« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »

2021年9月30日 (木)

ウドの花雷

6138
  
菜園の片隅に植えたウド。
もうすぐ花が咲く。
  
この花雷は食べられる。
天麩羅にしたらほのかなウドの香り。
  
今年は株を育てるために葉は採らなかった。
来年は時々新芽を食べよう。

| | コメント (0)

2021年9月28日 (火)

塩漬けでも

Imgp6136
  
赤紫蘇の穂が出て花が咲き始めた。
彩りとしては見た目に良い。
  
葉の塩漬けは一般的。
この穂を塩漬けにしたらどうかな。
試してみよう。

| | コメント (0)

2021年9月26日 (日)

よく伸びる

6135
  
グッピーの水槽に入れている水草はオオカナダモ。
これがまたよく伸び、1ヶ月ぐらいで満杯状態。
  
今日は仕事をせずに休み。
水槽の水換えと手入れ、そして菜園も手入れしなきゃ。

| | コメント (0)

2021年9月23日 (木)

暑さも彼岸まで

6128
  
今日は暑かった。
予報では明日から涼しくなるという。
時節通り暑さは彼岸までか。  
  
今月は過ごしやすい日が多かった。
例年なら9月でも暑い日が続き。
やっとこれから涼しくなろうという頃。
  
季節が替わる今。
里山を歩くのも良い頃なのだが。
仕事が忙しくてそんな気になれないでいる。

| | コメント (0)

2021年9月20日 (月)

育つかな

6121
  
霜が降りるまで収穫できる秋植えキュウリ。
秋植えと入っても種蒔きの適期は8月。
  
9月になってから植えて2週間。
それなりに育っているけどしっかり実をつけるか。
  
孫は私が漬けたキュウリの漬物が大好き。
今は直販売り場で買っているが。
もう一度育てたキュウリで漬けたい。

| | コメント (0)

2021年9月17日 (金)

どっさり芽が出て

6114
  
最近人気が出てきたノラボウナ。
見た目は菜花と似たようなもの。
昨年は買って食べたが菜花より美味しかった。
  
この冬は大量に栽培しようと種を一袋。
蒔いてから2週間でこんなに芽が出ている。
  
さすがにこれ全部を育てるには多すぎ。
まずは間引きを兼ねて食べよう。

| | コメント (0)

2021年9月15日 (水)

白も元気だったか

6109
  
春生まれの白い子猫はしばらく見かけなかった。
それが昨日から餌を食べに来ている。
今朝は親子3匹が一緒。
  
お向かいさんでは夏生まれが遊んでいる。
近づくと直ぐ逃げるから写真さえ撮れない。
まあ、そのうちに寄ってくるだろう。
  
親のミャーコは夏生まれに餌を運ぶ。
ちょっと疲れ気味に見えるが気のせいか。
ミャーコも7歳だからかなり高齢。

| | コメント (0)

2021年9月13日 (月)

ニラの花

6079
  
ニラの花や蕾は食べられる。
 
開く前は茎の柔らかい部分から折ってお浸しなどに。
開いたら天麩羅や花の部分だけちぎって薬味に。
  
例年なら厳しい残暑の毎日なのに。
今年は時に、肌寒さを感じるぐらいの日もある。
  
今日は少し暑くなるという予報だが。
それでも30度ぐらいなら大したことはない。
  
菜園の種蒔きや苗の植え付けも少しずつ進んでいる。
まだまだ植えたい種類があるけど。
いろんな用事もあって出来ないでいる。

| | コメント (0)

2021年9月11日 (土)

種蒔きから芽が

6088
  
茎ブロッコリーの苗を植えた傍に蒔いた種は。
春菊や法蓮草、二十日大根などで1週間で芽が出ている。
茎ブロッコリーが大きく育つ前に収穫する。
  
家庭菜園に熱心な方は当たり前の時期なのだろうけど。
当方は何故かこの時期は仕事が忙しくなり。
9月末か10月になってからだから今年はやたらと早い。
その分早い収穫ができるだろう。
  
今日は一日仕事。
明日はまた苗を植え種を蒔こう。

| | コメント (0)

2021年9月 8日 (水)

子猫のために

6070
  
仕事帰りに買い物をする。
真っ先に行くのは魚売り場であら捜し。
帰りの時間帯はちょくちょく半額になるタイミング。
  
このスーパーはマグロとカツオのあらが良く出る。
他の魚もあるが、子猫だから骨があるのは避ける。
となると、カツオかマグロのあらだ。
  
子猫はキャットフードを食べるだろう。
でもまだこっちまで来て食べていないようだ。
  
帰る時に出しておいても、朝まで残っているから。
親猫が咥えて運べる餌を用意しなきゃ。

| | コメント (0)

2021年9月 6日 (月)

また産んでいたのか

Imgp6063
  
親猫メジはどうやらその生涯が終わったようだ。
メジは仕事場に居着いた野良猫の2代目。
推定2011年春生まれで、10歳での大往生かも。
  
となれば2014年春生まれのミャーコが3代目か。
ミャーコは7歳で、生まれてからずっと居着いている。
  
今年春に子を産み、2匹が元気に育っている。
その子猫の親離れがずいぶん早いと思っていたところ。
ミャーコが頻繁に餌を咥えて運ぶようになった。
  
腹が大きくなったようには見えず。
仔を産んでいたなんて信じられん。
と思いながらも餌をあげていたところ。
  
そうしたら昨日のこと。
隠れ家にしているお向かいさんで遊ぶ姿が。
1・2・3・4、さらにもう一匹で5匹もいる!!!
ちょうど通りかかった近所の猫好きオネーサンも目撃。
  
これからは魚のあらを常時用意しておかなきゃ。
骨のないマグロのあらが最適。

| | コメント (3)

2021年9月 4日 (土)

苗を植え種を蒔く

6055
  
今日は昼まで雨がふらなかった。
仕事の予定もあったが降らないうちに植えておく。
  
茎ブロッコリーはいつもより間隔を広く。
間にレタスを植え、春菊などの種も蒔いておく。
これらは茎ブロッコリーの成長に邪魔しない。
  
今日はまず第一弾。
明日も同じ様に植えていこう。

| | コメント (0)

2021年9月 2日 (木)

まず苗を用意

6052
  
冬野菜の植え付けは毎年遅い。
9月には始めようといつも思うのだが。
何故か忙しくなって10月にずれ込む。
    
今日はホームセンターに仕事の道具を買いに行った。
苗はまた週末にでもなんて思ったが。
そうしているとついつい10月になってしまう。
  
思い切って買ってしまえば植えなきゃならない。
と、茎ブロッコリーとサラダ菜を買う。
仕事の合間にぼちぼちと植えよう。

| | コメント (0)

« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »