« ステンレス看板の修正 | トップページ | 2度目の調色 »

2008年12月11日 (木)

金を印刷

1_2 2
金色は透明インクに金粉(真鍮の粉)を混合したインクで印刷する。

3 4
印刷は普通の印刷と変わらない。
普通ならこれで完成だが、金の場合は少し問題がある。

金粉はインク全体に混合されているのだが、表面は金が浮いているような状態。
これを強くこすったりすると落ちる。
また、時間が経つと金粉が錆びてくるということもある。

Photo_2 これを解決するには、表面に同じ版で透明のクリヤーを印刷する。

同じような金粉で、樹脂でコーティングされた金粉がある。
この場合はこすっても落ちないが、輝きがやや落ちる。

|

« ステンレス看板の修正 | トップページ | 2度目の調色 »

コメント

こんばんは、だいぶ過去の記事にコメントをしますが、お時間のあるときにでもご返信をいただければと思います。
画像を拝見させていただいたところ、SG740のメジュームと金粉での金印刷のようですが、
その後の透明クリヤーのインクとは、専用のクリヤー用透明インクがあるのでしょうか?
それともSG740のメジュームで上から印刷するのですか?
素人な質問で恐縮ですが、ご返事をいただければと思います。

投稿: taichi | 2015年12月 9日 (水) 17時30分

SG740のメジュームです。
ただ、屋外の場合はSG740で金を。
上塗りでMS8のメジュームを使う場合もあります。
結果が良いのかどうかは分かりませんけど。
その方が良いんじゃないかという気がするので。

投稿: シーガルハウス | 2015年12月 9日 (水) 17時49分

ご返信をいただきありがとうございます!勉強になります。
今後も楽しくブログを拝見させていただきます!

投稿: taichi | 2015年12月 9日 (水) 19時23分

いつでも遠慮無く問い合わせて下さい。
直メールでも構いませんよ。

投稿: シーガルハウス | 2015年12月 9日 (水) 20時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金を印刷:

« ステンレス看板の修正 | トップページ | 2度目の調色 »