« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月31日 (火)

この一年

3246
  
暖かい大晦日、午前中は仕事場の掃除など。
午後は菜園を少し手入れなどして。
夕方は今夜食べるのを買って早めに帰るかな。
  
今年は趣味に意欲が湧かなくなってきた。
海まで行くのが面倒になり、山を歩き回るのも疲れが嫌。
これまで楽しんできた釣りやキノコ探しなどに気が向かない。
  
菜園の方も今一つ気が乗らず、落ち葉集めなどが面倒に思う。
植え付けはそれなりにしたけど、その後の手入れが面倒。
結果は思い描くほど採れていない。
  
さすがに歳を取ったんだなと感じる。
気持ちだけは50代の頃でいるのだが、現実は60代後半。
体力も気力も落ちて当たり前だな。
  
幸いにも仕事だけは気力も意欲も落ちていない。
体力はさすがに落ちているが、仕事内容が変化している。
あまり体力を使わないようになってきているのだ。
  
来年はどうなるか。
まずは仕事第一で、次は休息、さらに時間があれば趣味。
様々な観察など、休息をしながら出来る趣味になるかな。
  
そうそうもう一つ。
ウォーキングで外を歩き回るのも飽きてきた。
仕事で動いてはいるけど、このままだと体力は落ちるばかり。
  
最近、次男が筋トレを始めたので私にもしつこく奨める。
天の邪鬼だから言われてするのは嫌だけど。
やってみると案外続けられそうな気がする。
  
来年は仕事の合間に筋トレを続けたい。
あくまで “続けたい” です。笑
  
皆様良いお年を。

| | コメント (0)

2019年12月29日 (日)

チューリップを植える

3238
  
ヤマノイモを掘ったところにチューリップを植える。
仕事が忙しくて出来ないでいたけど。
やっとこんな事も出来る休みらしい日になってきた。
  
花が咲くのは4月上旬。
その後はまたヤマノイモを植える。
  
花が食べられるという事を知らない人は多い。
それほど美味しいと言う訳でもないが。
色とりどりの花びらが皿に飾られると華やかだ。

| | コメント (0)

2019年12月27日 (金)

菜花は遅い

Cimg3227
  
早咲き菜花の種を播いたのは9月頃。
やっと少しだけ咲き始めた。
思惑では今頃どっさり採れているところなんだけど。
  
播いてから猛暑と乾燥時期があったから。
出た芽が枯れてしまったんだろう。
播き時も難しいな。
  
まあ、これから少しずつだけど食べられる。

| | コメント (0)

2019年12月25日 (水)

クリスマスか

Cimg3224
  
と言って、孫へのプレゼント以外何もしなかった。
孫の希望を聞いて買い物へ行くのは面倒。
行けば段々高くなるのも想像出来る。
  
ここはカードに現金を挟んであげるだけ。
因みにこのカードは仕事で印刷している商品。
  
仕事が終わって買い物に行ったら。
クリスマスから正月への商品入れ替え。
店の人たちは忙しそうだ。
  
半額になったローストチキンとフライドチキンを買う。
家人は糖質制限でケーキはいらないと言うから。
いつもとほぼ変わらない食事で、いつも通りの生活。

| | コメント (0)

2019年12月23日 (月)

長ネギは買う

Cimg3222
  
薬味用のワケギは植えてあるけど。
鍋物などで食べる長ネギは植えていない。
なので近くの産直売り場で泥ネギを買う。
  
泥ネギはいっぱい売っているけど。
良く見ると白ネギの長さは結構違う。
また、太いのもあれば細いのもあり。
本数が多いのもあれば少なめもある。
  
私は中くらいの太さで白ネギが長いのを選ぶ。
今回は2袋で20本、400円ちょっとだから1本約20円は安い。
これを菜園に埋めておき、使う分だけ掘り返す。
その時、根の部分を切って埋めておけばまた成長する。

| | コメント (0)

2019年12月21日 (土)

遅く植えても

3220
  
グリーンピースの種を植えたのは1ヶ月前。
温室でもないのに、一般的には考えられない季節かな。
  
芽が出るかどうかも分からなかったけど。
ここは良く陽の当たる場所。
ちゃんと芽が出てしっかり育っている。
  
グリーンピースは苗のまま冬越しさせる。
寒さにあてないと春に実が着かないからだ。
  
同じようにキヌサヤも植えてある。
こっちは更に遅く2週間前に種蒔き。
今のところ芽は出ていない。

| | コメント (0)

2019年12月19日 (木)

雌を求めて

3249
  
最近よく見かけるようになった野良猫。
躰も大きくふてぶてしい。
どうやらここの1号と7号を狙っているようだ。
  
雌を狙う雄猫はちょくちょく見かける。
そう言えば大きな茶虎を何年も見かけたが今年は見かけない。
大分年寄りに見えたから死んだのかも。
あるいはこの猫に追いやられたか。
来年の仔猫にはこの柄がいるかも。
  
ところでこの猫。
モバイル学園から来たのかな? 笑

| | コメント (0)

2019年12月17日 (火)

水仙

3216
  
今朝は冬の雨。
体感的にはそれほど寒くない。
  
昼ご飯に添える野菜を採りに行くと。
水仙が一輪咲いている。
 
全く気に留めていなかったけど。
良く見れば蕾もポツポツ出ている。
  
早咲きの日本水仙は正月の花。
そんな事は聞いた事無いけど。
勝手にそう思っている。
  
今年も残すところ2週間。
仕事は今が一番忙しいところ。

| | コメント (0)

2019年12月15日 (日)

81号だ

3213
  
昨日の夜、餌をもらいに来た7号に仔猫が一緒。
今年春に産まれ、何度か見ているが警戒されて逃げられる。
やっと慣れてきたのか写真に撮る事が出来た。
  
右にいる7号から産まれた子。
7号の最初の子は71号と名付け、それから順番に11番目。
81号になるのだけど、本来なら90〜100号になっているはず。
  
と言うのも、写真に撮れるようになってから名付けている。
毎年3匹ぐらいは産んでいて、夏頃までちらっと姿は見ているが。
その後見えなくなる事は毎年ある。
  
今年も3匹いたはずだが生き残っているのはこの子だけ。
昨年7号から産まれて生き残ったのは雄2匹。
1匹は未だ居着き、もう1匹は放浪中でたまに顔を見せる。
  
因みに1号も産んでいるはずだけど。
ちらっとさえも姿を見ないままだ。
1号の子はここ数年全て生き残れないでいる。

| | コメント (1)

2019年12月13日 (金)

これでも白菜

3208
  
秋から菜園の手入れはあまりしていない。
それでもそれなりに育っているのもある。
  
ミニ白菜は苗を買って植えた。
その後はカタツムリや芋虫などの攻撃。
これだけは何度か退治して今は形なりに育っている。
  
白菜は一株切り取ったらそれで終わり。
ミニだから食べる量も少ない。
だから外側の葉から刈り取る。
  
芯の柔らかい葉も食べたいけど。
外側の葉を順次少しずつ食べていこう。
これなら1個からでも2個分は食べられるだろう。

| | コメント (0)

2019年12月10日 (火)

軒下のヤマノイモを掘る

3203
  
グリーンカーテンで植えているヤマノイモ。
ムカゴが落ちて自然と生えてくれるから。
手を掛けなくても毎年育ってくれる。
  
でも、深く掘らなきゃいけないのが困ったもの。
来年からは短い品種に植え替えよう。
  
掘った後はチューリップなどの花を植える。
春の花が終わればまたヤマノイモを植え付け。

| | コメント (0)

2019年12月 8日 (日)

暖かくなりそう

3199
  
昨日は雪が降るかもという予報だったけど降らなかった。
曇り空で真冬の寒さだから外には出ないで仕事。
今日は一転からりと晴れて暖かくなりそう。
  
さすがにこういう日は菜園の手入れでもしなきゃ。
やりたい事はいっぱいあるけど、どれからやれば良いのか。
  
菜園に立てばついつい眺めてばかり。
そんな時間があればさっさと手入れを始めたら良いのに。
  
でも、まだちょっと寒い。
これから雑用を済ませ、昼前から取り掛かろう。
  
久しぶりに帰ってきた?1号は。
菜園の日だまりでうとうとしている。

| | コメント (0)

2019年12月 7日 (土)

生きてたか

3197
  
すっかり死んだと思っていた1号。
久しぶりに餌を欲しがって待っていた。
  
相変わらず厳しい顔つきで。
とても寿命だなんて感じさせなかった。笑
  
また腹が大きくなっているみたい。
姿を見せなかった訳とは関係ないだろうけど。
  
少し、ホッとした。
長生きしろよ。
餌は多めにあげるからな。

| | コメント (2)

2019年12月 6日 (金)

今年のキクイモは

3195
  
あまり出来は良く無さそうだが。
まあまあそれなりに採れそうだ。
  
今日は来客が来る。
手土産に自家栽培野菜を持たせるにも。
これと言って自慢出来るほどのものはない。
  
近くの直売所では売られているけど。
一般のスーパーではなかなか見かけないだろう。
珍しいものをあげるのは嬉しい事だ。
  
キクイモの効能は魅力的だ。
検索して調べてみると良い。
  
これから少しずつでも毎日食べよう。

| | コメント (0)

2019年12月 4日 (水)

サラダ用赤大根

3193
  
あんまり手を掛けていない菜園で。
適当に種を播いたのから運良く育っているのがある。
  
この赤大根は10㎝ほどだが。
上手に育てたら20㎝ぐらいにはなるんだろう。
  
皮は赤いけど中身は白い。
まあ、二十日大根が長大化したようなもの。
味も似たようなものだからサラダや酢漬けが良いか。

| | コメント (0)

2019年12月 2日 (月)

鉢に植えるか

Cimg3180
  
霜にあたった金時草は枯れてしまった。
でもまだ根本付近は大丈夫。
越冬させる事も可能らしい。
  
昨日は鉢に植えようかと思ったけど。
仕事を優先してまたこの次に。
  
今月は忙しくなるから。
毎度このパターンで先送りしちゃうか。笑

| | コメント (0)

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »