« 白を印刷 | トップページ | 年度末らしく »

2010年3月11日 (木)

白をピタリと

Dsc07290
昨年12月9日の記事と同じ物件。

透明アクリルに裏印刷で、オレンジ色を際立たせるために白をのせる。
先にオレンジを印刷し、乾いたら同じ版で白を印刷する。

Dsc07289
理論的にはピタリと重なり、オレンジから白がはみ出すはずがない。
が、現実ではわずかに白がどちらかの方向にはみ出すものだ。

写真は全く白がはみ出していない。
それには少しテクニックがある。

まずオレンジを印刷するとき、インクは少し柔らかめで2回連続して刷る。
滲みが出ない程度にインクが多く出るように刷る。

次に白で押さえるとき、インクを少し硬めに1回刷り。
これでオレンジよりインクの出が少なく、理論的にはやや小さく印刷される。

さらにもう一つ。

普通、連続して印刷するとき、版上ではインクを返しておく。
版の乾きを防ぐためでもあるが、ここではインクを返さない。

次の印刷に掛かる間の、わずかな時間で版を乾き気味にする。
インクを返すのは刷る直前。

これで同じ版でもオレンジより極わずかに、小さく白を印刷出来るのだ。
当然、オレンジ側から白は全く見えない。

|

« 白を印刷 | トップページ | 年度末らしく »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白をピタリと:

« 白を印刷 | トップページ | 年度末らしく »