« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月29日 (日)

まったりと

Cimg3035
  
昨日は久しぶりに港まで出かけた。
釣り人はポツポツいるが、釣れている感じはない。
時折、鷗の鳴き声と漁船のエンジン音。
  
岸壁で何か捕れないかと網掬いをしたけど。
カニと貝が数種類だけ。
30分ほどで諦め、山の方へ向かう。
  
Cimg3036
  
車で10分ほど上ったところにある有名スイーツ店。
お土産を買って帰った。
  
今日は天気予報がはずれて朝から晴れ。
昼頃は少し暑くなったので農作業もやる気無し。
だらだらと休養で一日が終わる。

| | コメント (0)

2019年9月27日 (金)

種からより苗

3034
  
ここ1週間ほど仕事は落ち着いているので。
合間にせっせと種を播いたり苗を植えたりしている。
今日も出かけたついでに産直売り場で苗を購入。
  
夏の暑い時から種蒔きして手入れなど出来ない。
やっと落ち着いたこれからだけど。
種から育つのを待っていられないから苗を買わなきゃ。
  
ブロッコリー類と白菜の苗はもう植えてある。
種も播いて、苗の分の後に収穫できるように。
  
今日の産直売り場ではブロッコリー類ばかり。
それはもう良いから、ケールとレタス、そして花。
ナデシコとビオラは花びらが食べられる。
  
明後日は雨予報だから、種から育った芽を植え替えするか。
  
因みに明日と明後日は地元秦野市主催のお祭り。
そういう事に興味がない私は自分の趣味で過ごす。

| | コメント (0)

2019年9月26日 (木)

捕虫網を自作

Cimg3032
  
飛んでいる蝶やトンボはやはり大きい網が良い。
100ショップやホームセンターで売っているのは小さい。
大きいのが欲しいけど、本格的な捕虫網は高価だ。
  
まあ、そんな網なら自分でも出来るだろう。
私が子どもの頃、生家は漁師だった。
漁師なら魚を掬う網は大抵自作なのだから。
  
という事で作ってみた。
針金の太さは4㎜、ホームセンターで購入。
何m巻だったか忘れたが400円ほど。
  
網は生地を販売している店で1m600円ほど。
こんな生地はあるのかと思いながら行ったけど。
訊かなくても店頭で見つけられた。
これをミシンで縫う。
  
それに針金を通し、アルミパイプに固定。
アルミパイプは釣りで使う竿掛け。
そして釣り竿にアルミパイプをセット。
  
完成した捕虫網は直系45㎝、竿は3mほどまで伸びる。
釣り竿によってはもっと長くも出来るけど。
あまり長過ぎも使い辛いだろう。

| | コメント (0)

2019年9月25日 (水)

ニラの花

3025_20190925101601
  
ニラの花は開いても食べられる。
葉は醤油漬けにしてよく食べるので花も漬けてみた。
  
3026
  
それをラーメンにトッピング。
葉の方は辛みがないが、花はピリッと辛みがある。
ご飯にも合うから食べ過ぎないように。

| | コメント (0)

2019年9月23日 (月)

シロハツモドキ

3033
  
この3連休、土曜日は菜園の手入れや雑用と。
出たついでにちょっとだけキノコ探し。
  
日曜は一日仕事だが合間に震生湖を一周り。
今日は天気も良くないので仕事をぼちぼちと。
  
3031
  
震生湖では相変わらずキノコが少ない。
そんな中でもシロハツモドキだけはあちこちにいっぱい出ている。
  
このキノコは落ち葉を被り、見た目が汚らしい。
落ち葉を被ってさえいなきゃ。
白くて大きなキノコの、見事な群生を見られるはずなのだが。

| | コメント (0)

2019年9月21日 (土)

まだ出ないか

3025
  
昨年タマゴタケがビックリするほど出ていた里山。
先週末は出ていなくて、今週末かと思っていた。
  
昼前にちょっと出かけてみたが何も生えていない。
時期がずれているのか雨が足りないのか。

| | コメント (0)

2019年9月20日 (金)

明日からの3連休は

Cimg3023
  
先週の3連休は1日を仕事で2日休み。
雑用もあったりして菜園にはあまり手をつけていない。
  
取りあえず茎ブロッコリーの苗を植え。
何種類かの種を播いただけ。
  
今週はしっかり働いたおかげで明日から3連休出来る。
今度は菜園に時間を掛けたいところだが、天気予報は雨模様。
  
中々思い通り行かないが、ずっと降り続ける訳でもあるまいし。
止む間を見て取り掛かろう。

| | コメント (0)

2019年9月17日 (火)

プランターにも植える

3021
  
これは自宅用と一人暮らしの次男用。
  
菜園で作っているんだけど、忙しいと採るのを忘れる。
雨が降っていれば採るのは面倒。
例え毎日採っていても何か足りない時はある。
  
そんな時の為に、レタスやパセリ、薬味用のネギなど。
ちょっとあれば足りるのをベランダに植えて置く。
これで万全。
  
因みに長男は自宅の庭で簡単な野菜を作っている。

| | コメント (0)

2019年9月16日 (月)

オニグルミ

Cimg3019
  
川沿いに多く生えているオニグルミ。
  
Cimg3020
  
先週の台風でいっぱい落ちていた。
たまには食べてみようかと少し拾う。
  
先に落ちていたのはもう果実が腐り、集めるには好都合。
果実のままなのは靴でごりごり踏んづける。
  
見た目を良くするなら持ち帰って良く洗うけど。
食べるだけならこのまま干しておけば良い。

| | コメント (0)

2019年9月15日 (日)

次の雨後か

3013 
  
昨年の今頃はヤマドリタケモドキとタマゴタケが採れた。
今はどうかと行って見たが、ベニタケ類がポツポツ。
出てくるのは次の雨後になるかな。
  
画像はノウタケ。
見た目も中身もまるでパン。
毒はないから食べてみよう。

| | コメント (0)

2019年9月14日 (土)

仕事の他にも色々と

Cimg3010
  
やることが多い。
  
先週今週と頑張って仕事は予定以上に出来た。
おかげで今日から安心して3連休。
  
まずは、菜園の手入れ。
ミニトマトやキュウリはそろそろ終わりという時に台風。
大した被害でもないけど、まだ採れるのも落ちてしまった。
    
実が着いていれば、まだまだ採れると植えておく。
なので冬野菜の植え付けが遅くなってしまう。
踏ん切りよく切り替えなきゃ行けない時なので良いタイミング。
  
菜園の他にも雑用が色々とある。
他には次男の採集にも付き合わなきゃ。
キノコはこれから良い時で、川での採集もまた楽しい。
  
忙しいなあ。笑

| | コメント (0)

2019年9月12日 (木)

去年の今頃

3007
  
キノコはどうだったかとバックナンバーを見たら。
なんと、わんさか出ていたではないか。
忘れちゃったけど、今頃だったんだな。
  
という事で、仕事が忙しくて趣味どころじゃないけど。
今朝はちょっと早めに出て公園をウォーキング。
  
台風から猛暑が続いたのでやはりキノコは出ていない。
それでも毎年生えるところにヤマドリタケモドキの老菌。
  
昨夜は雨が降ったようだ。
今日明日と雨が降れば週末には色々と出そうだが。
あまり期待は出来そうもないかな。

| | コメント (0)

2019年9月 9日 (月)

台風が去って

Cimg3006
  
各地で記録的な暴風と報道は言っているけど。
当地は大したことなかったようだ。
  
菜園はどうなったかというと。
支柱が傾いているだけ。
  
ちょうどミニトマトも終わりだから。
支柱も取り払って冬野菜を植えよう。
  
今週末は3連休。
色々植えなきゃ。

| | コメント (0)

2019年9月 8日 (日)

今日は川へ

4071
  
先週はヤマトヌマエビが大量に捕れた。
またいるのかと出かけてみたら、今日はあまりいない。
  
その代わりに捕れたのがテナガエビ。
ここでは初めて見る。  
大分上流なのだがここでもいるのか。
  
まあ、My図鑑用には新しいのが捕れたから良い。
夜は焼いて食べよう。
  
川遊びは1時間ほどで。
急に雲が湧いて雨が降ってきた。
  
今夜は強い台風が確実にやってくる。
これから菜園の回りを片付けなきゃ。

| | コメント (0)

2019年9月 7日 (土)

ナナフシ

3001
  
仕事は忙しくなっているけど今日明日は休み。
2年前までは一人の仕事だったけど今は長男と二人。
  
一人の時は休日も関係なく働いていたが。
さすがに歳も感じるようになったこともあるし。
息子が休んでいるのに、自分だけ働くのも如何なものかと。
休み時はしっかり休む事にしている。
  
今日は午前中に菜園の手入れ。
昼食後に雑用を終えてから次男の手伝い。
  
ネタ探しはもう半分子どもの遊び。
昆虫採集や魚用の網を持てば。
頭の中に“少年時代”のBGMが流れる。笑
  
画像はニホントビナナフシ。
ナナフシでは一般的らしいが、今日は何匹も見つけられた。
ただ、ある種の樹にだけ集中していたらしい。
  
キノコは乾燥しているのであまり見かけない。
あってもベニタケ類とイグチ類で普通のばかり。

| | コメント (0)

2019年9月 6日 (金)

掃除屋

2999
 
水槽に入れたヤマトヌマエビは20匹ほど。
これが緑の藻を食べる食べる。
はっきり分かるほど綺麗になってきた。
  
これまでタニシ類を入れてきたけど。
効果は感じていない。
  
藻の他にミミズや魚の死骸も食べていた。
良い掃除屋さんだな。

| | コメント (0)

2019年9月 4日 (水)

そろそろ冬野菜を

2991
  
植えなきゃと思いつつも、仕事が忙しくなっている。
昨年は8月末に茎ブロッコリーを植えていた。
  
既に苗が売られている。
買って植えるのなら直ぐ出来るけど。
その前に土作りをしなきゃならない。
  
夕方はもう暑くないから。
ちょっとずつでも始めなきゃ。

| | コメント (0)

2019年9月 2日 (月)

エビを掬いに

2990
  
水槽用にエビを入れようかと隣町の川へ。
ポイントでは水量が多く流れが速い。
掬い辛かったがヤマトヌマエビをGET。
  
長靴で行ったので、入れないポイントもあった。
ザブザブ入る格好で行けば良かった。
  
大分多く掬えたので10匹ほどを食べてみた。
海で良く採って食べたイソスジエビはトゲトゲしているけど。
こっちはかなり食べやすく美味しい。
  
ただ、全体的には生息数も少ないだろうから。
あまり採らない方が良いだろう。
それに今は卵を抱いていることだし。

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »