« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月31日 (火)

フキは美味しいけど

6747
  
下処理が面倒なんだよな。
  
60年前の故郷では何処でもフキが採れた。
採るのは楽しいけど、下処理も手伝わされる。
  
茹でて皮を剥くと手が黒くなる。
大量に採るから手伝うにも根気が続かない。
  
このフキは仕事場の軒下に植えてある。
全部採ってもこの程度だけど下処理は面倒。
  
でも、孫が美味しいと食べてくれるから。
下処理をしっかりやって煮付ける。
  
ちなみに面倒な料理は殆ど私。
連れ合いさんは簡単なおかずぐらい。
目玉焼きとか焼き鮭とか・・・

| | コメント (0)

2022年5月30日 (月)

暑い日は涼しい所へ

6749
  
土曜日曜と暑い日が続いた。
 
外に出たくないけど連れ合いさんのリハビリに付き合う。
私が仕事の日は自宅近くを歩いているけど。
あまり知り合いに会いたくないと言う。
  
自然の中を好まない連れ合いさんだったが。
何度か歩く内に気持ちが良いことに気がついたようだ。
  
暑い日は水のそばと木陰が良い。
車で5分ほどの水無川上流へ連れて行き。
木陰のコースを1時間ほど歩く。

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

今年は種あり

Imgp6745
  
デラウェアの花が咲いた。
花が咲く10日程前と後に薬剤処理で種無しにする。
でも今年はちょっとタイミングを逃してしまった。
  
まあ良いか。
種があるデラウェアなんて中々手に入らないから。
ゆっくり味わい、種を飛ばすのもまた楽しいことだ。笑
  
さて、今日はかなり暑くなる予報。
土曜日曜は連れ合いさんのリハビリ散歩だが。
今日は夕方にするか。
  
一緒に歩くようになってから。
自分の足腰が弱っているのを再確認している。
 
最近はふくらはぎが張る事が多くなってきた。
これはやはり筋肉の衰えらしい。
その張りは夜間頻尿の原因でもあるらしい。
  
冬の頃は夜間に2〜3回起きていたので。
寝る前にマッサージや屈伸など続け。
散歩も意識した歩きを続けているからか。
この頃は1回起きるだけになっている。

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

初キュウリ

Imgp6741
  
遅めに植えたキュウリだけど。
1本目が食べられる大きさに。
  
明日は孫が遠足。
弁当に入れてもらおう。
  
だけど、明日は大雨の予報。笑

| | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

キノコは少ない

6707
  
リハビリで歩いた里山だけど。
キノコ類は殆ど見られず。
唯一見つけたのがキクラゲ少々。
  
キクラゲとアラゲキクラゲはよく目についた。
でもそれはもう大分前の事。
年々減っているようで、最近は見つけるも難しい。

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

クサイチゴ

6727
  
連れ合いさんはバラが咲く公園が好きというけど。
やっぱり何度も見たら飽きる。
  
そりゃそうだろうと私好みの所へ。
今日は山裾の田んぼがある農道を歩いてみた。
  
農道の脇ではクサイチゴが実っている。
ヘビイチゴに似てはいるが粒粒が大きい。
色もヘビイチゴは紅く、クサイチゴはややオレンジ。
  
今日は晴れたり曇ったり。
曇っている時は過ごしやすいが晴れると暑い。
歩くには曇っている方が良い。

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

産んだか

6704
  
2日ばかり姿を見せなかったロナ。
そろそろ産んだかなと思ったいたら。
やはりお腹がスッキリして餌をねだりに来た。
  
仔はしっかり生きているのだろうか。
ちゃんと乳を与えられるのだろうか。
ちょっと心配しちゃう。

| | コメント (2)

2022年5月17日 (火)

里山を歩いて

6706
  
連れ合いさんのリハビリで里山へ。
 
公園を歩いても私は面白くない。
虫が多い所へ行くのは嫌がるが。
少しは我慢してもらわなきゃ。
  
公園では平坦なコースで歩きやすい。
でもリハビリだから少しは負担もかけたい。
ついでに私の筋トレもしなくてはね。
  
いざ歩いてみると様々な植物に目が行く。
人が植えた花ではなくて自然の花だ。
あれは何、これは何と教えてやる。
  
連れ合いさんとは趣味が全く合わない。
なので里山散策など30年ぶりぐらい。
次男が小さい頃依頼なのだ。
  
画像はヘビイチゴ。
連れ合いさんは毒だから触るなと言う。
  
無知ぶりに呆れるが毒はない。
焼酎に漬けると飲んでも良いし虫刺されに効く。

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

公園の薔薇

6703
  
近くにある公園では薔薇が見頃。
  
連れ合いさんはこういう人工的な自然を好む。
花は見事だけど、長々見るほど飽きてくる。
立ち止まってばかりだからリハビリにもならない。
適当なところで公園内を歩くよう促す。
  
リハビリだから歩くのは遅い。
一緒に歩いても私はのんびりした散歩。
これでは時間の無駄だから何かしなきゃ。
  
血圧が高くなっ時はウォーキングを始めた。
しかし長くは続かなかった。
  
連れ合いさんはリハビリを続けなくてはならない。
この際付き合ってついでに足腰を鍛えよう。
と、膝を高く上げたり、腰を低くしたまま歩くとか。
  
いざやってみると足腰の衰えを感じる。
こりゃ付き合うより率先して続けなきゃダメだな。

| | コメント (0)

2022年5月13日 (金)

ミニトマトを増やす

6697
  
もう梅雨に入ったような。
私の本業は湿度の高い日が続くとやり難い。
まあ、それは季節でしょうがないことだけど。
  
逆に都合が良いのはミニトマトの挿し芽。
伸びた脇芽を土に挿しておくだけ。
これで1本から何本も増やせる。

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

メスだったか

6676
  
コロナが出始めた年に生まれたので。
オスならコロ、メスならロナと名付けていた。
  
ずっとオスだと思っていたのだが。
先月から腹が膨らみ、メスだったのかとビックリ。
これからはロナと呼ぼう。
  
ロナが尻尾を上げているのを見たことがない。
なのでオスかメスかはっきり判らなかった。
体が大きいのでオスと思い込んじゃったな。
  
で、腹の膨らみが目立ってきたこの頃。
穏やかだった顔つきが険しくなった。
この顔つき、親のメジそっくりじゃないか。

| | コメント (2)

2022年5月 8日 (日)

毎日リハビリ

6679
  
GW中は仕事もしたけど平均半日程度。
仕事以外では菜園で野菜苗の植え付け。
それっと連れ合いさんのリハビリ。
  
連れ合いさんは昨年11月と今年2月に両膝を人工関節に。
発症から手術まで、コロナもあったので1年半。
足の筋肉はかなり衰えてしまった。
  
2月の手術からようやく痛みも取れたそうで。
先月から時間があればリハビリに付き合い。
このGWは毎日あちこちを歩いている。
  
連れ合いさんはあまり自然の中を好まない。
私は里山の麓や川沿いなど歩きたいのだが。
連れ合いさんは整備された公園を好む。
  
公園はウォーキングの道もあって歩きやすいが。
ただ歩くだけではつまらない。
しかし、リハビリにはそういうところが望ましい。
  
画像はクローバーが生えた緑地帯。
一休み中、ふと目に入ったのは四つ葉のクローバー。
1本は珍しくないが2本並んでいるのは珍しいんじゃないか。
周りも探したら、狭い範囲で何と10数本も見つかった。
  
なんか良いことあるかな? 笑

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

菜園を縮小

6669
  
空き地だった所を畑にしたのは10年前。
山で落ち葉や腐葉土を集めて土作り。
  
今は畑らしい土になってきたのだが。
仕事場の移転に伴いここは大家へ返すことに。
この連休中は返す準備も始めている。
  
仕事場の移転は先月突然大家が持ってきた。
今の建屋は老朽化しているから新築すると。
そこは直ぐ近くにある大家の畑。
  
移転したら別の畑を使って良いというが。
仕事の合間に畑作りはもう難しくなっている。
去年から畑は半分にと思っていたところだから。
移転したら軒下とプランターで作るつもり。

| | コメント (0)

2022年5月 3日 (火)

川へ行っても

6671
  
今日は休み。
午前中は菜園の手入れ。
暑くなって疲れたから午後は川へ行ってみた。
  
水槽用のエビを少し欲しかったのだが。
エビが潜んでいるようなポイントは全く無い。
  
鮎が飛び跳ね越した堰は土砂で埋まり。
川岸も土砂ばかりで小魚などが隠れるところがない。
川は生き物が住むような姿ではなくなっている。
  
かつてはウグイやアブラハヤなどが群れていた。
川に入れば逃げ惑う小魚がいっぱいいたのに。
もはやその小魚たちも全く見えなくなってしまった。
  
しばらく網でガサガサしたものの。
シマドジョウとオタマジャクシが数匹。
水生昆虫もほんの少ししか入らなかった。
  
GWだから家族連れが多く来て。
子どもたちは網掬いをしていたけど。
これじゃ何も捕れなかっただろうな。

| | コメント (2)

2022年5月 1日 (日)

ネモフィラが咲いているとかで

6667
  
近くでネモフィラの群生が観られるとか。
連れ合いさんが行きたいというので出かけてみた。
  
行ってみたら、まず何処なのか分からない。
キノコ探しでは良く知っているところなのだが。
諦めて帰ろうと、たまたま別の道を通ったら。
  
もしかするとここか?
というような、小さな畑にネモフィラが咲いている。
何処かの観光地に便乗だろうけど、思わず笑っちゃった。
  
ネモフィラはともかく。
自然の中を歩くのは気持ちいい。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »