« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月28日 (水)

小魚介図鑑 7

11月10日に網でガサガサ遊び。
ウナギはもっと大きかったらなあ。

 

31

 

32

 

33

 

34

 

35

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年11月26日 (月)

何時もいないのに

2299
 
港でちょっと釣りでも。
と、昨日出かけたら結構ファミリーが釣ってる。
 
珍しいなと見たらトウゴロウの群れ。
それにマルアジが混じっている。
 
トウゴロウなら帰り際にでも釣れる。
まずは岸壁のヘチを探る。
 
2300
 
1時間ほど移動しながら釣り歩いたが。
釣れたのはキタマクラとベラ。
残念なことに他のめぼしい魚種は釣れない。
 
で、トウゴロウとマルアジでも釣ろうかと。
車を停めたところに戻ったら。
 
あらら、群れはいなくなっている。
それでもポツポツ釣れることは釣れる。
でもマルアジや他が全くいないようだ。
 
30分ほどで晩酌用を確保し終了。
次はじっくり腰を据えて釣ってみるか。

| | コメント (0)

2018年11月24日 (土)

やっと菜園を

2296
 
今年の秋、休みはずっと図鑑用で出かけていた。
キノコ探しや釣り、川での網掬い等々。
 
おかげで菜園はずっとそのまま。
全く手入れしなかった訳ではないけれど。
殆どそのままに等しい。
 
そしてやっと昨日。
まずは植え替えでもしなきゃ。
 
遅く種を播き、そのままにしていたミニ白菜。
同じようにホウレンソウや水菜。
春菊や小松菜などもごちゃごちゃ生えている状態。
 
今植え替えてしっかり育ちはしないかも。
それでもしないよりは良いだろう。
 
この冬は暖冬かもと言われている。
暖冬ならそこそこ育つだろう。
期待しながら今日も手入れ。

| | コメント (0)

2018年11月22日 (木)

小魚介図鑑 6

 

26

 

27

 

28

 

 

 

29

 

30

 

 

| | コメント (0)

2018年11月20日 (火)

釣りよりガサガサ

3374
 
日曜日は川へ行って網掬い。
このところ釣りより川でのガサガサの方が楽しい。
 
川で網掬いのことをガサガサと言う。
俳優の中本賢さんが有名。
 
私は40年ほど前、多摩川の近くに住み。
その頃から川で網掬いを楽しんでいた。
 
丁度その頃。
中本さんも多摩川で網掬いをしていたようだ。
 
釣りや磯遊び、川遊びもずっと続いている。
川では釣りより網掬いが多いかな。
 
で、日曜日もあちこち移動しながらガサガサ。
でもあまり良い成果はなかった。
食べられるモクズガニが捕れたことぐらいか。
 
それと今しか見られない光景。
 
3400
 
水面を魚がピチャピチャはねている。
息子のカメラがとらえたのは鮎。
産卵で集まっているようだった。
 
これは捕っちゃいけないけど。
そもそも手網なんかでは掬うことが出来ない。

| | コメント (0)

2018年11月18日 (日)

2293
 
79号は躰も大きく、たぶん雄だろうと思っていた。
先日確認して、やはり雄だった。
毛並みも良く結構美男子。
 
一緒に生まれた80号はまた見えない。
先月25日、久しぶりに見たがそれっきり。
またふらっと来る事があるのか。
 
昨日の午後は図鑑用の写真を撮りに出かけるつもりだった。
でも、仕事が長引いて出かけられず。
おかげで今日やる予定が全部出来てしまった。
 
昨日は暖かくて良い日和だったが今日は肌寒い。
それでも午後は出かけてみるつもり。

| | コメント (0)

2018年11月16日 (金)

鳥を撮るのに

Imgp3348
 
釣りに同行してくれる次男。
最近は鳥に興味を持ちだしてきた。
 
釣れない間に鳥を見ていたからで。
その種類を知りたくなったと言う。
 
バードウォッチングと言えばそれなりの大きなカメラ。
息子はそれが、いかにもという事で嫌だと言う。
 
普通のデジカメでさりげなく撮りたい。
でも遠いとはっきり撮れない。
そこで購入したのが光学40倍。
 
実はこの前に光学30倍を持っていた。
しかしそれは前回の海でポチャリ!!!
購入2ヶ月の事。
 
その機種でも結構使いやすかったそうだ。
今回は、それならと40倍を購入。
¥26,000-(¥5,000-Tポイント)だそう。
 
やはり性能は良いそうで。
明日もまた何処かへ行こうかと言っている。

| | コメント (0)

2018年11月14日 (水)

野草を食べる図鑑 21

一般的に山などで採れるのを山菜と呼ぶ。
対して海辺で採れるのを浜菜(はまな)と呼ぶ。

 

先日行った真鶴岬での浜菜5種類。

 

76

 

77

 

78

 

 

 

 

79

 

80

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年11月12日 (月)

海と川へ

3256
 
土曜日はまた海へ。
先週よりは潮が引いたタイドプール。
 
磯遊びは春から夏が適している。
昼に大きく潮が引くからで、秋から冬は夜に引く。
 
なのだが、春まで待っていられない。
上手く行けば熱帯魚も見られたりする。
でも、残念ながらそれほど良いのは見つからず。
 
3257
 
その後はある川へ。
これもまた図鑑用に網でガサガサ。
1種類だけ面白いのが撮れた。
 
いずれ図鑑で。

| | コメント (0)

2018年11月10日 (土)

小魚介図鑑 5

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年11月 8日 (木)

小魚介図鑑 4

 

16

 

17

 

 

 

18

 

19

 

20

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年11月 6日 (火)

野草を食べる図鑑 20

 

71

 

 72

 

73

 

 

 

74

 

75

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年11月 4日 (日)

磯へ

2279
 
昨日は磯で小魚介類を撮ろうと磯へ。
条件は良くない日だったが、まあまあそれなりに。
後日図鑑にのせましょう。
 
釣りも少しやったが食いは悪い。
 
2280
 
ニシキベラがこんなにいるのに。
あまり食ってこない。
普通なら入れ食い状態なんでけど。
 
まあ、ニシキベラは猫もあまり好まない。
他の種類はいないようだから早々に切り上げる。

| | コメント (0)

2018年11月 1日 (木)

運動再開

2226
 
夏の間は暑くてウォーキングをしていない。
それでも血圧は130〜140ぐらい。
 
そしてこの前計ったら140〜150で、160近い日もあった。
これはヤバイとウォーキングを再開。
他にも色々体を動かさねばと体操の真似事も。
 
夜は仕事が終わってから買い物をしていたが。
それはいつも車だったのでまた歩くことに。
 
晩飯の前だから腹が減っている。
そんなところにラーメン屋があると。
 
飲んでばかりいた若い頃を思い出す。
飲んだ後で食うラーメンは美味かった。
 
それで太ることもなく、健康を害することもなかった。
若かったんだな。
 
今そんな事をしたらどうなるか。
考えただけでも恐ろしい。笑
 
まあ、飲む機会も無くなったし、飲む量も少なくなった。
さらに、飲んだ後で食べる気もしなくなってしまった。
 
年相応ですかね。

| | コメント (0)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »