« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月31日 (水)

薬草でも雑草

5596
  
この草はゲンノショウコという薬草。
薬草の中では割と有名。
  
私の菜園や仕事場の周りにいっぱい生えている。
煎じて飲むこともないから、ただの雑草でしかない。
  
以前は見ることもなかったが。
いつの間にか所構わず生えるようになった。
  
山の方へ良く行くから。
種が服に着いて運ばれてきたのかな。

| | コメント (0)

2021年3月28日 (日)

誰もいない桜並木

Imgp5589
  
昨日は夕方前に1時間ほど花見。
次男と、膝を痛めている連れ合いさんと一緒。
  
親子で一緒に花を見て歩くなんて。
次男が子どもの時以来かな。
  
1㎞下流は花見の人が多いけど。
上流はたまに人が通る程度で貸し切り状態。
  
花は5分から8分咲き。
  
今日は雨が降りそう。
降る前に菜園の手入れでもするか。

| | コメント (0)

2021年3月26日 (金)

ヤブカンゾウの群生

569
  
ヤブカンゾウは陽当たりの良い所なら2月から出る。
ここはあまり陽の当たらない所。
1ヶ月ほど遅れている。
  
ちょっと成長しすぎではあるが。
若葉はまだ食べられる。
野草の部類ではまあまあ美味しい方。
  
個人的には若葉より梅雨時の花が好み。

| | コメント (0)

2021年3月23日 (火)

毒草と似てる

5568
  
セリやクレソンが生えている河原で。
ニリンソウが生えているのを見つけた。
良く行く所なのに気が付かなかった。
  
ニリンソウの葉はトリカブトに似ていると。
野草山菜の本には必ず載っている。
  
私は見たことがないけど。
両方が同じ場所に生えていることがあるそうだ。
  
野草の中では美味しい方。
だけど、もし毒草と一緒に生えていたら。
無理して採るほどのことはない。
  
採りたいなら花を確認すること。
白い花が着いているのならニリンソウだ。

| | コメント (0)

2021年3月21日 (日)

交配が進んでいるのか

5567
  
河原には西洋芥子菜が良く生えている。
結構辛いのだが、先日採ったのはそれほど辛くない。
  
葉はギザギザして大根とはかなり違う。
ところがこの西洋芥子菜は大根との中間ぐらい。
  
河原には大根も生えている。
年々交配しているのかも。
  
でも食べるにはマイルドで食べやすい。

| | コメント (0)

2021年3月18日 (木)

芯が美味い

5566
  
菜園では今ブロッコリーが盛り。
もたもたしてると花が咲いて美味しくない。
  
仕事関係の方にもあげて喜ばれている。
特に芯が甘くて美味しいと。
  
表皮部分は硬いが、中の芯は柔らかくて甘い。  
出来るだけ茎を長くして切っている。

| | コメント (0)

2021年3月16日 (火)

産んだか

5543 
  
2日程姿を見せなかったメジ。
パンパンのお腹がダブダブ。
どうやら産んだようだ。
  
5544
  
7号も姿を見せない日があって。
こっちもまた腹がダブダブ。
  
どっちも守り抜いて育てられるか。

| | コメント (0)

2021年3月14日 (日)

3月は忙しいけど

5557
  
菜園の手入れもしておかなくては。
  
もう1ヶ月ほど仕事が忙しい。
土曜日も仕事なので日曜は体を休めたい。
耕すには体力も必要なのでなかなか始められない。
  
昨日も仕事をしたので本当は休みたい。
でも、そろそろ手を付けておかないと。
今日は春本番の暖かさなので2時間ほど耕した。
  
先日60代最後の一年に突入した。
さすがに体力の衰えを感じる。
隠居のような生活は出来るはずもない。
死ぬまで仕事をし続けるのが我が人生。
  
菜園は少し縮小するかな。

| | コメント (0)

2021年3月 9日 (火)

アカモクは買う

5538
  
新潟県産のギバサという名で売られていたアカモク。
  
アカモクはホンダワラの種類。
この時期に海へ行けば良く拾えるのだが。
アカモクという種類なのかは不明。
例え違っても美味しく食べられたらそれで良いだろう。
  
毎年今頃は海藻拾いに行っていたものだが。
ここ数年は海へ行っていない。
  
私が行く海岸ではこの時期に。
浅瀬がホンダワラ類で埋め尽くされていたものだが。
10年ほど前から殆ど見られなくなった。
  
アカモクが注目され始めた頃でもあるけど。
まさか漁師の乱獲ではないだろう。
海の環境変化なのではないかな。
  
ホンダワラ類が無いと稚魚たちは育たない。
近年は不漁続きの様相だから。
それが影響しているのかも。

| | コメント (0)

2021年3月 3日 (水)

良いセリが

5528
  
冬でもセリは生えているが。
茎が長く綺麗なのは少ない。
  
2年前だっけ、あの台風で川が変わってしまった。
それまで良いポイントが数カ所あったのに。
その台風で全く生えなくなってしまった。
  
どこかに良いセリは生えていないかと。
川に行くたびにあちこち探し回る。
そしてやっと良いポイントを見つけた。
  
まだ霜焼けで茶色い葉が目立つ。
今月下旬にもなればどっさり採れるだろう。

| | コメント (0)

2021年3月 1日 (月)

桜と梅

Imgp5531
  
連れ合いさんは膝を悪くしている。
去年までは一人であちこち出かけていたのだが。
今は自由に出歩けない。
  
私は花を観て楽しむという趣味は無く。
採って食べられるかが趣味。
そんなところには連れて行けないから戸川公園へ。
  
戸川公園では河津桜が満開。
もう葉が見えてきているが観るには十分。
  
Imgp5534
  
梅の花もまた見頃。
  
連れ合いさんが膝を悪くしてもう半年以上も経つ。
その間毎日仕事場に来ているが車で送り迎え。
外を歩くのは週末に1時間程度の買い物ぐらい。
  
元気な時は私も連れ合いさんも単独行動。
ほとんど一緒に行動したことがない。
でもこれからはずっと一緒なんだろうな。

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »