« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月30日 (木)

異変

6810
  
ここ1週間ほど、餌をねだりに来るのはシロだけ。
ミャーコとロナの姿は見ていない。
  
ミャーコの子猫が大きくなってくると。
お向かいさんの納屋付近で遊ぶ。
もうその季節なんだけど。
  
ロナも毎日何度か餌を食べに来ていたが。
ぱったりと来なくなってしまった。
同時にオスの野良も見えなくなった。
  
餌は置いているけどあんまり減っていない。
食べているのはシロだけのようだ。

| | コメント (0)

2022年6月28日 (火)

ブドウはどうするか

6809
  
早々と梅雨が明けて猛暑続き。
寒いのも嫌だけど暑すぎも嫌だし危険でもある。
暑い日は出来るだけ外に出ないようにする。
 
仕事場は年内にも移転する。
そうなるとこのブドウはどうしようか。
移植するにも上手く出来るかどうか。
  
この前、大家が移転先にまた植えていいと言う。
今年で終わりかなと思っていたところだから。
出来るものなら移植したい。
  
今年のブドウは今までにない良い出来。
もしかすると、これが最後かと悟っているのか。

| | コメント (0)

2022年6月26日 (日)

夏草や

6800
  
菜園の南側は草ぼうぼう。
ここに仕事場を造る話があったので。
野菜類は植えないでいた。
  
その話が2転3転し、結局ここに本決まり。
建屋は右側で左の菜園は半分残る。
左側に何か植えても良いけど。
工事が始まったら邪魔になるかも。
  
それにしても雑草の勢いは凄い。
土日で草刈りをしようと思っていたが。
この猛暑ではそんな事していられない。
ぼちぼち仕事をしよう。

| | コメント (0)

2022年6月24日 (金)

健康診断

6797
  
今朝は7時半から健康診断。
画像はクリニックの駐車場からの眺め。
  
掛かりつけの医師は特定の検査など早朝に行う。
随分前になるけど、胃の検査をしたときも早朝だったな。
  
ここには4週間毎に通っている。
高血圧と不整脈があるけど。
今のところ軽い薬で問題ないレベル。
  
それより気になるのは肝臓。
γgtpの値は100ぐらいだけどもっと下げたい。
  
医師が言うには。
このぐらいでもまあ悪くはないけど。
もっと下げるのが理想的。
  
最大では200以上にもなっていた。
長年の飲酒が原因で。
ちょっとやそっとでは落ちないんだな。
  
今の飲酒は土曜日曜に1合ずつ。
他の日はノンアルビールを飲んでいたけど。
最近はそれも飲んでいない。
  
一日の終りは晩酌で。
という意識がなくなったようだ。

| | コメント (0)

2022年6月22日 (水)

なんかなぁ

6785
  
朝、公園で歩くのがほぼ日課となった。
出勤途中だから15分程度ではあるけど。
つま先に力を入れてしっかり歩く。
  
このところ雨が少なくキノコは少ない。
紫陽花は見頃だけどそれほど興味がない。
小雨ぐらいなら歩くから、その時は似合うなあと感じる。
  
外国の品種とか言うこの紫陽花。
白くて大きい花は見事だけど。
何かつまんないな。

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

驚きの割引

6781
  
先日スーパーで見つけたらっきょう。
700円程度の品が75%引きで200円以下。
ここまで下げられると果たして大丈夫なのか。
  
まあ、食べて駄目なら植えたら良い。
植えるには問題ないだろうと1袋購入。
  
まずは浅漬けにしたところ。
ちゃんと食えるではないか。
  
あの時は確か4〜5袋あったな。
もっと買っておけば良かったのに。

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

歩くのも楽しく

6786
  
いつもはただ歩くだけのウォーキングコース。
ひたすら体のためで面白くもない。
  
それが進んで行きたくなるような季節になってきた。
それは夏のキノコが出だしてきたから。
  
この公園では様々なキノコがよく生えていた。
もう何年前になるか、大規模改修が行われ。
その後はキノコを見つけるのさえ難しくなっている。
  
それでも梅雨時はキノコをよく見かける。
中には食べられるのもあるから余計楽しみ。
  
ちなみに画像はテングタケ類。
残念ながら毒キノコ。

| | コメント (0)

2022年6月15日 (水)

寒すぎ

6779_20220615083901
  
梅雨寒とは言え、ちょっと寒すぎないか。
  
ここは通勤途中にある大きな公園。
ジョグングとウォーキングコースまである。
  
今朝は濡れない程度の小雨だったけど。
歩いていたのは私一人。
いつもの朝は同年代の人たちが多い。
  
このコースを歩くのはあまり好きじゃない。
トレーニングの為の道だから。
ただひたすら体のために歩いているようなもの。
  
それでも最近は週に3回ほど歩いている。
つま先に力を入れて踏み出すように歩く。
15分から20分ぐらい歩いてから仕事。

| | コメント (0)

2022年6月13日 (月)

熟してきた

6775
  
ミニトマト今季第一号。
  
でも、まだまだポツポツ程度で。
毎日食べられるのは2週間ほど先かな。

| | コメント (0)

2022年6月10日 (金)

子猫は元気か

6770
  
昨夜はイワシを捌き、その頭や骨は猫の餌。
固形の餌よりこっちの方を好む。
  
そろそろミャーコは子に餌を運ぶ頃。
その時は骨がないアラを買ってこなきゃ。
  
手前のシロは去年生まれたメス。
来年は子を生むんだろうな。

| | コメント (0)

2022年6月 8日 (水)

植えたつもりはないけど

6763
  
ゴルフボールぐらいのズッキーニ。

買ったのは黄色と緑の、普通のズッキーニだったはず。
別の方は黄色の長いタイプで、緑はどうした。
  
これはこれで良いけど緑も欲しい。
土曜日曜と苗を売っているところを探したけど。
もうズッキーニは売っていない。
  
一株あれば良いんだけど。
しょうがない、種を買うか。

| | コメント (0)

2022年6月 6日 (月)

スベリヒユは残す

6762
  
土曜と日曜は菜園の草取り。
  
雑草が全く生えていない畑というのは好きじゃない。
ある程度は生えていたほうが良いと思うけど。
生え過ぎは見苦しい。
  
それでもどうせ生えてくるから取る時は取るが。
スベリヒユだけは取らないで残しておく。
  
このスベリヒユは雑草の中でも薬草並み。
検索して調べてご覧なさい。
食べすぎには注意ですけどね。

| | コメント (0)

2022年6月 4日 (土)

今年限り

Imgp6759
  
この菜園は大家に返して駐車場が広くなる。
10年楽しませてもらったのは良い思い出になるだろう。
と、思っていたところだけど。
  
昨日大家が駐車場で何やら計測している。
訊いてみると、工場はここに建てようかと言う。
いろいろな都合でここが良いらしい。
  
今駐車場になっている部分に建て。
菜園はそのまま残すから使って良いと言うではないか。
  
そうなるとまた話は別。
自分で開墾した菜園だから愛着はある。
もう少し規模を狭くしてやってみるか。
  
まだ決定したことではないけど。
どうやらそうなりそうだ。

| | コメント (0)

2022年6月 2日 (木)

もうすぐかな

6756
  
一番最初に着いたミニトマト。
そろそろ色付いても良い頃。
  
先月は梅雨に入ったような日が多かったけど。
この頃は晴れた日が多い。
  
梅雨はもう少し先になるらしい。
2年続けて梅雨時に病気が出ていた。
今年はどうかな。

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »