« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月31日 (月)

長い収穫で

Imgp5793
  
茎は写真の右下から長く伸びているのがお分かりでしょうか。
レタスは外葉を掻き取って収穫する。
なので茎がこんなに長くなっているのです。
  
そのレタスもそろそろ終わり。
苦味が強くなって花が出てくるだろう。
これからは夏野菜の季節。

| | コメント (0)

2021年5月28日 (金)

脇芽が大きく

5772
  
ミニトマトは順調に育ちっている。
熟すのは早くて2週間後ぐらいからか。
  
ミニトマトは次々と出てくる脇芽を切る。
ちょっと手入れを怠ると脇芽はこんなに伸びるが。
これはこれで挿し芽にして増やすことが出来る。
  
数種類植えてあるが購入はそれぞれ1本ずつ。
最初の頃の挿し芽はしっかり根がついて。
今では春先に売っていた苗と同じくらい。

| | コメント (0)

2021年5月26日 (水)

子は小さいのに

5749
  
子猫に食べさせようと餌を運ぶメジ。
春に生まれ、今生きているのは2匹。
1匹は親そっくりでもう1匹は白黒。
  
その子等はまだ産まれて2ヶ月ほどなのに。
親猫の腹はまた膨らんでいる。
  
メジがここに住み着いて8年経っているが。
こんなことは初めてだ。

| | コメント (0)

2021年5月24日 (月)

小物ばかり

5743
  
週末は猫の餌用にブルーギルを釣る。
今回は10センチ以下の小物ばかり。
30匹ばかり釣ったけど、猫に食わせたらあっという間。
 
海の小物釣りは2018年11月以来行っていない。
片道1時間でも行くのが面倒になったしまったから。
今後行くことはあるのか?
  
小学1年生の孫息子がもし海釣りに行こうと言ったら。
その場合は行くかも知れないが。
孫はそういうタイプじゃなさそうで。
もう行くことはないかもなあ。

| | コメント (0)

2021年5月22日 (土)

2匹いたか

5736
  
子育てしているのが感じられないミャーコ。
それでもこの頃餌を運ぶ姿を目にする。
今日も餌を運んでいるのをそっと後を付けてみたら。
  
5740_20210522145901
  
遠目に2匹の子猫がいた。
親と似た白黒と真っ白の2匹。
  
今日はミャーコの親メジの子供も2匹見た。
こっちは見ただけで写真には撮れず。

| | コメント (0)

2021年5月20日 (木)

二期作かね

5725
  
菜園でいい感じに伸びているセイヨウカラシナ。
お浸しにするには丁度いいサイズ。
  
このセイヨウカラシナは今春の種から芽を出した。
一年で二度の収穫だから二期作みたい。
  
食べるにゃ良いサイズなのに味が良くない。
辛くないし、旨味も感じられない。
お浸しにしてもただの菜っ葉。

| | コメント (0)

2021年5月18日 (火)

咲いちゃった

5729
  
デラウエアの種無し処理をしてから9日目。
花が咲いて満開になった。

処理は満開の2週間前が最適らしいが。
栽培のプロでもないから時期はわからない。
確か昨年も1週間ぐらい前だったか。
  
それでもかなり種無しに実ったから。
そんなに気にすることもないのか。
  
次は満開から何日後だったかな。
それだけは正確にわかるけど。笑

| | コメント (0)

2021年5月16日 (日)

カワセミ

5719
  
昨日はまた猫の餌を釣りに行ってきた。
釣り場ではいつもカワセミを見ることが出来る。
  
昨日はじっくり観察していたら。
この後水面へ飛び込み魚をキャッチ。
近くには別に1羽がいて、それも魚をキャッチ。
  
釣りの方は前回より食いが悪い。
ポツポツ釣れるのは10センチぐらいの中型。
何故か小さいのは釣れない。
  
釣りはやや不満足だったが。
カワセミが魚を捕る瞬間が見られて良かったな。
  
さて、今日から雨模様が続くようだ。
もうポツポツ降り始めている。
種から育っている苗の植え替えなどしよう。

| | コメント (0)

2021年5月13日 (木)

ねぶた漬

5710
  
故郷青森の味。
  
50年も前の記憶だけど。
確か津軽漬という商品名だったんじゃないかな。
  
故郷では食べたことがないし。
生家でも作って食べてはいなかった。
  
まあ、松前漬けのような感じ。
青森を懐かしく思い出させるような食材は入っていない。
ホタテでも入れたら良いだろうに。
  
とは言いながらも食が進む。

| | コメント (0)

2021年5月11日 (火)

密を避けて釣り

5705
  
見えにくい写真ですけどブルーギルです。
  
GW中に久々のブルーギル釣り。
そして先週末にまた釣りに行ってみた。
  
海まで行くのは面倒。
それが近くの釣りなら2時間もあれば良い。
  
ブルーギルは食べても美味しいそうだ。
でも、さすがにここの魚は食べる気がしない。
人間向きではないが、猫にあげるとよく食べる。
  
釣り場では人がみんな離れてポツポツ。
人と話すこともないから。
ここでは感染することなど無いだろう。

| | コメント (0)

2021年5月 9日 (日)

種無しに

5702   
  
今日は雨が降らず、気温も高くなるそうだ。
今朝はいつもより早く仕事場に来ている。
軒先に植えてあるデラウエアの種無し処理をするためだ。
  
処理は2回行うが、1回目は満開予定日の2週間前。
花も咲かないうちに満開などよく分からないが。
ちょっと遅めのようだけど毎年何とかなっている。
  
今日はこの後色々やりたいことがある。
さっさと終わらせないと。

| | コメント (0)

2021年5月 8日 (土)

猫パンチ

5685
  
親猫メジは気性が荒い。
特に朝は腹が減っているせいか威嚇しまくり。
  
餌を与える時は必ず餌にパンチ!
力も強く、素手で持って与えては怪我をする。
  
長いこと付き合っているのに全く慣れない。
媚を売らない野良猫のプライドか。笑
  
さて、今日も明日も仕事は休み。
取引先はまだGW中のようだ。

| | コメント (0)

2021年5月 5日 (水)

気がつけば遅い

5694
  
河川敷に多く見られるハリエンジュ。
  
その花は野草類の中では美味しく食べられるが。
花期が短いのでタイミングを逃すこともある。
今年は咲いたのが早くて見逃すところだった。
  
少し遅かったが何とか天麩羅で味わった。
翌日は別な料理にするつもりで残しておいたら。
萎れて料理をする気になれない。
  
野草など知らないという方にも上げたけど。
翌日に届いたからダメだったろうな。
残念なことをした。
  
さてと、GWも今日で終わり。
私としては珍しく昨日まで4日間完全休業。
全く仕事をしないのは休養になったと思えない。
  
今日は曇から雨になるという予報だから。
午前中は菜園の手入れを少しして。
午後は仕事を始めて体慣らしよう。

| | コメント (0)

2021年5月 4日 (火)

カワゲラ類

5687
  
2日前に採集したカワゲラ類の幼虫。
朝見ると水槽から出て羽化していた。
  
成虫は何処に居るのか。
仕事場にある水槽だから外には出ていないはず。
  
5688
  
昼過ぎに何処にいたのか飛んできた。
体長は触覚を入れないで5〜6cmもある。
  
羽化の瞬間を見たかったな。

| | コメント (0)

2021年5月 3日 (月)

川へ行ってみたら

5676
  
川ではクレソンやセリが生えている。
残念ながら時期は遅く、食べるには向かない。
  
その草が生えている水際は水生生物のポイント。
小魚やヤゴ、サワガニなどが住んでいる。
肉食生物が網で掬えるところなのだが。
  
小魚は数匹、サワガニが1匹、ヤゴはいない。
潜んでいそうなポイントはいっぱいあるのだが。
  
数年前は小魚の群れが見えたし。
ヤゴなどの水生昆虫も多かった。
それが今はもう絶滅危惧と言っていいほどだ。

| | コメント (0)

2021年5月 2日 (日)

今年も

Imgp5674
  
咲き遅れた桜があちらこちらでポツポツと。
  
桜並木の道で野草を採りながら散歩。
いい季節になったと心地よく歩いていたら。
にわかに曇って雷雨になった。
  
今日は午前中に菜園の手入れ。
午後は川でも行ってみようかな。

| | コメント (0)

2021年5月 1日 (土)

増えすぎ

Imgp5670
  
水槽で飼っているグッピーと川エビ。
このところ増えすぎて困ったものだ。
こんな簡単に増えるとは思いもしなかったな。
  
放っといてもこれからどんどん増える。
ここに肉食系の魚でも入れてバランスを取るか。
  
今日から5連休でもあるし。
川へ行ってなにか獲ってこよう。

| | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »