1月も終わり
例年1月は閑で、売り上げは月平均の50%があれば良いほう。
今年もスタートは例外でなく、前半2週間はほぼ無いといっても良いぐらい。
が、15日からコンスタントに仕事が入り、休まず印刷に励むことに。
おかげで少しは売り上げが上がったものの、割の良い仕事ではなく結果は70%か。
1月としてはまあいい結果だろう。
このままのペースで受注が続けばいいのだが・・・果たして?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
例年1月は閑で、売り上げは月平均の50%があれば良いほう。
今年もスタートは例外でなく、前半2週間はほぼ無いといっても良いぐらい。
が、15日からコンスタントに仕事が入り、休まず印刷に励むことに。
おかげで少しは売り上げが上がったものの、割の良い仕事ではなく結果は70%か。
1月としてはまあいい結果だろう。
このままのペースで受注が続けばいいのだが・・・果たして?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日お客様から、QRコードを特色で印刷できないかと訊ねられる。
QRコードは当社の名刺に入れて印刷しているが、殆んど黒に近いグレー。
それではと、特別にQRコードを作りテスト印刷してみた。
画面を拡大し、ケータイで読み取ってみると、何が出てきますか?
黄色で印刷した場合、画面では読み取れないが、現物では読み取れる。
下地が白の場合、明るい(淡い)色だと読み取れない可能性がある。
こちらは下地を変えてみたが、いずれも読み取り可能。
テストしてみた結果、下地は明るい色で、コードパターンは濃い色が良く、その差が大きいほど読み取りやすい。
逆の例を。
左側は濃い下地に白でコードを印刷してみたが、これは読み取れず。
この場合、反転して下地になる部分を白で印刷し、コード部分は赤で残す。
(右写真は読み取り可能だが、個人情報が入っているのでボカシを入れている)
※ 2018年7月13日 左写真をカット
今後は看板関連にも広く取り入れられることになるだろう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
大方の建築物には、総合案内板とか案内図を掲示してある。
最近はインクジェットに押されシルク印刷の出番が少ない。
それでも公共の建築物の案内板には大抵シルク印刷の指定がある。
今回の物件はある町の庁舎案内。
1色目は建物の見取り図を印刷し、2色目はタイトルを印刷。
通常は1色ごとに乾燥させてから次の工程に移るが、図柄が離れている場合は乾燥させずに数色印刷する場合がある。
次の工程は見取り図の中に、ピクトをそれぞれの指定色で印刷。
ピクト・現在地の次に室名を印刷。
室名は白文字で指定。
濃い下地に白を印刷した場合、白は下地に影響され薄くくすんで見える。
白を際立たせるためには、1度印刷してから乾燥させ、もう1度白で同じ位置に印刷するが、当然の事ながら2度目にズレたらNGで、ここがウデ。
アクリル
h 700
w 600
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明けましておめでとうございます。
例年、当社の初仕事は決算書の提出から。
10月決算の場合、決算書の提出期限は1月4日。
年末の休み前に提出すれば良いことなのだが、頼んでいる会計士の都合で書類が完成するのは正月中。
相当勉強していただいているし、提出期限ギリギリといえ特に困るわけでもない。
会計士もまた、年末年始にかけてのんびり作成するのも良いのだろう。
2007年も恒例通り始まる。
本年も宜しくお願い致します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント