小魚介図鑑 6
My図鑑 Twitter https://twitter.com/MyZukan
アンドロイド用 My図鑑〜図鑑作成アプリ〜
iPhone用 My図鑑〜図鑑作成アプリ〜
My図鑑フェイスブック公式ページ
※ カテゴリー別に分ける機能がつきました。
My図鑑 Twitter https://twitter.com/MyZukan
アンドロイド用 My図鑑〜図鑑作成アプリ〜
iPhone用 My図鑑〜図鑑作成アプリ〜
My図鑑フェイスブック公式ページ
※ カテゴリー別に分ける機能がつきました。
My図鑑 Twitter https://twitter.com/MyZukan
アンドロイド用 My図鑑〜図鑑作成アプリ〜
iPhone用 My図鑑〜図鑑作成アプリ〜
My図鑑フェイスブック公式ページ
※ カテゴリー別に分ける機能がつきました。
暖かくなったら外へ出て色々観察しましょう。
それをスマホにMy図鑑で編集すると楽しいですよ。
My図鑑フェイスブック公式ページもあります。
今回は海で食べられる海藻を7種類撮ってきました。
これから磯で手に入る食材を図鑑として順次追加していきます。
昼に大きく潮が引く季節になった。
今年も仕事仲間や取引先の方を連れて行く約束。
昨日はちょっとその下見へ。
着いたのは12時半頃、非常に風が強い。
それでも気温は高く、寒さなど全く感じない。
風を避ける場所でまず昼食。
そしてMy図鑑用の写真を撮る。
今回のテーマは食べられる海藻。
風が強く水中はなかなか見え難い。
時折大きな波も来るので条件は悪い。
それでも知っているだけの写真は撮れた。
それはまた次の掲載で。
土曜日はまた台風が近づいていた。
海は先週と同じような波がある。
そこで今回は波のないところで泳ぐ。
とは言っても、砕ける波がないだけで。
うねりによる押したり引いたりする潮は速い。
浅いところでは常に流されっぱなし。
水温は前回よりやや低めで割と澄んでいる。
オヤビッチャの群れは熱帯魚っぽい。
でも熱帯魚っぽいのはこれとコバルトスズメぐらい。
アナハゼ。
地味ですね。
ギンポの仲間。
これも地味。
これも地味だが、判るだろうか?
カメノテにへばりついている魚が4匹。
一見カジカ風に見えるが、何だろう。
潮に揉まれながらも必死にへばりついていた。
そしてアオリイカの仔。
5匹ほどの群れで、この後2匹を捕獲。
流れに揉まれて1時間半ほど。
疲れるけど楽しい運動だ。
最近のコメント