寿徳会ロゴ
長男の知人が勤めている寿徳会でロゴマークを公募しているという。
デザインを学んでいる弟に、応募してみろと持ちかけてくれたのは7月も終わりごろ。
確か締め切り3~4日前だったと思う。
全く期待はしてなかった。
いや、出来上がったのを見て、フーンなかなか良いんじゃない?
もしかしたらイケるんじゃない?競争も少ないだろうし。それでも半分冗談。
と後1週間ほど、最終選考に残っているらしい。データの提出を求められる。
あらら、ヘーーーエと驚きながら、アレはなかなか良い出来だったもんな。
などと、デザインのことは全く分からんくせにここ当然とばかり。
もはや採用決定と思い込み。
さらに後、8月も終わりごろ。あのロゴはどうなったのかね?と長男に問う。
「採用されたらしいよ」 と返事。 正式発表? サーー?と首をひねる。
さらに数日後、「賞金出るんだってよ」(5万円ですが)ただお偉いさんのハンコが
いくつも必要なんで何時出るかわかんないと。
それでも喜ぶ当人(もちろん親も)もう手に入れたとばかりプリンターを買うという。
アレは確か7万位するんじゃない? 不足分は会社負担。で直ちに購入。
結局半額負担させられたがまあ良いだろう。全額経費だし。
そして今日19日、朝長男に○○に行ってみろ、老人ホームが出来てる。そこに・・・・・
どれどれと駆けつけてみれば、建物の真ん中に既に付いているではないか。
あのデータ提出はチャンネル文字制作のためだったのか。
正式決定の通知ぐらいして欲しいもんだよな。
では写真を!!(現在敷地内立ち入り禁止のため、遠方からの撮影)
←クリックで拡大。
※デザインは緑色のシンボルマークのみ。
おそらく公募と言ってもそれほど知られている訳ではあるまい。
たぶん少ない応募の中からで、しかも他のプロの応募がどれだけあったかは甚だ疑問だが息子にとっては大きな自信になるであろう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント