« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »

2020年10月31日 (土)

白菜は無事

5153_20201031104701
  
白菜は安く売っているのであまり植えない。
植えてもナメクジとカタツムリの食害が酷い。
  
それでも採れたてが食べたいから少しは植える。
今年は3本植えたところ被害が出ていない。
これならもっと植えるんだったな。
  
仕事の忙しさもやっと終わり今日と明日は休み。
まだ遅くはないだろうから苗を買いに行こう。
まだ売っているはずだから。

| | コメント (0)

2020年10月28日 (水)

オカワカメの花

5152
  
軒下で緑のカーテンを兼ねて植えているオカワカメ。
今は白い花盛りだが、これから種は出来ない。
  
オカワカメはむかごで増える。
このむかごも山芋のむかご同様食べられる。
  
一度植えたら毎年勝手に増えていく。
手が掛からないけど増えすぎはちょっと困る。
  
昼前のラジオ番組では。
ジェーンスーさんが美味しいと絶賛していた。
私の好みとしてはそれほどでもないけど。

| | コメント (0)

2020年10月24日 (土)

菜園日和だけど

5146
  
気持ちいい秋晴れなのに今日も明日も仕事。
  
種から育った苗を植え替えたいけど。
なかなか出来ないなあ。
  
そう言えば毎年10月は忙しい。
手入れするには良い時機なのにいつも出来ないでいる。
  
例年よりは多く手入れをしているけど。
まだまだやりたい事がある。

| | コメント (0)

2020年10月21日 (水)

猫の餌用に

Imgp5142
  
昨夜買った小アジ。
  
今朝これを猫にあげようとしたところで。
小振りで少し手間は掛かるけど調理して食うか。
  
という事で猫には頭と腹、骨と皮を。
身の部分はマリネにした。
  
小田原港直送のシールが貼ってあるけど。
今朝獲れのシールではない。
多分、一日経っているのかも。
  
朝獲れに比べたら鮮度は今一。
でもまあ、それなりに食える。
  
最近は小田原港朝獲れがあまり置いていない。
あれば半額じゃなくても買うんだけど。

| | コメント (0)

2020年10月18日 (日)

孫の弁当用

Imgp5137
  
ミニトマトはまだ実が着いている。
寒くなったけどゆっくりゆっくり熟す。
  
採れるのは2日に1個程度。
全て幼稚園児の孫のお弁当用。

| | コメント (0)

2020年10月17日 (土)

むかご

5118
  
ヤマノイモもそろそろ収穫。
弦にはむかごがいっぱい。
今年は大風もなく落ちないでしっかり着いている。

5119
  
傘を開いて下に置き弦をゆらす。
あっと言う間に収穫。
  
美味しいと言う人もあれば。
そうでもないという人もある。
野趣を好む人には美味しいかな。
  
今日は朝から冷たい雨。
当地の気温は12度でいきなり初冬の感覚。
出かけることなく仕事してます。

| | コメント (0)

2020年10月14日 (水)

マルバルコウソウ

Imgp5117
  
近年増え出した厄介な雑草。

菜園でも手入れをサボっているとどんどん増えてくる。
蔓性の植物で、少し育っても根元を抜けば退治出来る。
  
初期段階で抜いちゃえば良いんだけどね。
それなりに忙しくしている身ではなかなか出来ない。
  
雑草でも食べられるのはあるが。
これは食べるにも向いて居ないようだ。
  
マルバル コウソウ と言っちゃうけど。
丸葉ルコウソウ だそうよ。

| | コメント (0)

2020年10月11日 (日)

こんなところに

5111
  
道路脇の笹の植え込み。
その中に一見雑草が生えている。
  
車で通ったときに眼に入り。
ん、あれは!
    
戻って確かめると。
それはやはり山菜の“ウド”だった。
  
山菜は60年前の子ども時代から採っている。
ワラビ、ゼンマイ、フキ、ボンナ、ウド。
どれも皆一目で判別出来る。
  
ウドなんか一般人には判るはずもない。
それが走行中の車から判別出来るのだから。
我ながら大した山菜眼だ。笑

| | コメント (0)

2020年10月10日 (土)

生餌を安く

5108
  
野良猫メジ1号と7号は固形餌があまり好きじゃない。
特に親の1号はかなり腹が減っているとき以外ほぼ食べない。
  
一番の好みは肉だろうけど、それはちょっと金銭的に無理がある。
魚も良く食うし、スーパーを探せば安いのが手に入る。
  
先日はコノシロが安く手に入った。
1パック12〜13匹ほど入って150円ほど。
これを冷凍保存しながら食べさせる。

5109
  
雨の中待っていた2匹。
相当腹が減っているのだろう、かなり苛立っている。
 
特に右の1号は何処かに仔猫が居るはず。
仔猫の為にも餌が欲しいだろう。
しばらくはコノシロを食わせてやろう。

| | コメント (0)

2020年10月 9日 (金)

雨が降っているのに

5106
  
種蒔きから伸びた水菜を植え替え。
  
一般的には広く蒔いて間引きをするが。
私は1ヶ所に蒔き、伸びたら植え替える。
  
植え替えは雨が降る前、仕事の合間をみては行う。
他にも色々と植え替えるのがあって結構忙しい。
  
明日は間違いなく台風で大雨だろう。
今日は午前中降らない予報だったが降っている。
台風の風対策もしなきゃな。

| | コメント (0)

2020年10月 7日 (水)

害虫が少ないような

5102_20201006180701  
  
茎ブロッコリーの葉を食べる青虫と小さなバッタ。
  
隣の果樹畑が工事で開発され。
行き場の無くなったバッタが大量に我が菜園へ。
  
そんな感じがしていたのだが。
このところバッタは例年より少ないような気がする。
  
茎ブロッコリーなど植えたら直ぐに食われるけど。
今はあまり食われていない。
  
隣の果樹畑は全体に雑草が生えていた。
それが消滅し、小さな我が菜園の緑地では。
虫たちも生き残れないのだろうか。

| | コメント (0)

2020年10月 5日 (月)

キャベツか白菜か

5101
  
キャベツ風味の白菜だって。
  
葉を囓ってみたけど。
???
  
今のところキャベツ風味など無い。
2ヶ月後はどう育っているか。

| | コメント (0)

2020年10月 3日 (土)

キクイモの花と健康状態

5098
  
菊のような花が咲くからキクイモか。
観賞するほどの花じゃないけど秋を感じる。
寒くなれば本命の芋を掘る。
  
芋にはイヌリンが豊富で血糖値を抑える。
漬け物などで毎食食べるようにする。
  
血糖値と言えば半年前に高めと言われた。
この前健康診断を行い、昨日結果が出て。
血糖値は問題無し、他も概ね問題無いところだが。
  
血圧と肝臓!
これは長い事飲酒を続けたツケだな。

血圧はここ数年努力したつもりだがダメだった。
遺伝的要素もあるようで、そのせいにもしておこう。笑
一番軽いという降圧剤を服用しているので大丈夫だろう。
  
肝臓はγGTPが半年前で250。
今回は160に下がったがまだまだ高い。
それでも薬を服用するまでではない。
  
飲酒は現在土日に二合ほど嗜み平日は完全禁酒。
食生活にも真面目に取り組みこのまま続けたら。
おそらくもっと下がるだろう。
  
今のところ。
一応、それなりに健康のつもりだ。笑

| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木)

球根は何処へ

5091
  
ワケギの球根を乾燥保存しておいたのだが。
何処に置いたのか分からない。
大きくて立派な球根だったのに。
  
今生えているのは掘り残した球根から。
あちらこちらに生えてるのを集めている。
  
次はしっかり管理しなきゃ。
と、毎年思っている事だけど。笑

| | コメント (0)

« 2020年9月 | トップページ | 2020年11月 »