« クリア(クリヤー)ファイルに印刷 | トップページ | アルミエンボス板にシルク印刷 »

2005年11月20日 (日)

寿徳会ロゴ授賞式

11月19日午後、
社会福祉法人寿徳会 http://www2.gol.com/users/jutokukai/index.html
から息子がデザインしたロゴマークの授賞式に招かれた。
わざわざこういう場を設けていただいたことに、少々驚きと戸惑いがあったが
息子を連れて(連れられて?)出席することに。

場所は来月12月開設予定の特別養護老人ホーム、はだの松寿苑。http://www2.gol.com/users/jutokukai/hadano_syouju/index.html
(ここにロゴマークが掲載されています)
13時30分到着。
直ちに役員の方と今回の募集の紹介者の知人に案内され会場へ。
こんな機会は無論初めて。妙な気分でエレベーターに乗り込む。
職員の研修の場でと聞かされていたが、集まっていた方は総勢100名余り
いたであろうか。こ、こんなに多くの方がいるところに、と驚く。
せいぜい事務職員の方あたり20人ぐらいでもいるかしら?などと思っていた
ので一挙に緊張モード突入。さらに入室するなりいきなり壇上へ。

見渡せば殆んど若い男女。そうか、介護士の研修なのか。
壇上に上がった私と息子、なにか経験したことのない雰囲気を感じる。
それはたぶん、介護士(見習い?)の熱気だと思う。
この親子に向けられている若い皆さんの目から、これからの仕事に対する
情熱のようなものが刺さってくるような気がし、なぜか気恥ずかしい思い。
(余談だが素敵なオネイチャンも多くいたのには驚いた)

そして理事長様からベタ褒めされ、緊張・気恥ずかしさはさらにヒートアップ。
息子を褒めてくださるのはもちろんだが、こうゆう息子を作ったお父さんの
話が聞きたいなどと仰る。
エッ、作った話なんてそんな恥ずかしいこと言えません。なんて言おうかと
馬鹿なこと考えているうちに感謝状・記念品など渡され息子のスピーチに。
だっ、大丈夫だろうかと心臓はもう爆発状態。足元雲上のごとし。
心配する親を尻目に割りと落ち着いて(緊張しているのは分かったが)
ロゴのコンセプト(優しい気持ちがテーマ)を説明する。
学校ではこうゆう場を想定し、プレゼン等の予行演習はしてるそうだが
いきなり本番。カンペも無し。
私は後ではらはらどきどき、早く終われーっと胸のうち。
何とか無難にこなしほっと一息。が、次は私のスピーチ?何で私がーーと
思っていたけどどうしたことか司会者はここで終了と。
こうゆう息子を作った話で少し沸かしてやろうかなどと思ってはみたものの
ほっとし、やっと緊張が緩んでくる。

終わって戻る途中役員さんが、あのロゴは一目見てこれだと思いましたと一言。
何にも変えがたいありがたい言葉。嬉しさがこみ上げてくる。
ご丁寧に車が出るまで見送ってもくださいました。

そして工房に戻ると二人とも虚脱状態ながらもニヤニヤ。
左のほうにすごいカワイイのがいたの見た?と息子。
いや右の方にいたよと私。何を不謹慎なこと言ってるんだろこの親子は。

それにしてもいい経験をさせていただきました。
おそらく一生忘れることはないでしょう。
寿徳会の皆様ありがとうございました。

|

« クリア(クリヤー)ファイルに印刷 | トップページ | アルミエンボス板にシルク印刷 »

コメント

緊張してるシーさんが想像できます。立派な息子を育てた父の話をききたかったですね。ところでロゴマークなんですが アルファベットとかの組み合わせですか。はっぱとかは、わかるんですが。Jだと なんにも関係ないし、教えてください。

投稿: 高田 | 2005年11月22日 (火) 20時44分

ごめん。寿徳会のJだよね。はだの松寿苑しかみてまへんでした。しっつれいしました。

投稿: 高田 | 2005年11月22日 (火) 20時53分

やー高田さん、見てくれたのね。
立派な息子を育てた立派な乳、あ間違えた、父の話は今度ゆっくりしてあげましょう。
嫌だと言っても聞かして上げます。

投稿: シーガル | 2005年11月23日 (水) 17時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寿徳会ロゴ授賞式:

« クリア(クリヤー)ファイルに印刷 | トップページ | アルミエンボス板にシルク印刷 »