« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月29日 (木)

子はどうしてるのか

5667
  
雨の日は餌を見つけるのも苦労しているだろう。
親も子も関係なく争って餌を奪い合う。
  
今朝のごちそうは昨夜安く買ったブリの白子。
狂ったように飛びつくミャーコ。
   
親のメジは少し食べてから子に運ぶが。
ミャーコは自分で食べるだけで運ぶ様子はない。
  
子猫は元気なのかな。

| | コメント (0)

2021年4月27日 (火)

ハルジオン

5661
  
今の時期は割とどこでも見かける花。
蕾の時は頭を垂れていて咲く時上を向く。
  
花として眺めるのもいいが。
天麩羅で味わうのもまた良い。
彩りとしても見た目に良いからね。
  
何処に出かけるのも咎められるこのご時世。
精々近所を散歩するぐらいだけど。
ついでに野草でも摘んで天麩羅を楽しもう。

| | コメント (0)

2021年4月25日 (日)

密状態

5662
  
朝、近所の産直売り場へ行こうとしたが。
苗売り場は激混みでレジも長蛇の列。
こりゃダメだと入りもしないで帰って来た。
  
ここは値段は安いのだが、一般的な種類ばかり。
定番の野菜なら良いけど珍しいのはホームセンターだ。
まあ、定番の種類はいつでも買える。
  
菜園での植え付けはいつもより進んでいる。
ただ、計画性がないから行き当りばったり。
GWには大方植えられるかな。

| | コメント (0)

2021年4月23日 (金)

晩酌は控えて

5638
  
1年前から節酒を続けている。
健康診断でγGTPの値は260もあったから。
  
以後、晩酌は月曜から金曜まではノンアルコールビール。
土日だけは日本酒を2合ほど飲んでいたが。
ここ数ヶ月は土日でも1合から1合半程度。
  
おかげで徐々に下がり、先月の検査では130。
1年で半減したがまだまだ高い。
  
かかりつけの医師が言うには。  
ずいぶん長いこと肝臓を痛めつけてきたみたいだから。
そうそう簡単には落ちないけど、努力はしているようだね。
  
検査は3ヶ月毎に行っている。
年内に100までは落としたいところだが。
これから30落とすのには時間がかかるかもなあ。

| | コメント (0)

連れてきなさい

5640
  
餌をねだる野良猫3匹。
  
右が親のメジで推定9歳。
左はメジから産まれた子で7歳のミャーコ。
中はメジが昨年産んだロナ。
  
先日、近所のオネーサンが言うには。
家のそばでメジと子を何度も見ているそうだ。
  
メジは警戒心が強く、毎年子を連れてくるのは秋頃。
隠れ家は隣の柿畑の辺りみたいだったが。
工事で隠れ家を替え、オネーサンの家の辺りらしい。
  
早くこっちにも連れてこないかなあ。

| | コメント (0)

2021年4月21日 (水)

ヨメナとは

Imgp5631
  
秋には一般的に野菊と呼ばれる。
その野菊類の春に出た若い芽のこと。
  
画像のはちょっと育ち過ぎ。
葉3枚ぐらい先っぽを摘んで食べると良い。
  
茹でただけではかなり苦いから天麩羅。
キク科特有の香りが良い。
  
実はここ、トガリアミガサタケが出る。
本命はそっちだったけど、時期が遅いか。
昨年を調べてみたら3月末だったからなあ。

| | コメント (0)

2021年4月19日 (月)

ツユクサ

5629
  
好みによるだろうけど。
野草の中では割と美味しい方か。
  
食べるならこういう出始めが良いけど。
こんな採りやすく群生している所など。
探すのは難しいだろう。
  
ここは私の菜園。
雑草としてよくまあ出ること出ること。
味わうことなどなく抜いて処分。

| | コメント (0)

2021年4月16日 (金)

まず苗を買う

Imgp5628
  
この時期、土曜日曜は苗を買う人で混雑する。
混雑は感染上控えたほうが良いけど。
それより混雑そのものが嫌。
  
空いている今日のうちに苗を買っておこうと。
仕事で外出したついでにホームセンターへ。
  
取り敢えず第一弾のトマトやキュウリ。
明日は雨模様だけど、止んだ時に植えよう。

| | コメント (0)

2021年4月14日 (水)

イタドリ

5604
  
どこでも雑草として生えているイタドリ。
当地でも探さなくても見つけられる。
ただ、食用として良いサイズは探さなきゃ。
  
この画像のイタドリはちょっと伸びすぎ。
まずまずの太さはあるけど時期が遅いな。
それでも葉先の方は天麩羅などで食べられる。

| | コメント (0)

2021年4月12日 (月)

準備は着々と

5616_20210412123101
  
ホームセンターでは野菜の苗が売り出された。
それを見ると早く植えたい気になる。
  
ところが我が菜園ではすぐに植えられない。
やっとブロッコリーを撤収したばかりで。
耕したところはまだ少しだから。
  
そこで土曜日曜は菜園を広範囲に耕す。
おまけに支柱まで立てておいた。
今週末はトマトやキュウリの第一弾を植えよう。

| | コメント (0)

2021年4月10日 (土)

寒いと腹が減るか

5616
  
ここ数日はかなり寒い。
今朝は冷たい風が吹き。
まるで冬に逆戻りしたみたいだ。
  
今日明日の仕事は休み。
休みだが、仕事場に来てまずは猫に餌を。
  
寒いと特に腹が減るのだろう。
着くなり餌をねだりに近寄ってくる。
  
ホレホレ餌だぞーーー!
と、イワシをお預け状態で遊ぶ。
立ち上がって捕ろうとする姿が可愛い。
  
餌を上げたら次は菜園だ。
でも寒くて外に出るのは嫌だなあ。
もう少し暖かくなったら始めようか。

| | コメント (0)

2021年4月 7日 (水)

ちょっと山へ

5601
  
山菜はほとんどが出始めに採る。
ウドも出始めに根本から切り取る。
  
でも、そんな採り方をしたらいずれ生えなくなる。
ウドは夏ぐらいまで葉を出しながら大きく育つ。
次々と出てくる若い葉を採れば良い。
  
この前も近くの山へ出かけたら。
やはりウドはもう山菜としての旬は終わっているが。
風味は若い葉で十分味わえる。
  
他にも色々採って天麩羅。
こんなにあっても全部タダなんだ!
と、連れ合いさんが言う。

| | コメント (0)

2021年4月 4日 (日)

ブロッコリーは終わり

5600
  
冬の間も少しずつ採れていた茎ブロッコリー。
春になると一斉に花が咲いて終了。
  
この花も食べられるが蕾より味は落ちる。
数本植えているだけならそれでも食べるけど。
わんさか植えてあるからもう食べない。
  
それより早く刈り取って耕さなきゃ。
種を蒔いているのが芽を出している。
植え替えなどしなきゃならないし。
夏野菜の苗が売り出される頃だから。

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »