2018年2月28日 (水)
2018年2月26日 (月)
2018年2月24日 (土)
のっけ丼
故郷靑森の生家からホタテとタラコ、そして筋子が届いた。
ホタテはまだ生きている。
タラコも筋子も大ぶりで見るからに高級だ。
早速これで靑森の市場名物のっけ丼を作ろう。
1個は醤油味で貝焼き、2個を刺身と味噌汁に。
ホタテは甘く、産卵前の卵巣もまたねっとりと美味い。
タラコも筋子も甘塩。
これなら塩分など気にせず箸が進む。
筋子の味は、この辺では手に入らない味。
青森県は短命で有名になってしまった。
確かに、筋子やタラコ、塩辛が大好きなのだから。
昔は当然辛塩で、小量で飯をたらふく食う。
今はカップ麺の湯を少なくして食べているとか。
この前テレビで短命の訳を放送していたっけ。
いつもは小食の私。
さすがにこれはもう少しと食べてしまった。
2018年2月22日 (木)
ネコの日
今日は猫の日だとか。
仕事場周辺をテリトリーにしているメジ一家。
親の1号は初めて姿を見てから5年半。
推定6歳で、野良猫としては長生きしている方だろう。
そのせいか最近はじっとしていることが多い。
ところがまた腹が膨らんできているような。
死ぬまで雌は雌か。
こちらは7号の親子で、白黒の親7号は4歳。
黒と虎は7号から昨年の秋に産まれた77号と78号。
7号が産んだ7番目と8番目の子だ。
ここの隠れ家の周りには鳥の羽がいっぱい。
小鳥を襲ったのか、死んだのを拾ってきてるのか。
先日も小鳥を咥えて隠れ家に入り込んだのを見た。
息子も別な時に見ており、段々跡が増えてきた。
たくましく生きているんだな。
与えられる餌だけに頼るなよ。
野良は野良らしくたくましく生きろ!!!
2018年2月18日 (日)
2018年2月15日 (木)
くずはの森で 食べられる野草とキノコ
真冬ですが、植物はしっかり生きているんですね。
ウォーキングのついでに食べられるのを探しました。
iPhone用 My図鑑 〜図鑑作成アプリ〜 を使用し。
植物図鑑を作りました。
iPhoneをお持ちの方。
オリジナル図鑑を作る事が出来ますよ。
2018年2月13日 (火)
くずはの森
秦野盆地の中央にある葛葉渓谷は住宅街に囲まれた珍しい渓谷。
連休中にウォーキングを兼ねて散策。
iPhone用 My図鑑 〜図鑑作成アプリ〜
を使用し、写真日記風に作りました。
iPhoneでアルバムやオリジナル図鑑を作る事が出来ますよ。
後記:ロウバイの花は間違いで、シナマンサクでした。
ABBさん、ご指摘ありがとうございます。
最近のコメント