2020年2月28日 (金)
2020年2月26日 (水)
2020年2月24日 (月)
2020年2月22日 (土)
2020年2月19日 (水)
2020年2月17日 (月)
2020年2月15日 (土)
2020年2月13日 (木)
2020年2月11日 (火)
2020年2月 9日 (日)
くずは渓谷を歩く
くずは渓谷とは当地の街中にある渓谷で、周りは住宅街。
渓谷に入りにくいが、入る事を禁止してはいない。
切り立った崖などがあって歩くにはかなり危険地帯だ。
おかげで歩く人など殆どいない。
今回も30分ほど歩いたが、他には誰もいなかった。
画像の地点ではかつてハヤ(ウグイ)の群れが泳いでいた。
ところが今は群れどころかハヤそのものを見かけない。
アブラハヤらしき小魚を少し見かけただけ。
昨年の台風で大雨があったけど。
それで流された訳ではなくて数年前から見なくなっている。
ここではもう絶滅かな。
ここは菜花類も多く生えるところなんだけど。
今年はポツポツと見かける程度。
成長も少し遅いようで、花を採る事が出来ない。
これは多分昨年の大雨で流されたに違いない。
土が溜まっていた河原が砂利になっていたから。
2020年2月 7日 (金)
2020年2月 6日 (木)
今日は冬らしい
予報では先週末から真冬並と言っていたけど。
それほどでもなく過ごしていたが今日になって寒い。
これから暫くは寒そうだ。
そんな真冬にでも咲いているのは何とパクチー。
パクチーは南方系と思うが冬越しもする。
でも冬に花が咲いているのは初めてか。
やはり暖冬なんだな。
さてさて、先週の水曜日夜の事。
いつも行くスーパーではマスクの箱が山積みされていた。
品切れになるとか言われていたがまだこんなにあるのかと。
取りあえず一箱だけ買った。
翌日、連れ合いさんからマスクを買うよう頼まれた。
こっちはウイルスではなくて花粉症用。
品切れだとか言う報道が流れているから早く買えとの事。
その日は買い物に行かなかったので金曜朝に行ったところ。
木曜日にマスクを求める客が押し寄せたのか。
山積みしてあったのに、一日で全て売り切れたようだ。
あったのは子供用が少し。
私もマスクはするが買い物の時だけ。
花粉症でもないから人が多いところだけで使用する。
1個で暫く使うから買い占めまでしなくても何とかなる。
2020年2月 4日 (火)
2020年2月 3日 (月)
2020年2月 1日 (土)
アカモクを買う
アカモクは海藻でホンダワラ科。
ホンダワラは冬から春にわさわさ生える。
海で育った私は子どもの頃から目にするけど。
食べられると知ったのは10年ほど前か。
ホンダワラが食べられると知ってから探してみた。
良く探せば食用にならないのもある。
アカモクらしいのも見つけて食べてみた。
それはもう美味しくてビックリ。
私が良く行く真鶴や小田原でもいっぱい生えていた。
しかし、食べられると知った頃から。
何故か生えなくなってしまった。
漁師がごっそり採っていたはずはない。
小田原の漁協で売られるようになったのはその後。
もし、漁師が採っていたなら切れたのが拾えるはず。
生えているのも干潮なら判るのだから。
全くもって残念な事だけど、海の変化なら仕方ない。
ここは買うしかないが、今のところ見つけたのはこの時だけ。
毎日スーパーへ行っているけど、何処も売っていない。
最近のコメント