« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月25日 (木)

川エビの子

5518
  
水槽ではヤマトヌマエビと川エビを飼っている。
川エビの種名は判らない。
画像の大きいのはヤマトヌマエビ。
  
ヤマトヌマエビは海水のあるところで産卵する。
なので水槽では繁殖しない。
  
この前から気が付いたのは5㎜程の稚エビが何匹か。
繁殖しているのだから川エビの方だな。
このサイズだとグッピーやメダカに食べられちゃうかも。

| | コメント (0)

2021年2月23日 (火)

故郷の味で

5508
  
故郷靑森の甥から。
ホタテやタラコ、スジコなど送られてきた。
  
ホタテはまだ生きている。
鮮度落が速いから直ぐ食べなきゃ。
この美味さは故郷直送でなきゃ味わえない。
  
タラコ、スジコは靑森人が好む。
昔は随分塩辛かったが今はかなりマイルド。
この辺りでは買えない美味しさ。
  
ただ、マイルドになったとは言え塩分過多は否めない。
血圧を気にしながら食べるのが悔しい。  
  
でも、年に一度ぐらいだ。
躰には毒でも精神には良薬。
酒も控えているが、酒無くしては味わえない。
  
ああ、美味かった。

| | コメント (0)

2021年2月21日 (日)

また生えた

5501
  
2週間ほど前にここでフキノトウを採った。
もう期待出来ないところだったが。
出始めがこの前以上に出てビックリ。
  
予期せぬ大収穫でフキ味噌や煮浸しを作り。
焼き肉で焼いて食べたりと。
  
ああ満足。

| | コメント (0)

2021年2月19日 (金)

冬越しに最適

5443
  
一人暮らしをしている次男のアパートには小さな庭がある。
庭に野菜は植えちゃいけないという決まり。
プランターなら置いて構わない。
  
色んな葉野菜を秋から植えている。
それをちょこちょこと料理で使っていると言う。
  
南向きで強い風はあまりあたらない。
私が植えてやった野菜で菜園と同じなのだが。
菜園の方はこの冬葉物がほぼ枯れた。
  
なのにここでは全て元気よく育っている。
暖かく霜にあたらないところ。
そして水をしっかり与えたら元気で冬は越せるか。

| | コメント (0)

2021年2月17日 (水)

暖かい日もあって

5487
  
まだまだ寒い日は続くが、時々暖かい日もある。
季節は確実に春へと進んでいるようで。
茎ブロッコリーは花が咲くのも出てきた。
  
それがまた一斉に咲くようになってきて。
咲く前に食べてしまわなきゃいけいので。
このところ毎日どっさり食べている。
  
少し飽き気味になってきたから。
取引先の方へ送ってあげよう。

| | コメント (0)

2021年2月14日 (日)

7号はミャー子

462
  
2014年春生まれの7号は間もなく7歳。
7号もまた野良猫としては長生きだ。
  
この年は6匹産まれ。
その中で7号だけミャーミャーとなついていた。
それでミャー子と呼んでいる。
  
ミャー子も毎年子を産んでいるが。
しっかり育ったのは少ない。
  
腹は大きくなっても目立たないタイプ。
胴回りがしっかりしてきたなという感じ。
  
今年はしっかり育てられるかな。

| | コメント (0)

2021年2月11日 (木)

クレソンが群生

5467
  
今日は祝日だけどぼちぼち仕事。
  
菜園で土作りを始めたい時だけど今日は風が冷たい。
仕事場にいなきゃならない用もある。
結局菜園はこの次と後回し。
  
仕事場での用の合間。
買い物ついでに川へ行ってみた。
クレソンとセリでもあればと行ってみたら。
  
クレソンが大群生してビックリ。
いつもあまり多くは生えていない所なのだが。
川相が少し変わったのが要因かな。

| | コメント (0)

2021年2月 9日 (火)

腹が膨れてきた

5450
  
親猫メジは腹が目立つ。
この頃は一日に何度も来ている。
栄養を摂らなきゃなあ。
  
この前は仔猫が近づいたら威嚇した。
もう完全に親離れさせたようだな。

| | コメント (0)

2021年2月 6日 (土)

実が着かないから

5435
  
ミカン類の樹なのだが詳しくは分からない。
  
この地に移住してきたのはもう30年近く前。
まだ保育園児の次男と種を植えた樹だ。
ずっと鉢に植え、20年ほど前仕事場の軒下に移植。
  
ユズかスダチだと思っていたけど花は咲かない。
花が咲かないから当然実も着かない。
  
数年前に道路工事で植えたところが狭くなった。
北側で陽当たりも良くないし、最近は葉が病気がち。
おまけに大きくなったので少々邪魔になってきた。
  
切って処分しようかと思ったが。
次男の思い出で愛着もある。
  
この仕事場は借家だからいつかは出る事になる。
その前に掘って鉢植えにでもしてみるか。
  
と、今日は掘ってみたがそれはそれは大変。
コンクリートに囲まれた狭いところを掘るのだから。
それでも2時間ほどかけて何とか掘り起こす。
  
こういう移植は数ヶ月かけて根を切って行くとか。
そんな悠長なことはしていられない性格。
  
細かい根が結構着いているから大丈夫じゃないかな。
失敗なら失敗でしょうがない。
取りあえず鉢に植えてみよう。

| | コメント (0)

2021年2月 4日 (木)

ご馳走だけど

5418
  
何が好きかと言えばやはり肉か。

魚はアラなど安く手に入るけど。
肉は猫に与えるほど安くない。
  
たまたま骨付き肉が半額。
肉の殆どは人間様が食べ、骨や筋をあげる。
  
骨に肉は着いているけど。
さすがに食べにくそうだ。笑

| | コメント (0)

2021年2月 1日 (月)

軒下を手入れ

5416 
  
土曜と日曜は軒下の土作りと葡萄の剪定など。
  
軒下の土はあまり手入れをしていなかった。
小石が多いやらゴミなども埋まっている。
しっかり掘って篩にかけ、肥料を施す。
  
これで春からの準備は出来た。
今年もグリーンカーテンを兼ねた野菜を植える。
いつもとちょっと違うのを植えてみたいが。
何があるかな。

| | コメント (0)

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »