« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月31日 (土)

満開とコスプレ

1040

当地の桜は殆ど満開。
水無川沿いの桜並木は大勢の人。

私は花見より菜園などで色々と忙しい。
用足しに車で移動するも、どうせなら桜並木をと。
渋滞気味でもわざわざ通る。

その渋滞の中、妙な格好が横切る。
コスプレーヤー達だ。
確か、明日当地でコスプレのイベントがあるとか。

前日から来ているのか。
はたまた明日来れないからなのか。
思い返せば去年も何度か見かけた。

衣装など自前で作っているんだろう。
工夫して作るところは共感がもてる。

それにしても今年は見応えのある桜だ。
既に何度も桜並木を歩いている事で。
今日明日は菜園の方をしっかり行う。

| | コメント (0)

2018年3月30日 (金)

冬越しするのか

1039

枯れてきた水仙の中でセリが生えていた。
植えた覚えはないのにと思いつつ。
味噌汁にでも入れようと採ってみたら。

匂いが何とパクチー!!!

パクチーは熱帯系だよな。
既に30㎝ぐらい伸びているのに。
全く気が付かなかった。

昨年夏、ここに種を適当に播いておいた。
それから芽は出たが。
しっかり育たなかったようでそのまま。

で、ネットで調べたら。
越冬栽培があるではないか。

この前、パクチーの苗を買って植えた。
それはまだ苗状態だが、こっちは収穫出来る。
さらに暖かくなったら種が出来るのか。

今日はパクチーが大好きという方が来る。
お土産に持たせてやろう。

| | コメント (0)

2018年3月29日 (木)

故郷からの食材 2

冬になると故郷からホタテや海産物が送られてくる。
それの2回目。

 

 

20180328_22_45_36

 

 

 

8

 

 

 

 

 

 

9

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年3月28日 (水)

花見より

1037

今朝は桜の下をウォーキング。
当地の桜は7分から9分咲きぐらいか。

今日は気温も上がると言う。
画像の桜はもう満開に見えるが蕾もある。
午後には完全な満開になるだろう。

昨夜も夜桜を楽しむ人がいた。
夜桜の下で酒を飲むのも良さそうだが。
私は屋外であまり飲みたいと思わない。
歳を取るとトイレの心配もある事で。

1038

やはり家でゆっくり飲むのが良い。
桜を一輪浮かべて花見気分。

| | コメント (0)

2018年3月27日 (火)

野草を食べる図鑑 2

身近で食べられる野草はいっぱいある。
ブログネタとしては手軽に集めやすい。

 

先日、多くの写真を撮ってきたが、料理が間に合わない。
今日は料理無しの公開。

 

 

7

 

 

 

8

 

 

 

9

 

 

 

10

 

 

| | コメント (0)

2018年3月26日 (月)

野草を食べる図鑑 1

野草や山菜の季節になってきた。
当地で山菜らしい物は少ないから野草が主。

 

身近で採れる野草を、これから図鑑で紹介していきましょう。
取りあえず今日は3種類。

 

20180326_11_22_48

 

 

 

20180326_11_22_54

 

 

 

20180326_11_23_04

 

 

 

20180326_11_23_06

 

 

 

20180326_11_23_09

 

 

 

20180326_11_23_11

 

 

| | コメント (0)

2018年3月25日 (日)

春本番

691

 

 

 

 

 

今日は朝から昼まで菜園の手入れ。
午後はウォーキングがてら野草山菜の写真を撮る。

 

歩いたのは戸川公園。
良く知られる山菜はあまりないけど。
食べられる野草など随分色々とあるものだ。

 

| | コメント (0)

2018年3月24日 (土)

小イワシは

1014

午後3時に港へ行ったが釣っている人は少ない。
人が少なきゃ釣れていない証拠。

竿も出さずに一周りしたら。
一部で釣れていたが、釣れ始めたところなのか。

風が吹いて寒いから、無理して釣るのは止め。
小田原漁港産のイカを買って帰る。

| | コメント (0)

2018年3月22日 (木)

チューリップの花茎

1010

チューリップは4ヶ所に植えてある。
それぞれ咲く時期が違うようになれば良いと思って。

一番早く成長しているのは花茎が伸びてきた。
花が咲くのは2週間後ぐらいかな。

因みにチューリップは鑑賞後に食べる為。
花びらは食べられるのだから。

市販の花は農薬がたっぷりだろうから食用には向かない。
やはり自分で栽培するしかない。

それにしても寒い。
それでも今日の午後は気温が急上昇とか。
寒暖の差を常に気にする毎日だ。

| | コメント (0)

2018年3月20日 (火)

野良猫アルバム 2

猫のアルバム2は2014年春に産まれた6匹。
7号だけは今も居着き、他は不明。

 

 

20180319_11_43_14

 

20180319_11_43_19

 

 

 

20180319_11_43_21

 

 

 

20180319_11_43_24

 

 

 

20180319_11_43_26

 

 

 

20180319_11_43_28

 

 

| | コメント (0)

2018年3月18日 (日)

シロバナタンポポ

Imgp2773

関西には多いというシロバナタンポポ。
関東では珍しく、当地でも今まで見たことはない。

今日は所用で出かけたところ。
このタンポポを発見し、ちょっと感激。

ところで、タンポポの葉は食べられる。
セイヨウタンポポは食用で輸入されたと言うぐらいだから。

もちろん食べたことはある。
野草としては美味しい方かな。
半日陰で柔らかそうなのを採ると良い。

| | コメント (0)

2018年3月15日 (木)

今朝の猫

993

1号は推定6歳〜7歳。
野良猫の寿命は3〜4年らしいから長生きのほうか。
それでもまた腹は大きくなっている。

猫のアルバム作りはしているが。
過去の写真など探すのに時間が掛かる。
今月は年度末だがそれほど忙しくはないものの。
やはりそんなに時間は無い。

994

一昨年の秋に産まれた15号は雄。
半年ほどたまに姿を見せるだけだったが最近は毎日居る。
もう立派な雄猫だけど、雌を求めて彷徨わないのか。

995

7号と78号。
今朝は77号が見えなかった。

| | コメント (0)

2018年3月13日 (火)

食べる花も

992

デージー、ナデシコ、ビオラ、ジュリアン、キンギョソウなど。
いずれも花は食べられる。

本来なら種から育てたいが、待てないから苗を買う。
苗にはおそらく農薬と化学肥料が使われているだろう。

それでも少し食べたって健康被害はないだろうけど。
取りあえず苗の土は洗い流して植える。

そして写真を撮り、花も蕾も切り落として成長させる。
その後、無農薬無化学肥料の花を食べるのだ。

| | コメント (0)

2018年3月11日 (日)

いよいよ植え付け

Cimg0841

もう真冬並の寒さは来ないらしい。
早速レタスの苗を買い、植え付けた。
午後もまた苗や種を買って植える。

孫娘は小松菜が好きという。
今日は遊びに来ているから種を植えさせよう。

| | コメント (0)

2018年3月 9日 (金)

故郷からの食材 1

先月故郷から送られてきたホタテやタラコに筋子。
色々楽しみながら食べたのを図鑑風に記録。
一度には食べきれず、冷凍してあるので今後も追加します。

 

 

20180309_0_06_52

 

 

 

20180309_0_06_25

 

 

 

20180309_0_06_30_2

 

 

 

20180309_0_06_34

 

 

 

20180309_0_06_37

 

 

 

Image1

 

 

 

 

 

 

20180309_0_06_44

 

 

| | コメント (0)

2018年3月 8日 (木)

野良猫アルバム 1

仕事場の辺りをテリトリーにしているメジ一家。
初代メジとは2008年に出会い、それから現在まで。
写真に納めることが出来た猫達をアルバムで順次公開します。

 

20180308_13_23_33

 

 

 

 

 

 

20180308_13_21_09

 

 

 

 

 

 

 

 

20180308_13_21_21

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20180308_13_21_27

 

 

 

 

 

 

20180308_13_21_57

 

 

 

 

 

 

20180308_13_22_01

 

 

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

2018年3月 6日 (火)

磯食材図鑑 1

暖かくなったら外へ出て色々観察しましょう。
それをスマホにMy図鑑で編集すると楽しいですよ。

今回は海で食べられる海藻を7種類撮ってきました。
これから磯で手に入る食材を図鑑として順次追加していきます。

 

20180304_21_54_40

 

 

 

20180304_21_54_45

 

 

 

20180304_21_54_49

 

 

 

20180304_21_54_53

 

 

 

20180304_21_54_56

 

 

 

20180304_21_55_00

 

 

 

20180304_21_55_04

 

 

 

20180304_21_55_07

 

 

| | コメント (0)

2018年3月 5日 (月)

海へ下見に

2730

 

昼に大きく潮が引く季節になった。
今年も仕事仲間や取引先の方を連れて行く約束。
昨日はちょっとその下見へ。

 

着いたのは12時半頃、非常に風が強い。
それでも気温は高く、寒さなど全く感じない。

 

風を避ける場所でまず昼食。
そしてMy図鑑用の写真を撮る。
今回のテーマは食べられる海藻。

 

風が強く水中はなかなか見え難い。
時折大きな波も来るので条件は悪い。

 

それでも知っているだけの写真は撮れた。
それはまた次の掲載で。

 

 

| | コメント (0)

2018年3月 4日 (日)

菜園か海か

839

この1週間は仕事が忙しく、ブログ更新も出来なかった。
やっと今日になって一段落。

今日は4月並の暖かさになる予報。
ここは一日菜園で植え付けの準備をしたいところ。

でも、磯遊びの時期にもなってきた。
また仕事仲間と取引先の方が行こうと言っている。
連れて行く前に、海の下見にでも行きたい。

両方やれば一番良い。
そりゃしうだ。
ささっと行って見たら直ぐ帰ろう。

| | コメント (0)

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »