは本当に困ります。
老眼を感じたのは50代半ば。
一般の方と比べるとかなり遅いらしい。
それまで眼鏡は必要ありませんでした。
サングラスさえあまりかける事はありません。
煩わしいのですが、これが無くては仕事にならないのです。
画像の老眼鏡は100円ショップで購入。
同じ形で同じ色合いですが、+2.0・+2.5・+3.0なのです。
それぞれ仕事によって使い分けているんですよ。
そんな安物じゃなくて、もっとしっかりした老眼鏡を。
などと言われますが、仕事柄汚れてしまうんですね。
インクが着いたり、溶剤分が指に残っていると樹脂部分が溶ける。
使っていると、それが本当に良く分かります。
もし神様に何か一つ願いを叶えてやろうと言われたら。
そりゃもう視力の回復ですよ・・・
ウッソー!!! 笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
忙しいのも終わって一息ついていた土曜日。
連絡もないのにルアーが届きました。
メールでも入れてくれたらいいのに、このお客様はいつも突然です。
今回は一段落ついたところなので直ぐに取り掛かります。
って、いつもそうですけどね。笑
何度も手掛けているので、治具も位置合わせ用のルアーもあります。
それに透明フイルムを乗せて印刷し、位置合わせをします。
前回はいきなりぴったり位置が合ってビックリしました。
今回は3回ほどでぴったり。
今回は40個ほど。
翌日、日曜日に発送。
突然頂いたので、当社からも連絡しないで送りました。笑
このようなリピート物件で、40個ほどと少ロット。
印刷代は¥3,000- 〜 ¥5,000-でお請けしております。
(別途送料・消費税)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
休んでいません。
まだまだ忙しいというのではありません。
忙しいのは20日で概ね終わったんですけどね。
今は決算の提出に1年分の計算をしているところです。
こういうことは本業と違って気が入りません。
ちょこちょこと何かしら違う事をしてしまいます。
ブログを書いたりしてね。笑
最後のまとめは詳しい知人に頼みます。
その方は正月休みに手掛けてくれるのです。
なので、27日に渡せばいい訳です。
この年末年始は長いので知人も楽でしょう。
などと思えば、やはり気が入りません。
困ったものです。
でも、たまにはこういうゆったり感も必要でしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何種類かサンプルを印刷しましたが、やっと量産です。
その間、3ヶ月ぐらい掛かりましたか。
仕事も詰まっていたのですが、出来るなら早く欲しいとの事。
日曜日に手掛けられるよう土曜着で送ってもらいました。
でも他の件に手間取り、印刷出来たのは月曜日。
遅くとも木曜着希望でしたが、前日の水曜着で発送。
これからはなるべく印刷金額も明示するようにしましょう。
ただ、お客様の目に入る事もあるのではっきりとは明示出来ません。
このような場合の概算と言う事で。
サングラスにパッド印刷の場合は。
50個 ¥10,000- 〜 ¥15,000-
100個 ¥15,000- 〜 ¥20,000-
(版代込み・別途送料・消費税)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
米袋、1年振りのリピートです。
左と右、ちょっと違いますね。
同じ仕上がりになるはずなのですが、右は赤色がありません。
実はこれ、サンプル時に赤と黒の版を一緒に焼いたのが原因。
サンプルの時は数枚の印刷なので、2色だから2版作る事はしません。
変更がある事も十分考えられますから。
赤を刷る時は黒部分をマスキングし、黒を刷る時は赤をマスキング。
量産になればそれぞれ専用の版を用意する。
実際にこれで量産になり、そこで赤専用の版は作りました。
が、黒専用はサンプル版を流用です。
赤部分が少ないからマスキングで印刷出来たからです。
原因はそこ。
その時点で赤部分を目止め液で塗りつぶすべきなのです。
マスキングという手法で手を抜き、そのままにしておいたから。
赤専用版を作った時点で塗りつぶしておかなければ。
ミスは数枚。
お客様にそれを伝え、袋代を差し引くと申し出たところ。
急ぎで無理を言っているからその位は構わないとの事。
ありがたいお言葉こそ胸に刺さる。
もちろん、当社の気持ち分差し引いて請求させていただきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
様々な形のアクリル部品が届きます。
アクリル板からレーザーで抜き、怪我をしないように面取り。
この時間は発注からおよそ3週間。
なんでそんなに時間が掛かるのでしょうね。
加工屋さんにはそれなりの都合もあるでしょうけど。
先日こんな事がありました。
何度も手掛けているアクリルパーツをいつものように納品しました。
1週間後ぐらいでしたか、一部が不良だったとの事。
それは印刷の不良ではなく、板の色が違っていたのだそうです。
この物件は20数種類もあるのです。
当方は板の色まで個別に確かめたり、覚えてはいられません。
加工屋さんから届くのを信用するしかありません。
と言うより、そんな事気にしていられません。笑
大至急作り替えるから、届いたら急いで印刷して欲しいとの事。
はいはい直ぐに対応しましょうと返事しておきました。
常に急ぎで対応してますから、特別な事ではありませんけどね。
驚いたのはそれが2〜3日で届いた事。
何だ、速く出来るじゃないですか。笑
いつもそのぐらい早くして欲しいものです。
当社での余裕も3〜4日あるぐらいに。
因みにその件は、届くや直ぐに印刷。
そして夕方発送してあげました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10数年前、多額の借金を抱えた頃。
この企業の印刷を行っていた加工屋さんと知り合いました。
加工屋さんの本業は樹枝加工。
元々印刷は得意じゃありません。
それから当社が一手に引き受けることになりました。
得意先の倒産で仕事が無い時です。
単価は安かったのですが、不満を言える状況ではありません。
始めた頃は残念なことに、生産はピークを過ぎたようでした。
それ以前、加工屋さんは一家総出で取り掛かっていたそうです。
それが数年も続いていたそうで、それで自宅と工場が建ったとか。
それでも何とか食いつなぎ、借金を返す余裕も出来ました。
今思えば、この手の仕事がなければ自己破産だったかも。
そんな事を思いながら、感慨深く印刷しました。
月に何度か数千のロットから、数年ぶりに100というロットでしたが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シルク印刷の基本にインク返しという手法があります。
印刷が終わってそのままにしておくと版が乾きやすい。
そこで、次の印刷の前にインクを乗せておく訳です。
印刷は基本的に向こう側から手前に刷ります。
そして返しは向こう側へと進めます。
さて、この動きを考えてみましょう。
印刷すると手前まで手を持ってくる訳ですね。
それから返しでまた向こう側まで移動します。
一連の印刷行動はここまでで、被印刷物を取るため手を引きます。
そしてまた次の被印刷物を置きます。
向こう側にあるスキージーへ手を伸ばして印刷を繰り返します。
大量ロットの時、当社の返しはこれと違います。
この画像ではスキージーが手前に置いてあります。
この状態で被印刷物を取り、また次をセットします。
そして返しをしてそのまま印刷。
手前まで引いてもインクは返さず、スキージーは手前にそのまま。
という繰り返しなのです。
手の動きが少なく、時間あたりの刷り数は多くなるのですよ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今月に入って大量ロットの問い合わせが数件ありました。
小ロットばかりでなく、大量のロットだって出来ます!
と、書いていた成果が出ているのでしょうか?
そんな中から2件ほど。
シルク印刷でノベルティーグッズに3000個の見積もり。
印刷内容の説明はありません。
袋からの出し入れなどの説明もありません。
見積もりは印刷金額のみ、単価25円〜35円と答えておきました。
返事はありません。笑
パッド印刷で5000個は可能ですかとの問い合わせ。
条件を聞きますと、箱から出して、さらに袋から出す。
印刷後、袋入れと箱入れで単価40円がお相手の希望。
ご辞退申し上げました。
まだ数件ありましたけど、いずれも似たような内容でした。
大量ロットは安いんですねぇと、改めて感じております。
当社は安単価と競争するつもりはありません。
小ロットでも中ロットでも、はたまた大ロットでも。
速さと品質で単価を決めております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月に始めて来られたお客様。
ある部品に名入れを100個ほど。
印刷自体にはさほど難しい注文はありません。
むしろ簡単な方で、それなりに見えたら良しとの事。
大した治具も必要無く、短時間で終わりました。
見ても大したことない部品なのですが。(失礼)
写真は絶対ダメで、ボカシもモザイクもダメ。
その雰囲気すらダメだとか。笑
どうしてそこまで???
それほど秘密めいたものなのでしょうか?
どう見ても普通の部品に見えるのですけど。笑
当社としては宣伝に最適でしたが、ダメと言われたら仕方ありません。
工業部品などへの小ロットの名入れ。
特に迅速な対応を求めていらっしゃる方。
是非お問い合わせを。
因みにこのお客様には、依頼から3日目の納品でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
市販のマウスパッド。
中にメモや写真を入れられるような2枚構造になっています。
クリアファイルのような感じですね。
それだけなら印刷は大したことありません。
実はこの表紙、表面がザラザラしているのです。
普通に印刷しては滲みやすい。
柔らかい版で膜厚を厚めにするとか工夫が必要です。
さらに、裏の四隅には吸着パッドが貼ってあります。
この部分が少し出ていて、そこに文字がかかってしまう。
これまたそのまま刷っては滲んでしまいます。
その段差はなくさなければなりません。
同じ高さになるよう敷物を敷いて対処します。
見積もりは商品の写真を見て判断しました。
でも、写真だけではそんなこと判りません。
困ったものですけど、そこは経験で。笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は特に急ぎになってしまった件がありました。
宅配便は午前中に届きますが、10時〜12時が普通です。
たまに午後配達することもあります。
10時に届けば何とかなりますが、今回はそれ以降では遅い。
朝一番から印刷するには、宅配便の営業所止めにしてもらいます。
通勤の途中で受け取り、そのまま仕事場へ。
そして昼前に印刷が完了しました。
それから5時間ほど温風乾燥。
アクリルなので焼き付けは出来ません。
通常は翌日まで乾燥させて発送しますが、今回は即日発送。
出来る限り長い時間温風乾燥させるためです。
この後、アクリルの間に紙を挟んで梱包。
送り先もやはり、お客様の近くの営業所止め。
今頃手にされているはずですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以前記事にしたペット樹脂に印刷。
これにはもう一つのお話があります。
実は最初の見積もりを間違えていました。
忙しい時に何件も見積もりがあると、混同してしまう時があるんです。
この件の見積もりの時もかなり忙しい時。
重なる時は重なるもので、別件の見積もりも数件急がれてました。
丁度同じような金額になる件ばかり。
何か勘違いをしてしまう時があるんですね。
他の似たような件と同じ見積もりで提出しちゃいました。
この分はそれらより3割ほど高いのですが。
決まってから見積書を確認して。
アレッ? しまった!!! です。笑
そんな仕事に限って、何度もリピートが来るんですね。
困ったものですが、間違えた見積もりでも来ないよりはマシ。
ちょっと低めでしたが、これもまた営業と思っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週でしたか。
日曜ぐらい休むようにしようと決めました。
そんなことを言ったばかりなのに、今日は仕事です。
今週半ば納品が数件重なってしまったから。
こればっかりは仕方ありませんね。
短納期を売りにしているのですから、数件重なると大変です。
それを見越してくれたのか、早めに素材が入ってきました。
これが明日の搬入だとかなり大変なことになるはず。
もっとも、素材は金曜出荷なのですね。
黙っていると、土曜日曜は休みだろうと月曜着にされてしまう。
当社は土曜も営業しているからと、土曜着にしてもらいました。
おかげさまで昨日からそれに取り掛かっております。
他のチョコチョコした件も同時進行で明日終わる予定。
今日は少し早めに帰られるよう、真面目に仕事をしましょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント