« キャンドルに名入れ | トップページ | 事務仕事 »

2012年7月17日 (火)

なんでもくんを改造

713_1
手動パッド印刷機“なんでもくん”
オリジナルとはちょっと形が違う。

713_2
正確さを極めるために、直角のストッパーを設置。
これは以前の記事にあるが、L型の金具にアクリルを取り付ける。
金具だけでは力加減でぶれが出るからだ。
これで精度はさらに上がる。

713_3
そのストッパーを取り付けると、今度はそこにハンドルがあたる。
そこでハンドル自体を改造。
この辺はそれぞれ使いやすいように改造すれば良い。

713_5
次はそのストッパーと、パッド軸のハンドルがあたる部分。
ここにマグネットを貼る。
磁力はさほど強くなくても、ハンドルを下す時にぶれにくくなる。

713
押す時のストッパーにあたる部分にもマグネットを貼る。
これもまたわずかな磁力でも、下ろす時にぶれにくくなる。
気持ちの問題とも言えるが、無いよりは効果があるはず。

713_4
もう一つ。
版上でインクを切るレバーとパッド軸の連動部分。

オリジナルでは鎖で繋げてあるが、外したりするのは使いにくい。
ワンタッチで取り外せるように、軸の上部に設置。

ここでは全て有り合わせのもので作っている。
もっとより良い工夫をすることで、さらに使い良くなるだろう。

|

« キャンドルに名入れ | トップページ | 事務仕事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんでもくんを改造:

« キャンドルに名入れ | トップページ | 事務仕事 »