今年も終わり
今年は前半忙しかったが、後半は失速。
それでも終わってみれば昨年より少し増収。
ただ、ここ数ヶ月はかなりの閉塞感があった。
今月は目標額に届いているものの、在庫用の印刷が2割強。
これが無ければまた閉塞感というところ。
幸い、来月は大分予定が入っている。
春から縁起良くなって欲しいものだ。
今年1年、ありがとうございました。
来年もまた宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は前半忙しかったが、後半は失速。
それでも終わってみれば昨年より少し増収。
ただ、ここ数ヶ月はかなりの閉塞感があった。
今月は目標額に届いているものの、在庫用の印刷が2割強。
これが無ければまた閉塞感というところ。
幸い、来月は大分予定が入っている。
春から縁起良くなって欲しいものだ。
今年1年、ありがとうございました。
来年もまた宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
B様からはメッセージカードの印刷を定期的に頂いている。
定期的とは言っても、B様の在庫が無くなると注文が来る。
いつも無くなってからの注文なので、当然納品希望は最短。
もっと余裕で在庫を持って頂きたところだが、B様としての都合もあるだろう。
ただ、忙しい時に重なる受注は困る。
なので、当社が在庫を持つという提案をした。
今月は当初から予定が少なく、閑になる公算が大きかった。
さらに1月もまた、例年であれば忙しくない。
この間の空いた時間に、少しずつでも在庫を印刷しておく。
そしてB様から注文があった時点で請求させて頂くという提案。
これにB様も乗って頂き、大量の在庫注文を頂いた。
かくして想像道理、年末だがそれほど忙しくない。
それでも毎日仕事が出来ているのはこの件のおかげだ。
ただし、全部売れるには半年かかるか?笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
その印刷が、Bonbon sacというペーパーバッグになった。
これは三越日本橋本店で販売されている。(詳しくは http://bonbonsac.com を)
この話題はNIKKEI DESIGNやブレーン誌にも掲載されたそうだ。
先日、印刷されたバッグと印刷無しの2点を頂いた。
実物を手にしてまず、加工段階で印刷が剥がれたりしていないかチェック。
次に印刷面と加工との関連をチェック。
デザインよりも印刷の事が気になるのだ。笑
さて、折角だからお洒落なバッグに作ってみよう。
まず穴にリボンを通すが、結構通しにくく、先を鋭角に切ると通しやすい。
そして蛇腹に折る。
さらに折りたたんでリボンを結び、端から開いて両端を結ぶ。
このリボンを形良く結ぶのは少々やっかいだが、そこに気持ちが込められる。
リボンを結ぶ時はクリップで挟むと良い。
最後に開いて合せる時は、ホッチキスで綴じた方が楽だな。
Merry Christmas
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
消しゴムに印刷は可能かとの問い合わせ。
大丈夫でしょうけど、取りあえず試してみましょうと応える。
早速手持ちの消しゴムに印刷。
指で軽く擦るぐらいなら問題ない。
しかし、テープでの剥離試験は問題がある。
で、趣旨とは関係ないだろうけど消しゴムで消してみる。
消せます。笑
ただ、消しゴムに印刷された表示を、何処まで保たせるのかが問題か。
元々が柔らかい素材で、無理矢理擦すれば素材からすり減る。
インクがパラパラ剥がれ落ちる訳でもないから、この程度で良しとしても良いか?
それより気になっていたことは、消している最中に紙にインクが残らないか?
と、端っこでゴシゴシ消してみたが、紙に残ることはなかった。
F様、このような結果でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
(日本赤十字社とは何の関係もありません)
先日、コーヒーフィルターに印刷するという見積もりを頂いた。
問い合わせはメールだったが、閑だったので直接電話して話を聞いた。
その数20,000枚。
当然、他社にも見積もりは取っていると言う。
単価は何処も似たようなもので、概ね10円だそうだ。
当社の最低受注単価は15円だが、これには条件がある。
およそ2,000個以上で、お付き合いのあるお客様に限っている。
品質も一目で分かるような汚れや傷がなければOK。
さらに納期も少し余裕を見てもらう。
これは空いた時間を活用するためだ。
ということで、当然請ける物件ではない。
が、このところ閑だ!
もし請けると想定し、実際にフィルターへ試し印刷をしてみる。
結果は問題なく出来、単価と印刷時間も閑な時なら請けても良い。
と、そんな気になっていたが、それっきり連絡は来ない。
“請けてやっても良い”というエラそうな態度だったからか。笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お客様へ納品書や請求書を送る時、出来るだけ普通切手以外を貼る。
先月も郵便局でXmasタイプの切手を4シート購入。
と、先日納品書を送る時、気が付いたのは切手の額。
50円切手は買ったつもりがないのだが現実にある。
ハガキなど年賀状以外出すことはない。
50円切手など買うはずもないのだが、額面を見ずに絵柄だけで選んだのだ。
間違って買ったのはまあ良いとしておこう。
不足分を貼るとか、郵便局で取り替えが可能だから。
困ったのは既に2枚使用している事だ!!!
先月から請求書や納品書は何通か出している。
80円の方は1シート使い切っている。
この50円切手2枚が何処へ送られたか?
以前にあったjことだが、重量オーバーとかで戻ってきたことがある。
10円不足ということだったが、10円切手など普段持ち合わせていない。
面倒だったけど郵便局まで出向いて出した。
が、今回は戻ってきておらず、お客様に負担させてしまったか?
あるいは郵便局員も気付かずにそのまま配達したか?
50円も80円も、見た目は同じ様な絵柄だ。
暮れの忙しい時期、わざわざ確認していないかも?
そんな期待をしているが、おそらく、お客様に負担させてしまったのだろう。
大変申し訳ありませんでした。
わざわざお尋ねしませんので、この場で謝っておきます。
言って下されば、30円お返しします。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
年賀状が完成。
依頼者の山下様から許可を頂き、画像を掲載します。
左側は裏の印刷が終わった段階。
印刷順はオレンジ・グリーン・ゴールド、そして最後にブラック。
シルク印刷では、色と色は重ねて印刷する。
基本的には薄い色を大きくして、その上に濃い色を重ねる。
しかし、オレンジとグリーンは、どっちが上になっても下の色に影響される。
ここでは、葉とお椀の重ねを毛抜きに近くまで極力小さくする。
全体的にはオレンジとグリーンにゴールドが重なる。
色分けでは、オレンジとグリーンにそれぞれ0.4mmの線を塗り足す。
そうすると実際には0.2㎜大きくなり、これが重なりの部分。
なのだが、線を塗り足すとお椀と箸の全週が太る。
ゴールドが重ならない白の部分まで入り込んでしまうのだ。
この辺が難しいのは未だにillustratorを使いこなせない私。
息子に頼めば割と簡単に出来てしまう。
このような事は年に2・3回あるが、毎回聞いては忘れてしまう。
と、色分けさえ完璧に出来れば後は刷りの腕。
トンボを目印に、ずれないように印刷する。
そしてトンボ通りにカットしてから表を印刷して完成。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
只今年賀状を印刷中。
ネットからの問い合わせで受注。
表1色、裏4色で50枚。
色の掛け合わせが少々複雑で、illustrator上で塗り足しを作るのが複雑。
印刷するのもまた、狂いが許されなく難しい。
因みに50枚では、1枚あたり600円。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
来年春に統一地方選挙がある。
短期間に、選挙関連の印刷依頼がどっと?来る予定だ。
多く来る事は嬉しいのだが、短期間過ぎる故困った事にもなる。
決定事項なら早めにお願いしたいものだ。
出来れば閑な1月とか2月中に。
と、ついこの前、選挙関連の会社であるH社のS氏と話していた。
そのH社様から早くも依頼が来た。
使用するのは来年春だが、納期は来月20日だ。
それでも当社としては長い長い先の納期。
忘れてしまうよとS氏にメール。
送信してから先の事を思い出した。
折角早く取ってきたのに、そんな事を言われるとは心外だろう。
すぐさま訂正とお詫びのメール。
最近の自治体は予算がないとかで、途中キャンセルもあるらしい。
早々と納品してしまえばキャンセルしようもないだろう。
正月にでもやりましょか。笑
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お客様の来年用カレンダーへ名入れ印刷の依頼。
当社で困るのは、袋からの出し入れ。
パートなどを雇っていないので、このような作業も全て私自身が手掛ける。
私自身の時間的単価を考えると・・・
とは言えお客様だ。
そうそう頻繁にある事でもない。
このような事は営業的見地で考えるようにする。
今回の請けた単価は袋無しでの単価。
袋出し作業は当方のサービス、袋入れはお客様の担当嬢がすることに。
が、このところ忙しくない。
ついでに袋入れまでサービスとしてあげる事にした。
因みにカレンダーのメーカーに名入れ印刷まで頼むといくらか?
名入れ印刷分は単価100円だそうだ。(200部)
当社でもこの金額で請ける事は可能だ。
さらに、半分ずつ色を変える事や金銀も出来る。
もう一つ、色にこだわる事も可能。
メーカーの名入れなどは、特色が正確に望めない。
自社のカラーにこだわるならご相談を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント