« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月31日 (土)

昨日採っておけば

Cimg2989
  
今朝見ると完熟ゴーヤが落ちていた。
今日は取引先へ野菜を送ってあげる。
  
前回も完熟ゴーヤをあげたのだが。
届いたら爆発していたという。笑
  
そういうものだと伝えていなかったので。
傷んでいると廃棄しちゃったそうだ。
  
今回も丁度良いのがあって、送る寸前まで採らずにいた。
なのに、今日採ろうとしたら落下して破裂。
残念だけど、また次の機会に。

| | コメント (0)

2019年8月29日 (木)

逆さま

2987
  
左のキュウリは何か変。
花の痕が上に付いている。
  
面白いことを見せようと、わざとこうした訳ではない。
自然に、逆さまに育つことがあるんだ。
自重でくるりと曲がりそうなものだが。

| | コメント (0)

2019年8月25日 (日)

最後の車になるか

Cimg2972
  
金曜日に納車されたカローラフィルダー。
この前のカムリグラシアから一回り小振りになった。
 
オプションなどは極力抑え200万ほど。
安全装置などはそれなりについている。
ボディ色はシルバーで視認性の良さも考えた。
  
この車で10年乗れば私は77歳、13年乗れば80歳。
  
ここ数年は遠出をすることもなくなって。
走行距離は年間5000キロも走れば良いところ。
  
トヨタ車なら13年など十分走ってくれるだろうから。
おそらくこれが最後の愛車になるかも知れない。
  
ジイジももう歳だから、最後の車になるかも。
という事を、長男が言っていたと孫が教えてくれた。
息子でもそう言われると少しむっとするな。笑

| | コメント (2)

2019年8月23日 (金)

裏赤紫蘇

Cimg2964
 
表は青紫蘇で裏が赤紫蘇。
食べてみれば両方の味がする。
  
取引先の方に珍しいものをと。
わざわざ種をネットで購入して植えたら。
今年は近所の直売所で苗を売っていた。
  
まあ、苗を買うとなればせいぜい2株ほど。
種は近所のオネエサン方にも分けてあげられたし。
あちこちに植えられたのだからそれで良し。
  
こういう紫蘇は初めてなので驚いた。
そういう声を聞くと楽しくなる。
素人菜園は珍しいものを植えなきゃ。

| | コメント (0)

2019年8月21日 (水)

自転車で

2963
  
次の車は23日に納車予定。
今は代車を使わず自転車で動いている。
通勤と近くへの用足しは自転車。
  
猛暑の昼間は走らず朝と晩だけ。
今週に入るとそれほど暑くない。
今朝など涼しく感じるほどで、自転車は心地良い。
  
自転車での通勤時間はゆっくり走って10〜15分ほど。
その間に公園を通るのだが、ここは自転車禁止。
降りて押さなきゃ通れない。
  
ついでにキノコなど探してみるが。
ここに載せるほどのキノコは生えていない。
 
この公園では夏までテングタケ類が多く出る。
どうやらもう終わったようだ。

| | コメント (0)

2019年8月18日 (日)

19年乗った

2941
  
愛車カムリグラシア。
ついに維持出来なくなった。
  
この車を買った時はまだ経済的に余裕があった。
ところが直後に仕事で大きな借金を背負ってしまう。
  
この購入費も大きな負担になり。
以後15年ほど良い想い出はなく、辛いことばかり。
まあ、苦労を共にしてきた愛車だった。
  
そこで今度は安全性も考えた車を契約。
2週間後に納車という時点で故障。
もはや修理をしてもしょうがない。
そのままディーラーの駐車場へ納車となってしまった。
  
次は安価なカローラフィルダー。
もう車にステータスなど求めない。
一回り小振りだから、返って運転しやすい。
納車は今週末の予定。

| | コメント (0)

2019年8月16日 (金)

折れちゃった

2961
  
ズッキーニはカボチャの仲間だから横に伸びていく。
それだと場所を取るので垂直栽培にした。
これが上手く行ったところだが。
  
台風の影響で雨と風。
そのおかげで途中からぽっきり折れてしまった。
  
垂直栽培は伸びる毎に支柱に固定する。
そろそろしなきゃと思ったのに、翌日にしようと思った。
そうしたらその夜に折れたようだ。
  
何と言うこと。
その時にしっかり固定しておけば。
悔やんでもしょうがない。
来年はしっかり手を掛けよう。

| | コメント (0)

2019年8月13日 (火)

雨が降る前に

Cimg2960
  
ミニトマトを収穫しておく。
雨に当たると実が割れてしまうからだ。
  
梅雨明け依頼ずっと雨が降っていない。
台風の進路の方には申し訳ないが。
台風のおかげでやっとまともな雨が降りそうだ。
  
今日は何度かにわか雨。
明日はもっと降って欲しいものだ。

| | コメント (0)

2019年8月12日 (月)

ここは涼しい

Cimg2956
  
木陰でほどよく風が通っている川辺。
暑さをしのぐには最高の場所だけど。
残念ながら生き物は少ない。
  
数年前はアブラハヤが泳いでいたのだが。
今日はその姿も見えず。
網でがさがさやっても稚魚さえ入らない。
水生昆虫もまた少なくなっている気がする。
  
これはこの川だけじゃなく。
全体的に生き物が少なくなっているようだ。

| | コメント (0)

2019年8月11日 (日)

盆休み

Cimg2950
  
仕事では取引先の殆どが盆休み。
私はそれなりに仕事もあるけど、昨日は孫を連れて虫取り。
震生湖の森は木陰で風もあり暑さを感じない。
昼の虫取りではバッタばかりだけど、奇跡的にカブトムシを発見。

  
Cimg2951
  
キノコはと言えば殆ど生えていない。
ずーーっと雨が降っていないからカラカラ状態。
生えている訳がないところだけど、イグチ系が何個か生えていた。
孫はこれを見てパンが生えていると言っていた。
  
今日は今のところそれほど暑くない。
クーラーを効かせて一日休養。
明日から一週間は半日仕事で半日趣味の予定。

| | コメント (0)

2019年8月 7日 (水)

暑いなんて

Cimg2946
  
言葉に出すことさえ嫌になるこの毎日。
真昼に菜園で収穫するだけで汗びっしょりになる。
  
ずっと雨は降っていないからかなり乾き気味。
枯れては困るところだけ水やりはしているけど。
菜園全部などとても無理。
  
この暑さは土曜日あたりまでとか。
土曜日からは社会も夏休み状態。
暑くない時を見計らって草取りもしなきゃ。
  
もちろん、熱中症には十分気をつける。

| | コメント (0)

2019年8月 4日 (日)

子どもの夏は

Cimg2944
  
虫採りぐらいしなきゃ。
  
今日は幼稚園児の孫を預かった。
午前中はYouTubeなど見ている。
外へはあまり出たがらない。
  
今日は暑いけど猛暑と言うほどでもない。
午後はお姉ちゃんもやってきたので虫捕りに誘い出してみた。
  
最初は嫌々ながらもやり出すと止まらない。
結構熱心にやるもの良いけど。
今度はこっちが暑いし飽きてくる。
  
さっさと帰ろうと言っても言うことは聞いてくれない。
何とか終わらせて連れ帰る。笑

| | コメント (0)

2019年8月 3日 (土)

脇芽から

最初に植えたミニトマトは長梅雨で半分ほど病気になった。
半分で済んだのが幸いだろう。
何とか毎日食べる分は採れている。
  
2939
  
こっちは切り取った脇芽を植えた株。
もう2m近く成長し、下の方から熟してきた。
脇芽から育ったなんて信じられないだろう。
  
2940
  
そんな中にこんなのが。
2個が融合したのだろうか。
  
それにしても暑い。
暑いのはトマトにとって条件は良いけど。
暑すぎ、渇水になると良くない。
適度に雨が降ってくれたら良いのだが。

| | コメント (0)

2019年8月 1日 (木)

水温が上がり

2931
  
梅雨が明けたら猛暑が続く。
仕事場でクーラーをつけているが夜はつけない。
水槽の水温は上がっている。
  
清流を好むカジカは全部死んで猫の餌になった。
アブラハヤも生きているのは2匹。
  
他に残っているのはハゼ類2匹、シマドジョウ3匹。
ウシガエルのオタマが2匹とヤゴが3匹。
  
涼しくなるまで清流系の魚はダメだな。
ハゼ類なら暑さにも強そうだ。
今度は河口へ行って見るか。

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »