« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »

2020年1月30日 (木)

暖かいなあ

4364
  
昨日今日と仕事をするのがもったいないほど暖かい。
外はあまりにも気持ちが良さそうなのでちょっと仕事をサボり。
その内その内と手を掛けていなかったデラウェアの剪定。
30分ほどで終わってしまったが、とても気持ちが良かった。
  
明日からはまた冬に戻るとか。
暖冬を感じるけど、寒い時はやはり寒い。
それもあと1ヶ月もすれば春を感じてくる。
もう少しの辛抱。

| | コメント (0)

2020年1月28日 (火)

雨で寒いのに

Imgp4353
  
菜園で生ゴミを埋めている。
その生ゴミを漁るのが1号。
  
餌は仕事場の入り口辺りで与えている。
この頃はその辺りに来ない。
  
与える餌は市販の固形タイプ。
どうもそれは好きじゃないみたいだけど。
腹が減ったら好き嫌いに拘っていられないだろうに。
  
多分、何処かで餌をあげている人がいるのだろう。
いつもそれほど腹が減っているようには見えないから。
去年の冬は毎日餌をねだっていたものだが。

| | コメント (2)

2020年1月25日 (土)

落ち葉集め

4341
  
落ち葉を集めて菜園にすき混む腐葉土を作る。
完全な腐葉土まで作るとなると結構大変。
  
そこまで一生懸命になれない私。
半腐葉土ぐらいで使っちゃう。
  
今日は午後からあちこち出かけて野草探しなど。
特に良いのは見つからなかったけど。
落ち葉がどっさりある所を見つけた。
  
取りあえず袋で5個ほど。
ここならちょくちょく来れるところだから。
暖かくなる頃までにはかなりの量を集められる。

| | コメント (0)

2020年1月23日 (木)

また7号か

4336
  
腹をこわした79号はあれから2週間現れていない。
おそらくもう生きてはいないだろう。
仕事場の外に居着いていたのだが。
  
その親である7号は朝昼晩と餌をねだりに来ていた。
昨年春に産まれた仔猫もいるんだけど。
その子はあまり顔を見せない。
   
7号は春になると6歳で、野良猫としては長生き。
ねぐらはお向かいさんのところみたい。
我が仕事場とお向かいさんの所がテリトリーだ。
  
もうすぐまた孕む事になるだろう。
そうなれば去年産まれた仔猫が来るようになるかな。

| | コメント (0)

2020年1月21日 (火)

葉を食べるのは

4332
  
ヒヨドリの仕業。
  
茎ブロッコリーの葉が食べられている。
真冬になるとヒヨドリたちも餌がなくなるのだろう。
毎年この時期に茎ブロッコリーが被害に遭う。
  
何故か私等が食べる花茎は好きじゃなさそう。
葉っぱばかり食われてしまう。
  
葉っぱだけなら少しは良いけど。
全体的に食われたら光合成が出来ない。
対策として釣り糸でも張っておくか。
あまり張り巡らせないで、少しなら食えるように。

| | コメント (0)

2020年1月19日 (日)

やっと正月らしく

Cimg3296
  
年末年始はあまり体調が良くなかった。
食べるのも酒を飲むのも今一つ美味しくない。
好物で毎年食べるカニは買わないでいた。
  
今は体調も良く美味しく飲んで食べている。
そこにカニが半額で売られていた。
これは買わねばと即購入。
  
昨夜食べてみたら・・・
身が少なくてハズレ!!!
そのまま食べるより鍋の出汁にした方が良い。
  
さて、昨日は雪が交じった雨で寒かった。
今日は晴れて暖かいから野草でも採りに行くか。
今夜は天麩羅だな。

| | コメント (0)

2020年1月17日 (金)

クコの葉

3292
  
クコは河原や土手などに良く生えている。
この葉は昔から強壮強精で知られているが。
私の体験では全く感じられない。笑
  
食べようと思えばいつでも採る事は出来るけど。
そんなに美味しい訳じゃないからなあ。
でも、その効能を知ると食べなきゃ損かな。
  
降圧効果、動脈硬化の予防、肝機能の増強、老化防止。
以前から知ってはいたが、今正に摂る必要がある。
美味しくはないけど、毎日食べ続けられる事を考えなきゃ。

| | コメント (0)

2020年1月15日 (水)

クレソン

3288
  
今年はクレソンがあまり生えていない。
やっと見つけたところでもあまり多くない。
昨年の大雨が原因かそれとも気候の変化なのか。
  
クレソンは水があるところに生える。
水辺の土にも生えるから、採って菜園へ植えてみる。
水はけを少し悪くして、毎日水をあげたら育つんじゃないかな。
ついでにセリもあったから一緒に植えてみる。

| | コメント (0)

2020年1月13日 (月)

川を散歩

3286
  
昨日も今日も午後から仕事をしている。
それほど忙しい訳じゃないから合間に出かけてみる。
この前クレソンを探しに行ったら生えていなかった。
  
なので別の川へ行ってみると。
流木にヒラタケが生えている。
乾燥してカラカラだけど、水で戻せば食べられる。
出来れば新鮮なのが欲しいけど、なかなか見つからない。
  
3291
  
そしてその傍に鹿の頭骨。
胴体などの骨はないから流されてきたのか。
角が折れていないから持ち帰る。
飾っておくか。笑

| | コメント (0)

2020年1月11日 (土)

戻ってきたけど

3238_20200111122701
  
1週間振りに姿を見せた79号。
 
この写真では何ともなく見えるけど。
一回り小さくなったように見え、腰から後ろ足が汚れている。
戦いで怪我をしたのかと思ったが歩く姿はそうでもない。
  
暫く見ていると、やたら用を足している。
どうやら腹をこわしているみたいだ。
  
固形の餌を与えても食べないから。
生タイプの餌をスープ状にしたら少しなめていた。
  
今は隣の柿畑の草むらで寝ている。
自己回復力で生き抜け!!!

| | コメント (0)

2020年1月 9日 (木)

冬なのにこれが

106
  
先日、とある公園を通り過ぎようとした時。
眼に入った緑の植物に???
  
ガラケーの写真なのであまり鮮明ではありませんが。
この時期になんと青紫蘇!!!
  
私の仕事場でも北側では遅くまで生えている。
でもさすがに年を越す事はない。
  
この冬は暖冬気味だけど。
条件が合えば年を越せるのかな。

| | コメント (0)

2020年1月 7日 (火)

旅に出たかな

Cimg2530
  
ずっと居着いていた雄の79号。
写真は昨年2月でまだ少年のようだ。
今は立派な大人の体格であまり可愛くなくなった。
  
この79号が4日から全く姿を見せていない。
今までの雄は1歳頃からいなくなる。
  
79号は推定1歳8ヶ月ぐらい。
これまでいなくなった事はないから。
引きこもりかと思っていたぐらいだ。
  
それがやっと雌を求めるようになったのか。
他の要因は考えたくない。
ナンパの旅へ出たに決まってる!!!
  
たまには戻って来いよ。

| | コメント (0)

2020年1月 5日 (日)

休みは今日までだけど

3269 
  
今朝は霜が降りて氷も張っていた。
日中は10度に届かない予報。
晴れているけど寒そうだ。
  
長かった年末年始の休みは今日で終わり。 
この間に菜園の手入れや片付けなど。
最低限のところは済ませておいた。
  
昨日から仕事を少し始めている。
今日も明日からの準備で仕事に取り掛かる。

| | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

キヌサヤも芽が出た

Cimg3267
  
ちょうど1ヶ月前に種を播いたキヌサヤ。
さすがに遅すぎかと思っていたが。
しっかり芽を出してくれた。
  
やはりこの冬は今のところ暖冬気味。
でも寒さはこれからが本番。
保温対策もしてあげなきゃな。

| | コメント (0)

2020年1月 3日 (金)

セリ

3263
  
今日は川沿いをウォーキング。
ついでに野草を採るつもりで歩いたけど。
あの豪雨で流されてしまったのかあまり見つからない。

  
3264
  
唯一見つけたのはセリ。
クレソンやタネツケバナも生えるところなのだが。
いつも生えるところに生えていなかった。
  
セリは七草の一つ。
七草には未だ早いけど、お茶漬けか雑炊で食べよう。

| | コメント (0)

2020年1月 1日 (水)

新年

3254 
  
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
  
朝方は曇っていたが今は晴れて暖かい。
元旦と言えどいつも通り仕事場に居る。
猫に餌をあげる為にも毎日来なきゃならないのだ。
  
このところ朝待っているのはこの猫だけ。
他にこの猫の母猫と祖母猫が居着いていたのに。
母猫と祖母猫はたまにしか見えない。
他に餌をくれる人が見つかったのか。
  
さてさて、仕事場に居るけどやはり正月。
さすがに仕事をする気にはなれない。
今日明日は適当に過ごし、以降は仕事場の片付け。
そしていつまで続くか分からない筋トレ。
外に出たら野草などの写真を撮る予定。

| | コメント (0)

« 2019年12月 | トップページ | 2020年2月 »