« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月30日 (月)

野草を食べる図鑑 10

GW3日目。

 

仕事が手間取り、3日間仕事をしている。
半日ずつ別なことをするつもりだったが。
ウォーキングがてらの山菜野草採りが1度だけ。
それも2時間程だけだった。

 

35

 

36

 

 

 

37

 

 

 

38

 

 

 

39

 

 

| | コメント (0)

2018年4月28日 (土)

GWの予定は

Cimg1113

今日からGWの始まり。

先週までの予定では今日から8日間休み。
のはずだったが、今週後半から仕事が入ってしまった。

連休中びっしり仕事ということではないが。
4日間ぐらいは仕事になる。

まあ、例え8日間休んだとしても。
毎日菜園が出来る訳でもない。
合間に手掛け、趣味と仕事を同時進行させる方が良い。

と、一仕事した昼前。
近くのじばさんずに苗を見に行ってきた。

様々な野菜の苗は出ているが、何か今年は少ない。
それでも買う人は絶えず、レジには行列。
これといった珍しい苗もなく、眺めるだけで帰った。

午後もまた一仕事をするが、夕方前には終わる。
その後は晩ご飯のおかずに野草探し。
今夜は天麩羅だな。

| | コメント (0)

2018年4月27日 (金)

野草を食べる図鑑 9

このところ忙しくて野草を採って食べる暇がない。
ストックはこれで最後だから、GWは色々採らなきゃ。
でも仕事があるからなあ。

 

32

 

 

 

33

 

 

 

33_2

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年4月26日 (木)

ミョウガの芽

Cimg1097

根元を白く長く育てたミョウガ。
ミョウガタケと言うらしい。

落ち葉をいっぱい掛けておくと根元が長く育つ。
厚く掛けて置いたつもりだが、へたって薄くなったようだ。
もっと厚くしておけば良いのが育ったのに。

Cimg1110

生で薬味は勿論の事。
茹でても焼いても美味い。

| | コメント (0)

2018年4月25日 (水)

ジャガイモを少し

Cimg1112

数年前から、家人はジャガイモを好まなくなった。
私もそれほど好きではないから。
ここ数年は植えていない。

今年は長男が自宅の庭に植えるとかで。
余った種芋を持ってきた。
さらに、自炊生活の次男も芽が出た芋を持ってきた。

割と多い量だったので、時期をずらして植えることに。
まず半分を植えたのは1ヶ月ぐらい前か。
今のところ順調に育っている。

残りは冷蔵庫で待機中。
そろそろ植えなくちゃ。

今日は朝からかなりの雨降り。
乾き加減だった菜園が潤う。
しばらくは水やりしなくて良いから楽だ。

| | コメント (0)

2018年4月23日 (月)

野草を食べる図鑑 8

 

28

 

 

 

29

 

 

 

30

 

 

 

31

 

 

| | コメント (0)

2018年4月22日 (日)

GWはイチゴ狩り

Cimg1108

イチゴが熟し始めた。

これといった品種ではない普通のイチゴ。
特に甘くもない昔の味だ。

3月初めにざっと手入れをしたきり。
摘果していないので小さな身がわんさか着いている。
小さいのをいっぱい採らせるのも良いだろう。

GWは孫とイチゴ狩りだ。

| | コメント (0)

2018年4月21日 (土)

デラウェアの芽

Cimg1109

孫が大好きなデラウェア。

昨年は種無しにするのがまずまず。
7割くらい出来ただろう。

花の咲く時期も違うのだから。
全て種無しにするのは無理だろう。

まあ、種ぐらいあったって良いじゃないか。
ぷーーっと飛ばすのも面白いからなあ。

昨年は確か5月中旬。
今年は桜も早かったし、どうなんだろうな。

| | コメント (0)

2018年4月19日 (木)

野草を食べる図鑑 7

野草図鑑も7回目。
趣味はこれだけじゃないから採取も追いつかない。
旬の時期に公開したいから、数年がかりになるかな。

 

25

 

 

 

26

 

 

 

27

 

 

| | コメント (0)

2018年4月15日 (日)

冬は越えたが

Cimg1091

蛹で冬越ししたアゲハチョウ。

羽化したばかりのようだがハネが掛けている。
飛ぶことは出来るが、直ぐに留まってしまう。

軒下には蛹が何個か留まっていた。
殆どが羽化したようで、今はその痕だけ。

幼虫はパセリをよく食べるんだよな。

| | コメント (0)

2018年4月14日 (土)

腐葉土が足りず

Cimg1092

午後は山の麓の林道へ。
道路脇に溜まっている落ち葉を集める。

上に被さっているのは昨年秋の葉だな。
その下の葉は2〜3年経つだろう。
一番下は土状になっている。

ここは車もあまり通らない。
それでも中にはゴミが入っている。

ただで腐葉土を貰うのだから。
感謝の気持ちを込めて拾ってきた。

| | コメント (0)

2018年4月13日 (金)

水やりだけ

Cimg1088

4月に入り、植え付けに一番の時期。
しかし、仕事が忙しくなっている。

手入れは殆ど出来ず。
時たま苗を見つけては植えるだけ。

先日はキュウリの苗を2本植え。
隣に種を少し蒔いておいた。

私の菜園は特に乾燥しがち。
朝、仕事前にすることは水やり。

ここ暫く続けているので。
他の苗も順調に育っている気がする。

| | コメント (0)

2018年4月12日 (木)

グリーンピースは順調

Cimg1086

グリーンピースは苗で冬越しさせる。
12月に何株か植えたのだが、寒波と乾燥で枯れてしまった。

そして2月末頃。
再度植えたのは順調に育っている。

スナップエンドウとか何種類か植えたのだが。
どれがどれか分からなくなってしまった。

まあ良い。
美味しく食べられたら良いのだから。

| | コメント (0)

2018年4月11日 (水)

野草を食べる図鑑 6

今回は都会でも目にする野草2種。

 

21

 

 

 

22

 

 

 

23

 

 

 

24

 

 

| | コメント (0)

2018年4月10日 (火)

個体差なのか

Cimg1083

時期をずらせて咲かそうと。
植えた時期も場所も替えたのに。
今月始めに7割ほどが咲いてしまった。

それからポツポツ咲いて。
今日は最後の5本。

植える時期や日陰とか関係ないのか。
同じ場所では同じ日に植えたのに。
時期や場所より個体差か。

取引先の担当者は、花は食べられるのか?
と、驚かれていた。
この花は食べて貰おう。

| | コメント (0)

2018年4月 9日 (月)

エディブルフラワー

1079

食べられる花のこと。

料理に添えたらそれはそれは華やか。
味も2割はアップするだろう。

ちょこちょこと植えてきた花も色々咲き出した。
咲いている姿を楽しみ、それをまた料理に。

でも、自分ではあまり使わない。
家人と二人の食卓ではわざわざ飾ることもない。
何しろ家人は食えりゃ良いと言う人。笑

取引先の方に喜んで貰おう。

| | コメント (0)

2018年4月 8日 (日)

野草を食べる図鑑 5

食べられる野草もあれば食べられない野草もある。
今回は似ているから間違えちゃいけない2種。

 

18

 

 

 

19

 

 

 

20

 

 

| | コメント (0)

2018年4月 7日 (土)

ハウス効果

Cimg1080

簡易ビニールハウスは片側を持ち上げて開ける。
もう夏のように暑くなってきたから必要無くなるが。
これでも初春では効果がある。

Cimg1081

1ヶ月ほど前に種を蒔いた春菊。
右はハウスで左は外。
ハウスの方が根の張りも良く、3割ほど大きい。
レタス類も比べていないが成長はやはり早いようだ。

昨日は久しぶりの雨。
今日は菜園の手入れには最適だが、生憎仕事。
それでも朝早く出て、2時間ほど植え付けや種蒔き。

手入れはこのところ毎日朝、仕事前に小一時間ほどしている。
なんか、老人らしくなってきた感がする。笑

| | コメント (0)

2018年4月 6日 (金)

アメフラシがいない

2784

先日、取引先の方と磯遊びに行ってきた。
磯を歩き、弁当を食べ、様々な貝や海藻などを知る。
一応、そのガイドとしてあれこれ説明し教える。

この方と磯遊びは3回目か。
食べられる海藻を拾い、雑貝も少々採取。
仕事を忘れて楽しんでいる。

さてさて、今年気が付いたのは。
アメフラシがいない事。
この時期はあちこちに見られるはずなのだが。

黄色やオレンジ色の卵も全く見えない。
例年なら今の時期、不気味なアメフラシと。
鮮やかな卵が目立つのに。

それと、貝やその他の生き物も少なくなっている。
以前はワカメやホンダワラなど流れ着き。
拾うのは容易いことだったのだが。

ここ5年位でかなり変わった感がある。

| | コメント (0)

2018年4月 5日 (木)

野草を食べる図鑑 4

食べられる野草を見つけたら少しだけ採取しよう。
晩酌が美味しくなりますよ。

 

15

 

 

 

16

 

 

 

17

 

 

| | コメント (0)

2018年4月 4日 (水)

産んだな

1077

先週後半、何日か姿が見えなかった。
どうやら3月末に子を産んだようで腹がすっきり。

昨年は春と夏に2回産んだはずだが。
全て生き残れなかったのだろう。
写真どころか、ちらっと見ることさえ出来なかった。

野良猫の世界は厳しい。
周りはタヌキやハクビシン、アナグマにカラス。
そして車と危険ばかり。

メジ一家は幸いにも人間様から嫌われることなく。
生きていく環境としては良い方だろう。

| | コメント (0)

2018年4月 3日 (火)

野草を食べる図鑑 3

このところ野草をよく食べている。
菜園の野菜も良いけど。
自然にある物を食べた方が体には良いだろう。
ただし、採取は節度を持って。

 

 

11

 

 

 

12

 

 

 

13

 

 

 

14

 

 

| | コメント (0)

2018年4月 2日 (月)

狙いははずれ

1076

4ヶ所に分けて植えたチューリップ。
間隔がズレて咲くことを期待したが。
先週末からほぼ一斉に咲き出した。

成長が遅いのも数本あるけど。
それもおそらく数日で咲いちゃうだろう。

先週末はお客様へ差し上げた。
今日もまた送ってあげよう。

さて、土曜日曜と桜は満開から桜吹雪。
花見には一番良い時だったが、菜園の手入れや野草探し。
あちこちと移動する時は桜吹雪を楽しんだ。

| | コメント (0)

2018年4月 1日 (日)

野良猫アルバム 3

2015年に生まれた仔猫たち。

 

20180328_22_46_03

 

 

 

20180328_22_46_09

 

 

 

20180328_22_46_14

 

 

| | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »