« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月29日 (金)

寒中らしく

5411
  
今朝は北風が強くて寒い。
  
当地の北は丹沢山系。
先週末と昨日は雨で山は雪。
  
その山から吹き下ろす風は冷たい。
今正に真冬を感じる。
  
この真冬らしさも精々2月いっぱい。
後1ヶ月程度だけど長いか短いか。
私としてもうすぐだよ。

| | コメント (0)

2021年1月26日 (火)

これぞ富士

5403
  
土曜日曜と雨が続き、乾いた地を少しだけ潤した。
  
その雨は富士山に大量の雪となって降り。
ようやく冬らしい様相になった。
  
自宅から仕事場へ通う道から富士山が見える。
晴れていればほぼ毎日目に入る。
  
冬の富士山はこうでなきゃ。

| | コメント (0)

2021年1月24日 (日)

雨の中

5394
  
今朝は餌を待っていた。
  
餌はマグロのアラ。
おあずけして遊んでいたら親のメジと7号も来た。
  
雪になる予報もあったけどそこまで寒くない。
それでも冬の雨だからかなり寒い。
  
満腹になったら何処かへ行っちゃった。

| | コメント (0)

2021年1月21日 (木)

まるで夏山

5392
  
当地から見える今朝の富士山。
  
冬なら真っ白の美しい富士山なのに。
まるで初夏の頃のような雪の少なさだ。
  
それもそのはず、太平洋側は雨が少なすぎ。
この前少し降ったけど、その時も真っ白にはならなかった。
  
雨が降らないから乾燥も進んでいる。
洗濯には良いだろうけど、躰には善くない。
風邪を引きやすくなるし、コロナ感染もし易いとか。
  
この週末は雨が降るという予報。
たまにじゃなくて週一ぐらい降って欲しい。

| | コメント (0)

2021年1月17日 (日)

親離れしたようだ

5377
  
この頃親猫と一緒にいるのを見た事がない。
餌を食べに来るときは単独だ。
  
体はまだ仔猫で小さく可愛いが。
顔つきはたまに大人っぽく見える事がある。
  
今朝撮った写真は険しい。
野良猫らしくなってきたんだけど。
こういう顔つきにはなって欲しくないなあ。笑

| | コメント (0)

2021年1月14日 (木)

ミニトマトの芽

Imgp5375
  
ミニトマトを植えていた所に干からびた実があった。
その実から種を取りだし、水耕栽培の液に入れたところ。
3日程で芽が出てきた。
  
この冬はヒートショックの予防で。
自宅の暖房は20度に設定して夜通し運転。
  
この環境は冬の水耕栽培に適している。
これから紫蘇など試してみよう。
春には自前の苗で早く植えられる。

| | コメント (0)

2021年1月12日 (火)

やっと雨

53
  
もう2ヶ月ぐらい降っていないかな。
2週間ほど前に降ったのは降ったけど。
表土を湿らす程度。
  
乾燥には強いと思う茎ブロッコリーでも。
葉が萎れ気味みになり、花の部分もしんなり。
  
昼から降っている雨はそれほど強くない。
夜には止むようだけど、もっと降って欲しい。
  
植物だけじゃなく。
乾燥は体にも善くないのだから。

| | コメント (0)

2021年1月10日 (日)

寒いけど

5343
  
仔猫は元気。
猫じゃらしでお遊び中。
  
このごろ単独で来る事が多い。
親猫はもう次の子を仕込んでいたから。
親離れの頃なのかも。
  
それにしても寒い。
コロナに感染したくないから人混みには出かけない。
これは元々人混みを避けているから平気。
  
自然散策なら感染する事もない。
でも、こう寒くちゃ出かけたくない。
菜園の手入れもしたくない。
  
なら仕事だけど。
それも休み返上でする程忙しくもない。
今日明日と何をするか。

| | コメント (2)

2021年1月 7日 (木)

水耕栽培でも

5353
  
川から採ってきたセリと菜園の小ネギ。
そして市販の豆苗は食べた残りの根から発芽。
  
今日は七草。
調色はほぼ毎日茶漬け。
なので薬味の芹は欠かせない。
  
水だけでも育つけど。
これからは水耕栽培用の溶液で育てる。

| | コメント (0)

2021年1月 5日 (火)

寝正月

5355
  
明けましておめでとうございます。
  
毎年正月は体調が良くないのですが。
今年も例年通り悪くなってしまいました。
  
いつもは風邪の症状ですが今回は食あたり。
初日に発熱があり、もしやコロナかとも疑い。
この4日間は何もせずに自宅で様子見でした。
  
熱は初日だけで2日目からは平熱。
倦怠感や咳もなく、症状は軽い下痢だけ。
色々調べると、カンピロバクター腸炎らしい。
  
12月末頃に感染したのであろう。
年が明け、寝た直後の深夜2時に発症。
症状は割と軽く食欲もそれなりにある。
  
どうやらコロナではないだろう。
ただ、調子が悪いときに外出したら感染しやすいだろう。
用心に越した事はないと自宅で過ごしていた。
  
まあ、これはこれで良い経験かもね。
今日からはしっかり仕事です。
  
菜園の野菜はあまり良くないですが。
軒下ではサラダ菜類が元気です。
これから冬は軒下栽培が良いかな。

| | コメント (0)

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »