エコバックに印刷
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日も新しいお客様に、翌日納品で驚かれた。
当社では特に珍しい事ではない。
請ける仕事の殆どは小ロット。
数日間同じ印刷を続ける事は滅多にない。
小ロットでも、全て短納期という事もない。
多くは1週間ほど余裕がある。
それだからこそ、途中に急ぎ物件を入れる事が出来る。
さらに印刷機を2台持っている。
普段は手前右の印刷機を使い、左の印刷機は作業台代わり。
たとえば印刷中に急ぎ物件が来た場合。
版はそのままにして、作業台代わりのほうで印刷する事が出来る。
今月は5日間ほど続いた物件があった。
尤も、1日の内にその印刷は半日ほど。
その都度版を取り替え、位置合わせをするのは面倒。
その間は作業台代わりが活躍。
今日も仕事中に急ぎが来て、手掛けていた件は途中で停止。
作業台代わりの印刷機に版をセットし、1時間後には完成。
明朝余裕で納品。
その後は停止した件をまた手掛ける。
この件は明後日の納品。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずっと急ぎの仕事に追われていたが、今日の午前納品で一区切り。
次は月内納品予定が数件。
午後ぐらいは休んでも余裕はある。
と、仕事は休みでもやる事はある。
先日の台風で倒れたり枯れたりした菜園の手入れだ。
手入れの後は冬野菜も植え付け。
仕事場での昼食は自分で作って食べる。
作ると言っても、麺類とか肉を軽く炒めた丼などの軽い料理だ。
そこに、少しでも採り立ての野菜があればさらに美味しくなる。
菜園は仕事場の軒下だけだったが、今年は裏に畑を作った。
毎日仕事の合間を見ては手入れをしたり収穫したり。
これがまた仕事の疲れを癒してくれていると思う。
昨日と今日は秦野でお祭り。
その絡みで先週末から5日ほどその仕事に追われた。
さらに、新しく始めたパッド印刷の話しもあった。
が、納期の無さに商品の仕入れが間に合わなかったらしい。
ちょっと残念だが、今後はこのような話しが出てくるだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まで金や銀は刷っているが、いずれも細かいパウダー状の粉。
細かいメッシュの版を抜け、微細な文字も再現できる。
しかし、輝きは今一。
輝きと言えばラメだが、今まで試した事がない。
Tシャツでは珍しくないそうだが、サイン関係では話もなかった。
最近になってアクセサリー関連とのお付き合いができた。
先日、そのお客様からラメの事を問われ、サンプルを取り寄せる。
ラメ用の版は150メッシュ。
透明インクにラメを溶くが、今までの感覚で溶いて失敗。
インクに対してラメが少なすぎたから薄いのなんの。
次はインクよりラメが多いぐらいに溶く。
これならかなり良い感じに刷れるもののまだ薄い。
連続して4回ほど刷ったのと、一度乾燥させた2渡刷りでまあ満足。
しかしそのインクは、そのまま団子が作れるかと思うほど硬い。
4回連続して刷ると言っても、そうそう簡単ではない。
だからこそ、手掛ける業者も少ないだろう。
これから手掛ける価値はありそう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
急いで欲しいとの事で、袋が届く昨日10日に印刷する予定を組む。
しかし、準備は万端だったが、午前便では来なかった。
ならば午後便かとさらに待つ。
こんな時は他の仕事をしようにも、あまり気が入らない。
それでもゴソゴソと適当にこなしながら待つ。
が、来ないまま夕方になり、結局届いたのは今日。
朝一番に届いたので直ぐに取りかかる。
難なく印刷出来、発送は明日。
この時期になると米袋印刷の問い合わせが多くなる。
毎年10件以上はあるのだが、決まる事は少ない。
問題は単価だけ。
当社としても安く提供したいところだが、こればかりは仕方がない。
1日の手間とロット数の関係から出している金額だから。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
年に数回、現場印刷の見積もりがある。
古くからのお客様からならほぼ決定事項。
その他のお客様からはほぼ見積もりだけ。
概ね、設計段階ではシルク印刷仕様は多い。
だが、予算の都合で現場がシートを選ぶ事になる。
ただし、これは一般の建築物など。
公共関連ならまずその仕様道理だが、そのような物件は来ない。
今はもう、現場印刷は極端に少なくなった。
当社では5年以上前から現場印刷に行かない。
専ら都内の仲間にお願いして、最近では請ける事すらしていない。
都内の仲間を紹介するだけだ。
今日も近くのお客様から現場印刷の見積もり依頼があった。
おそらくシートになるだろう物件だったが、一応見積額は伝える。
万が一決まったら、仲間を紹介して直接依頼してもらう事になる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メッセージカードをデザインして販売しているB社様。
明後日からの展示会で発表する新製品が10数種。
そのデザインが全て終わったのは昨日の夕方。
版は2日前から塗って用意。
昨日は朝から既に決まっているデザインを数種類ずつ製版。
新色を調合し、1版ごとに印刷しながらまた次を製版。
最後の分は帰り際に製版し、今日は朝から印刷。
そして先ほど梱包して発送準備完了。
やれやれ待ったなしの仕事は気を遣う。
ホッとして少々眠いから一休みするか。
展示会で好評になるように祈りながら。
素晴らしい作品だが、非公開なので写真は載せられず。
ちょっぴり残念。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この3日間でパッド印刷関係の問い合わせや相談、そして見積もりがきた。
それも10件近くで驚き。
中でも一番は、ネットから来られた5,000個と10,000個の見積もりだった。
当社では500個程度までの小ロットを想定している。
それを速く納品すること。
5,000個や10,000個など、他のパッド印刷業者が安いだろう。
一応当社の単価を提示し、小ロットが望ましい旨を伝える。
直ぐに返事があり、小ロットの祭は相談させていただくとの事。
他は付き合いのあるお客様から。
メーカーの名入れでは大きさに制限があるから、もう少し何とかなるかとか。
色を指定に近づけられるかとか。
そこで今日はマグカップにテスト。
メーカーの名入れ制限より少し大きめのデータで試してみる。
が、今持っているパッドでは無理があった。
横方向は大丈夫だったが、天地方向には小さい。
また歪みもあり、パッドを替えると良いのか補正の必要があるのか?
今のところパッドを替えても出来かは試してみないと判らない。
残念だがこの件は、一先ずメーカーに基本以内で頼んでもらおう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予想通り8月の売上は平均の6割程度で、昨年とほぼ同じ。
こんな予想は当たって欲しくないものだ。
売上から見ると相当閑だった訳だが、だからと言って遊ぶ暇はない。
パッド印刷の研究と練習を兼ねたサンプル製作に精を出していた。
おかげで、実践を重ねるほどに質は向上したと思う。
インクの溶き具合やパッドの的確な位置。
さらに押す力加減や離すスピード、受け治具の重要性などを理解。
一応の準備は整った。
今日から9月。
予定では本格的に営業開始だが、すでに営業はしている。
しかし、この仕事で見込んでいる数社のお客様の動きは遅い。
見積もりから1ヶ月以上経ってからの受注が普通だから。
今のところ受注は1件のみ。
まあ、今月中句頃からポツポツ来ると予想しているが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント