« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月30日 (日)

キノコが出てきた

2847
  
例年にない雨の多さ。
これなら今年はキノコが多く出そうだ。
  
と、小雨が降る中でも実績のある公園へ出かけてみると。
既に大きく傘が開いたヤマドリタケモドキ。
  
2848
  
まだ数えるほどしか出ていないが。
食べられるのはこの2本だけ。
今期初物はフライで美味しかった。
   
2849
  
ここはテングタケ類も多く出るところ。
これもまだ数本だけどテングタケダマシが出ていた。
これから様々なキノコが出てくるから楽しみだ。

| | コメント (0)

2019年6月29日 (土)

今でも落ち葉集め

2845
  
この土日は雨模様の予報。
でも、朝はまだ降っていなかったので落ち葉集めへ。
  
桜とサツキの遊歩道。
この季節になると完全な腐葉土に近い落ち葉がある。
  
2846
  
落ち葉には白い菌糸。
この菌が落ち葉を分解するのだそうだ。
  
ここの落ち葉は桜が多い。
桜の葉は植物の生長を妨げる性質があるらしいけど。
完全な腐葉土になれば良いそうだ。
  
この状態なら大丈夫だと思うけど。
念のため土にすき混まず、野菜の根元に被せておこう。
そして冬野菜の植え付けの時にすき混もう。

| | コメント (0)

2019年6月28日 (金)

台風に備え

Cimg2843
   
昨日は風対策をしておいたけど。
幸いながら影響は殆ど無かった。
  
今年は雨が多い。
毎年乾燥で生育が良くない事が多い。
今のところ順調。

| | コメント (0)

2019年6月27日 (木)

またふっくら

2840
  
やはり1号は春生まれの子を全て亡くしたのだろう。
この辺りはタヌキ、ハクビシン、アナグマがいるから。
おそらくその害獣に襲われただろう。
  
でも、野良たちは子を亡くすと直ぐにまた孕む。
今度産まれるのは来月か8月か。
  
1号の娘7号も春に子を産んでいるはずだが。
こっちも子がいるように見えない。
でも7号は毎年そんな感じでもしっかり育てている。

| | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

甘くない

Cimg2841
  
やっとミニトマトが色付いてきた。
ただ、ずっと梅雨らしい気候が続き甘みは今一つ。
  
昨日今日と晴れて暑い。
ミニトマトにはこういう気候が望ましい。
  
けど、暑過ぎるのは嫌だな。

| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

ヤゴを捕りに

Cimg2833
  
羽化に失敗したのを見て少しがっかり。
まだ1匹いるけど、どうせならもっと捕ってこよう。
と、出かけたついでに川へ。
  
この川は魚が少ないのであまり来る事はなかった。
逆に言えば魚が少ないからヤゴなどの水生昆虫が多いのでは?
  
Cimg2834
   
10分ほど草の生え際などをガサガサ。
やはり水生昆虫は多いようだ。
1匹だけ大きめのアブラハヤが捕れ、これは晩酌に。

| | コメント (0)

2019年6月21日 (金)

ヤゴが羽化

Cimg2832
  
朝、水槽のヤゴが水中から上がっていた。
これは羽化だな。
  
午後になると背中が割れる。
オニヤンマ系だろう。
  
しかし、羽化はこのまま。
翌日になってもこのまま。
  
そっと触るとブルブル震える。
でも午後には触っても動かない。
どうやら羽化に失敗したようだ。
  
残念。

| | コメント (0)

2019年6月18日 (火)

あまり生えない

Cimg2825
  
一般的な野菜より効能がある雑草スベリヒユ。
私の菜園では勝手に生えてくれるのを食用としている。
  
毎年誰かにあげてもまだ生えてくるんだけど。
今年は生えるのが少ない。
昨年採りすぎて種が出来るのが少なかったのか。
  
雑草取りをしても、周りの雑草を綺麗に取り除き。
大事に育てなきゃ。

| | コメント (0)

2019年6月16日 (日)

跳ねる魚

Cimg2823
  
梅雨寒が続いて今日は真夏並み。
激しい寒暖差ですが体調に気をつけてます。
  
今日は暑いので、涼みがてら車で15分ほどの川へ。
次男が小学生のころ良く連れて行ったところ。
その頃は色んな小魚が掬えた。
  
今はどうだろうかと川へ入ったが雨で水量が多く。
流れも速くて淀んでいるところがない。
小魚を掬うのはちょっと無理。
  
と、堰で何やら小魚が跳ねている。
超えようとジャンプしているのは鮎だな。
  
Cimg2824
   
なら掬ってやろうと意気込んでみたものの。
人が近づけばいなくなる。
当たり前だけどそんな簡単にはいかない。
  
で、結果は?
  
確か、タモ網で掬うのは違法じゃないと思うが。
その点を調べるのも面倒なので。
掬えたか掬えなかったかは想像に任せましょう。

| | コメント (0)

2019年6月14日 (金)

ジャガイモを試し掘り

Cimg2815
  
ジャガイモの葉が枯れ始めてきた。
どんな育ち具合かと一株掘ってみる。
  
おお、かなり良い具合に育っている。
腐葉土をどっさり入れたからかな。
  
種芋はスーパーの安売りで買ったメイクイーン。
市販の種芋より随分安かった。
  
他にも何種類か植えてあるけど。
何処にどれなのか良く分からない。

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

伸びすぎ

Cimg2813
とても判り辛い写真だけど、中央が花が咲いたルッコラ。
  
今日は取引先へ納品のついでに野菜をあげる。
担当の方はルッコラが大好き。
 
1週間程前に注文を貰った時は一番良い時。
でもそれから雨が続き、ルッコラはぐんと成長。
ちょっと時期が過ぎちゃったけどまだ十分食べられる。
  
まだ食べられる部分を選んだら。
3割ぐらいしかなかった。
それでも個人なら多過ぎるかな。

| | コメント (0)

2019年6月12日 (水)

餌取りは下手

2811
  
餌のミミズを奪う合うアブラハヤとカジカ。
  
ミミズを水槽に入れると。
直ぐにブルーギルとアブラハヤが奪い合う。
  
カジカはいつも底にいて。
目の前に落ちないと気が付かない。
その前に食われてしまうのだ。
  
カジカまで餌を届けるには大きめのミミズを。
ブルーギルとアブラハヤが食べきれないようなサイズ。
これでやっとカジカがミミズを食べられる。

| | コメント (0)

2019年6月11日 (火)

ジャガイモの花から実が

2808
  
それほど珍しいことではなさそうだけど。
実が着くことは少ないようだ。
  
ジャガイモは去年まであまり植えていなかった。
今年も少しで良いと思っていたが、いつの間にか多く植えている。
  
スーパーで安く売っていた芋を植えたりしているので。
何処に何の品種を植えたのかも良く判らない。
  
実が着いたのは1ヶ所で数本に着いている。
何の品種かは掘ってみないと判らない。

| | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

薬酒になるが

2805
  
ヘビイチゴの実を焼酎に漬けた薬酒は虫刺されなどに効く。
飲んでも良いけどそれほど美味くない。
昨年漬けたのが残っているから今年は漬けない
  
2804
  
ドクダミも今が花盛りで、今の時期が一番良いのだとか。
これもまた昨年漬けたのが残っている。
  
昨日の夕方に近くの里山を歩いてみたけど。
無風なので蚊が多かった。

| | コメント (0)

2019年6月 8日 (土)

梅雨に入り

昨日は一日雨。
今朝はまだ晴れているけど、これから曇ってくるかな。
仕事は休みなので1時間ほど自転車でキノコ探しを兼ねた運動。
目的はキクラゲ。

2796_1
まずはアラゲキクラゲ。
あまり生えていなかったが、小さなのが多く出ていた。
雨が続けば成長してくれるかな。
   
2795
同じ切り株の反対側にキクラゲ。
これも同じように小さいのが多い。
  
2797
別の切り株にはタマキクラゲ。
キクラゲの色だけど、コロコロとした玉のよう。
食べられるけど美味しくはない。
  
アラゲキクラゲとキクラゲは大きめを少し採る。
昼食で中華スープの具にしよう。

| | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)

そのまま伸ばす

2796
  
ミニトマトは脇芽を取りながら生長させる。
この品種はそのまま手を掛けなくて良いそうだ。
どんな風に育つのか楽しみ。
  
今日は暑かった。
明日からは梅雨の走りだとか。
  
梅雨の時期は雑草が生えやすい。
今年は手入れを良くしているからあまり生えていない。
草ぼうぼうにはならないだろうな。

| | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

脇芽から

2789
  
トマトは脇芽がどんどん出てくる。
それを順次摘み取っていかないとジャングル状態になっちゃう。
  
摘み取った脇芽は捨てちゃうのだが、植えてもちゃんと成長する。
一株の苗から何本も育てることが出来るのだ。
  
画像は左が成長して赤くなるのを待っているミニトマト。
下の小さな苗は掻き取った脇芽をそのまま埋めておいたものだ。
  
この2年間は猛暑や水不足で思ったほどの収穫はなかった。
今年はしっかり手入れするつもりだ。

| | コメント (0)

2019年6月 1日 (土)

今朝は自転車で

2791
  
朝から買い物やら用事。
ついでだから運動の為に自転車で。
  
この頃は長男のママチャリばかり乗っている。
篭も着いているし、近くへ出かけるには都合が良い。
 
でも、乗りやすくて躰に負荷が掛からない。
で、今朝は久しぶりに私の自転車を出す。
  
買い物をして重いリュックを背負い、自宅まで置きに戻り。
わざわざ遠回りしながら仕事場に行く。
1時間ほど走り、良い運動になったような気がする。
  
途中の公園ではバラが見頃。
だけど私はあまり興味がない。

| | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »