« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月29日 (土)

タンポポの種

Imgp7550
  
今朝はウォーキングをしながら。
タンポポの種を採るなんて。
幼児みたいなことをしている。
  
幼児はただ吹いちゃうけど。
私は持ち帰り駐車場に蒔いている。
  
砕石が敷かれた駐車場に。
タンポポやクローバー、雑草など。
数年後には緑で埋め尽くされるはず。

| | コメント (2)

2023年4月23日 (日)

ハリエンジュがもう

Imgp7542
  
今日はいつもと違うコースを歩く。
気がつけばハリエンジュの花が。
今年はずいぶん早い。
  
花期は短く1週間ほど。
天ぷらで食べると美味しいけど。
いつも時期を逃している。
  
天ぷらなら花が開く少し前が良い。
他の野草も採って、今夜は天ぷらだ。

| | コメント (0)

2023年4月20日 (木)

ウドは貴重

Imgp7521
  
このあたりで山菜と言えば。
フキノトウやタラの芽。
それもあることはあるが先に採られてばかり。
  
ウドはもう見かけることも少なくなった。
根本から採られちゃ絶えてしまうよな。
  
なのでウドは菜園の片隅に植えてある。
駐車場にされてしまったけど。
そこを掘り返したらしっかり出てきた。
  
このウドは葉を食べる。
次々と出る新芽ならかなり長く採れるから。
新芽がちょうど良い頃になったら。
天ぷらを味わうのよ。

| | コメント (0)

2023年4月16日 (日)

しっかり歩く

Imgp7522
  
かなり運動不足を感じるこの頃。
たまに近所の公園を歩いてみたりするけど。
ただ歩くだけじゃつまらない。
  
土曜日曜も仕事場にいるばかりだが。
今日は昨日の雨が上がって気持ちが良い。
こんな日こそ里山の方でもあるかなきゃ。
  
清々しい森の中を歩くとニリンソウ。
写真を撮っていたらハイカーが尋ねてきた。
その花はなんですかと。
  
ニリンソウと教えたら、初めて見たと感心し。
こんなところに生えるのかと驚いていた。
図鑑では何となく深山の雰囲気だからなあ。
  
里山をあれこれ見ながらだと多く歩ける。
1時間ぐらいはあっという間。

| | コメント (0)

2023年4月14日 (金)

10mほどの菜園

7516
 
20cmほどの盛土を掘り返し。
それを篩いにかけて石ころを取り除く。
更に市販の用土や牛糞なども入れる。
  
毎日仕事前や夕方の1時間ほど。
1週間で10mほどが完成。
  
まずはミニトマトとキュウリを植え。
GWにかけて色々植えよう。

| | コメント (0)

2023年4月 9日 (日)

地植えもやろう

Imgp7491
  
プランターは水やりが面倒になる時もある。
やはり地面に植えっぱなしも欲しい。
  
菜園までは作る気がしないけど。
ブロック1個分の幅ぐらいなら良いかも。
  
と、昨日から掘り返して篩いにかけ。
石ころを取り除く作業をしている。
  
この後は低くなった分に新しい土を入れ。
更に腐葉土なども入れる。

| | コメント (0)

2023年4月 6日 (木)

プランターの植え替え

Imgp7490
  
冬野菜はもう終わり。
もう夏野菜の苗が売り出されている。
菜園が埋められ、これからはプランター。
  
冬からプランターで育てていた。
水やりが最初のうちは楽しかったけど。
仕事が忙しい時はちょっと面倒。
  
冬でも面倒と思う時があるのだから。
夏になったら毎日やらなきゃならない。
  
少なきゃそれほどでもないだろうけど。
それなりに多くなるだろうし。
これはちょっと大変だなあ。
  
やっぱり直植えも必要だろう。
埋められたところを少し掘り返すか。

| | コメント (0)

2023年4月 2日 (日)

散る桜の中

Imgp7476
  
今朝もウォーキング。
  
この1週間は毎朝桜並木を歩いている。
出勤前の10分ほどで、それ以上は疲れる。
  
毎日満開の桜並木を歩いたけど。
桜吹雪で花見ウォーキングは終わり。
  
仕事は一段落して昨日も今日も休みだけど。
やらねばならぬことがいっぱいある。
ゆっくり休んでなどしていられない。

| | コメント (0)

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »