タマゴタケだと思って採った10本ほど。
帰ってから良く観察すると、1本だけちょっと違う。
傘の色は全く同じだが、柄に段だら模様がはっきり見えない。
ツバもヒダの直ぐ下に着いている。
傘は条線があるのでキタマゴタケのようだ。
ところがこれとよく似たタマゴタケモドキがある。
こちらも赤味が少なくて幼菌では区別が難しいとか。
そして猛毒だとか。
おそらくキタマゴタケであろうと思われる。
キタマゴタケなら無毒だが、ここは食べるのを止めておく。
食べるのは段だら模様がはっきりしているのだけ。
で、無事です。
以前は色々採って食べてみたけど。
最近は確実なのだけ。
追記: セイヨウタマゴタケ のようです。
コメント
美味しそうですね。
こちらなどに記載ある、カエサレアでしょうか。
http://kinokobito.com/archives/3388
投稿: えむっち | 2018年8月27日 (月) 12時44分
おお、セイヨウタマゴタケ!
そこまでは調べなかったです。
ずんぐりタイプで、おそらくそれでしょう。
投稿: シーガルハウス | 2018年8月27日 (月) 13時35分