2006年も終わり
この1年は極端な年だった。
忙しい時と閑な時がはっきりと分かれ、旧来の受注先から売上は減少するものの新規の受注先が増えつつある。
体調が悪い時もあったが、海や山に行き、ブログのネタ作りながらも随分楽しんだ。
その分良い1年だったかも。
弊社に関わりを持ってくださった皆様方、今年1年ありがとうございました。
また来年も宜しくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この1年は極端な年だった。
忙しい時と閑な時がはっきりと分かれ、旧来の受注先から売上は減少するものの新規の受注先が増えつつある。
体調が悪い時もあったが、海や山に行き、ブログのネタ作りながらも随分楽しんだ。
その分良い1年だったかも。
弊社に関わりを持ってくださった皆様方、今年1年ありがとうございました。
また来年も宜しくお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
壁やドアーに貼るダイノックに、直接シルク印刷をする事もある。
が、最近事例が少ないので写真が無い。
今回は壁やドアー用ではなく、下地が丁度良かったので選んだのだろう。
ダイノックにシルク印刷するのに、一番先の問題がシワ。(トンネル・ミミズとも呼ぶ)
大抵はロールで巻いてある状態で保管しておく。
保管状態が悪い場合、この時に既にシワが出ているときもある。
広げるとさらにシワが出てくるが、これを伸ばさなくては印刷できない。
手っ取り早いのは、一旦広範囲に剥がしてから伸ばすのが一番。
しかし、この方法はゴミが入ることが多いので避ける。
ということで、シワの端から丹念にスキージーで押していく。
ゆっくり慌てずに、折ジワが出来てしまうとアウトなので慎重に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年恒例になった、コルクの板にカレンダーを印刷する。
受注は11月半ば過ぎ。
直ぐにデータが送られてきたので、今年は早め(昨年は遅かった)に取り掛かるのだと思い、直ちにフイルムを出力し、版を作っておく。
が、なかなかコルク板が送られて来ない。
もう忘れるころ、3週間近くかかって到着。
いつもの事だが、届いたら直ぐに。
直ぐにと言っても、届いた日は他の仕事中。
翌日、印刷に掛かる。
毎年、と言っても数年前に、来なかった年がある。
翌年また頼まれたのだが、その時の注意書に、袋文字がかすれない事。
たぶん他社が印刷し、細い線がかすれて見えにくかったのだろう。
コルクの表面には無数の窪みがある。
全ての窪みの部分までインクを落とし、なおかつ文字が滲まないように印刷するのは至難の技。
ここでは文字のかすれがなく、ある程度窪みにインクが落ちるぐらいに調整。
勿論滲んではならないので、ベタ面の窪みは地肌が見えるところも。
まあこれはまたこれで、“アジ”というものだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近、急ぎの印刷が少なくなっているような気がする。
一週間ぐらいの納期があるものばかりで、何か緊張感が欠けているようだ。
と、久し振りに急ぎの物件が。
データは前日に届いているので、予め製版しておく。
今回は別物件と一緒に製版するので無駄が無い。
昼前、ステンレスが届くや直ちにアルコールなどで油分を拭き取る。
油分が残っているとインクが密着しないので、神経質なぐらい徹底的に拭き取る。
印刷色はDIC182。
調合しなければならないところだが、別物件で同じ色を使っている。
調合色は必ず保管しておくのでそれを使用し、印刷が終わると焼付け。
こうして昼にはもう完成し、夕方梱包発送。
速い!!!でしょ。
印刷金額は、メールまたは、0463-84-5541までお問い合わせ下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
F工芸さんから、カッティングでも良いのだが、カス取り・アプリ貼りと面倒。
インクジェットで頼もうかと思っているのだけど、納期が無い。
600×900で文字だけの看板だが、1枚だけだと高くつくでしょう?と。
当社の価格表では、2色で¥15,000-と記載してありますが、これは一応の目安。
予算が無い場合や、当社が閑な時は、その予算に合わせて請けております。
普段お世話になっているF工芸さんですし、丁度閑な時なので、インクジェットに出したときの金額で請ける事に。
相談されたのは午後だったが、その日は急ぎの印刷も無かったので、メールでデータを受けると直ちに製版・印刷に取り掛かる。
アルポリ看板だが手持ちに在庫が無く、ビューカルシートに印刷。
請けた当日に印刷し翌日発送。
F工芸さんは届いた日にアルポリに貼って納品と、素早い動きに喜んでいただいた。
このように、予算・納期が無い場合などはまず問い合わせてみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10・11月は毎年忙しくない。
この時期は毎年、閑だと嘆いていたことを思い出す。
記憶はすぐに思い出せず、決算用に1年分をまとめている時に昨年分を見出す。
更にその前年と調べてみると、ほぼ毎年この時期の売上は少ない。
そのせいで12・1月の入金が少なく、年越しから正月と、良い思いで過ごしたことは無いような気がする。
12月の分は既に予定が入ったりして、ほぼ順調に行く?だろう。
と、取らぬ狸の何とかで、願うばかりなのだが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント