« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月30日 (土)

どこで産んでいるのか

1364
 
3日程姿を見せなかった1号。
お腹はすっきり。
 
いつもはあまり食べない固形の餌も。
珍しく他の猫より先にガツガツ食っている。
 
仔猫に乳を揚げる為には。
好き嫌いなど言っていられないなあ。
 
さて、今日も朝から暑い!!!
西日本は大雨だというのに東は水不足。
これからしばらく雨の期待は出来ないらしい。
 
猛暑と干ばつで野菜は良く育たないかも。

| | コメント (0)

2018年6月29日 (金)

梅雨は明けたけど

Cimg1366
 
結局は空梅雨だったような。
それらしい天気はあったけど、雨自体は少なかった。
 
おかげで菜園はカラカラ状態。
朝早く出ても、水撒きで他の手入れは出来ない。
 
仕事はやっと一段落。
土曜日曜は手入れをしようと思っていたけど。
猛暑では朝晩しかできない。
 
猛暑なら海か。
でも今年は、海へ行こうという気持ちが湧かない。
 
少々疲れ気味だから。
朝早く出て菜園の手入れをし。
暑くなったら仕事場でゆっくりするか。

| | コメント (2)

2018年6月27日 (水)

野草を食べる図鑑 16

 

 

暑くなりましたけど、外へ出て自分なりの図鑑を作りましょう。

 

 

 

56

 

 

 

57

 

 

 

58

 

 

| | コメント (0)

2018年6月26日 (火)

これもパクチー

1360
 
まるで人参のような細い葉。
実はパクチー。
 
パクチーは好きと嫌いがはっきり分かれているようだ。
中には好きでも嫌いでもないけど。
エスニック料理などに使ってみたいという人もいる。
 
私もどちらかというとそういうタイプ。
色んな料理に使ってみたいけど。
最近は割と忙しく、その気になってこない。
 
さてさて、各地ではもう夏本番の暑さ。
私は朝に菜園をちょっとして、後は仕事場に籠もりっきり。
クーラーを効かせてい仕事三昧。
 
熱中症には気をつけましょうね。

| | コメント (0)

2018年6月23日 (土)

キノコはまだ

1345
 
梅雨で大分湿ったことでもあるし。
そろそろキノコでも出ているか。
と、今朝は震生湖をウォーキング。
 
1344
 
しかし、ポツポツと出てはいるが。
名前が分からないのと絵になるのが殆ど無い。
今頃はテングタケ類が綺麗な姿を見せるのだが。
 
やはり春の雨が少なかったからか。
地下の菌が成長していないのかも。
 

| | コメント (0)

2018年6月21日 (木)

迷い猫

Cimg1325
 
先月からちょくちょく見かけるネコ。
首輪が付いているから飼い猫が迷っているのだろう。
 
丁度その頃、当地のタウン誌には、
迷い猫を探しているという記載もあった。
 
写真もあってよく似ているが、首輪の色が違う。
体は大きいそうだが、この猫はそれほど大きくない。
こちらは尻尾が短いが、それは伝えていない。
 
それにしても、同時期によく似た迷い猫。
 
そう言えば大きな地震の時に迷い猫が増えるとか。
地震を予知して家から出るのではなくて。
驚いて飛び出し、迷ってしまうらしい。
 
この迷い猫は無事に家に帰り着けるか。

| | コメント (0)

2018年6月20日 (水)

今日は一日雨か

Cimg1340
 
梅雨と言ってもそれほど雨は降っていなかった。
今日は纏まった雨量がある予報。
 
朝は雨らしい雨。
菜園にはネコの姿もない。
 
弱い雨なら待っているのだが、さすがに出てこれないか。
隠れ家で寝ているのだろう。
 
菜園の手入れもしておかなきゃならないけど。
このところまた仕事が忙しくなっている。

| | コメント (0)

2018年6月19日 (火)

1号の腹は

1338
 
大分大きくなってきた。
 
栄養が必要だろうけど。
あまり市販の餌は食べない。
 
最初から生ゴミを漁っていて。
今も市販の餌より生ゴミの方へ行く。
なので1号の為に魚や肉類などを別に用意。
 
毎日わざわざ用意しているんじゃありませんよ。
残った時だけです。
 
とは言ってるが。
家人はわざわざ用意しているようだ。

| | コメント (2)

2018年6月18日 (月)

野草を食べる図鑑 15

 

52

 

 

 

53

 

 

 

54

 

 

 

55

 

 

| | コメント (0)

2018年6月17日 (日)

釣りの気分にはならず

1324
 
昨日は所用で小田原方面へ。
ついでに小田原漁港を見て。
それから真鶴まで足を延ばして釣りでも。
 
と、考えていたけど。
小田原漁港では釣りを楽しむ人が少ない。
と言うより殆どいない。
 
そう言えば最近。
釣りをする人が少なくなっているような。
 
私自身も、歳のせいもあるだろうけど。
昨年から釣りに対する気持ちが失せてきているような。
 
昨日は少し肌寒くもあって。
それから真鶴まで行く気が無くなり。
ここで帰ることにした。

| | コメント (0)

2018年6月16日 (土)

これは・・・

今朝は肌寒い中、仕事前にウォーキング。

いつも行くところだが、ここにはバナナが生えている。 
 
1320_2
 
日本のこの地域では自生しないと言われているが。
ここでは随分前から見ている。
 
1321
 
花?の元にはバナナらしき姿が。
モンキーバナナ程度のサイズだ。
 
この後どうなるのか。
定期的に行って見よう。

| | コメント (2)

2018年6月15日 (金)

ただ歩くだけじゃ

Cimg1318
 
つまらないね。
 
今朝は菜園の手入れをしないでウォーキング。
ずっと朝は菜園ばかりでウォーキングはサボっていた。
 
梅雨で少しはキノコでも生えたのかと公園を歩く。
しかし、全く何も生えていない。
 
整備されて綺麗になった公園だが。
単に歩くだけの公園で、身体的には良いだろうけど。
精神的にはあまり良いとは言えないだろう。
 
などと思うのは私のような一部の変人? 笑
 
大方の人たちは歩きやすく美しい公園で。
気持ち良い思いをしているのだろう。

| | コメント (0)

2018年6月13日 (水)

野草を食べる図鑑 14

夏日もあれば肌寒い日も。

 

激しすぎる寒暖差に要注意。

 

 
49_123654

 

 


 

 

 

50

 

 

 

51

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年6月12日 (火)

何処にいたんだ

1302
 
2週間ほど姿を見せなかった78号。
 
今朝も8時に菜園へ出て、毎朝待っている1号と7号。
そして最近はずっと居る77号に餌をあげる。
 
その時も78号はいなかったが。
菜園の手入れが終わる頃ふらっと現れた。
 
何処か元気が無さそう。
餌をあげるとバクバク食べ出した。
腹が減っていたのだろうな。
 
無事で良かった。

| | コメント (2)

2018年6月11日 (月)

ドクダミローションを作る

1296
 
ずっと作ろう作ろうと思ってはいたが作らなかった。
昨日はやっとドクダミを焼酎に漬けた。
 
土曜日は真夏の暑さで行動は夕方。
ドクダミの群生地に出かけ。
ものの数分で袋いっぱい採る。
 
ドクダミは花が咲く頃薬効が一番高いとか。
 
1297
 
そして昨日、ゴミを取り、葉を選んで洗う。
そして水気を切り乾燥。
こっちの作業で半日も掛かった。
 
あらかた乾いたところで35度の焼酎に漬ける。
この他に純米酒にも漬けておく。
美肌効果は純米酒が良いとか。
 
3ヶ月後が楽しみ。

| | コメント (0)

2018年6月 9日 (土)

菜園は早朝に

Cimg1289
 
早朝と言っても7時半から8時。
それでも私にはかなり早い時間。
いつもなら8時過ぎに起きるのだから。
 
ずっと乾燥気味だった菜園にやっと潤い。
これからしばらくは梅雨らしい日が続きそう。
ここでしておかなければならない事が多い。
 
無計画に、テキトーに播いた種から出た苗とか。
前年の種から勝手に生えてきている苗とか。
育てる苗を植え替えておかないと。
 
周りの畑と比べてみると。
トマトやキュウリなどかなり遅れている。
やっとこの前支柱を立てたぐらいだから。
 
それでも来月になればしっかり育っているだろう。
これからは早朝が基本になるかな。
 
今日は真夏日になりそう。
9時でもう暑くなり、菜園の手入れは止め。
クーラーを効かせて本業に励もう。

| | コメント (0)

2018年6月 8日 (金)

4代目は・・・

Cimg1288
 
朝、餌を食べる7号と77号。
あれ、78号は?
 
先月末まで毎日菜園にいた78号だが。
もう1週間は姿を見ない。
 
昨年、仔猫たちの隠れ家からアナグマが出て来た。
先日、その隠れ家の穴が大きくなっているのを見た。
もしかすると、隠れていたところをを襲われたか。

| | コメント (0)

2018年6月 7日 (木)

野草を食べる図鑑 13

昨日から梅雨入り。

 

野草などわんさか生え、成長も早い時だ。
見つけたら積極的に食べよう。

 

 

45

 

 

 

46

 

 

 

47

 

 

 

47_2

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年6月 6日 (水)

梅雨入りかな

Cimg1286
 
梅雨入りと言うより、久々の雨になるか。
ジャガイモを掘っても土は乾ききっている感じだった。
 
今朝はいつもより早く出社して。
仕事場の裏にある菜園で一汗かく。
 
種から植えている苗を植え替えたり。
トマトなどの支柱を立てたり。
さらには雑草まで取ったのだが。
 
画像のスベリヒユは別。
雑草ではあるが食べても凄い健康食。
これだけは踏みつぶされそうな所に生えているのを移植。
 
これから梅雨の時期はじゃんじゃん生えてくる。
取引先の方に喜んで貰おう。

| | コメント (0)

2018年6月 5日 (火)

ナスタチウム

Cimg1285
 
ナスやピーマン・キュウリなどの。
コンパニオンプランツとして植えてみたナスタチウム。
花も葉も食べられる。
 
家庭菜園をしている人たちには有名かも知れないけど。
一般の人にはあまり知られていないだろう。
私も知ってはいたが、今まで植えた事はなかった。
 
試しに一株植えてみたところ。
コンパニオンプランツの効果は分からないが。
食べると何か食べたことのある味みたい。
そうそう、ルッコラと似ているような。
 
挿し芽でも増やせるそうだ。
取りあえずはこの株に土を被せておこう。
それぞれの茎から根が出るはず。

| | コメント (0)

2018年6月 4日 (月)

新ジャガ

Cimg1284
 
毎年ジャガイモは植えていなかったが。
今年は長男が種芋を買ったので植えてみた。
 
以前植えた時はスーパーで売っている芋。
芽が出てしまったのや。
生ゴミを埋めたところから生えたのを移植したり。
 
それでも育つのだけど、収穫は小さいとか少ないとか。
やはりそれなりの種芋が良いようだ。
 
先ほど掘り、夕方には取引先へ進呈だ。
喜んで貰えるとやる気が出てくる。

| | コメント (0)

2018年6月 3日 (日)

梅雨はまだか

1277
 
菜園は乾燥気味。
 
毎日水やりをしないと、折角出た芽も枯れてしまう。
パクチーの芽には毎日朝昼晩と水やりだ。
 
おかげで成長は順調。
ある程度成長したら植えっぱなしで良いようだ。
 
それにしても、一日3回の水やりは面倒だ。
早く梅雨に入って欲しい。
 
仕事は4月5月と忙しかった。
まだまだ植えたいのが色々ある。
 

| | コメント (0)

2018年6月 1日 (金)

野良猫アルバム 4

今回は2017年7号の子。
春生まれの76号と秋生まれの77・78号。

 

 

1号も春秋と産んだはずだが。
見ることも無く全て生き残れなかったようだ。

 

 

2076


 

 

 

 

 

 

 

2177

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2278

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »