« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月29日 (日)

ずっと忙しく

550

今日は雨。
当地に台風が近づくのは夕方から夜。
たぶん、あまり影響はないだろう。

今は雨が降ろうが晴れようが趣味には関係ない。
ずっと仕事が忙しいからだ。

菜園の手入れは全く出来ず、ウォーキングも出来ない。
釣りなど考えても無駄だ。笑

その忙しさも今週末には終わるだろう。
菜園はそれから真剣に手入れしても遅い。
この冬の分は今生えているのを採るだけだ。

雑魚釣りは、港にはシマダイはもういないかな。
カワハギが少し釣れたらいい方かも。
アイゴはおそらくいるだろうけど、あまり釣る気はしない。

それより2日まで頑張って、金曜から3連休したい。
何をするかと言えば、まずウォーキングと休息。
半日は釣りに行き、菜園は出来たらやる。

今日もこれから仕事。
このブログは週末までお休み。

| | コメント (0)

2017年10月22日 (日)

投票に行って

2657

仕事は忙しく天気は雨。
それでも仕事の合間に投票へ。

昼前に行ったが、いつもより人は多いような。
台風の影響でどこにも出かけないからせめて投票へ。
そんな訳はないと思うが、投票率は上がって欲しいものだ。

当地の当選者は、前評判ではほぼ決まりのようだ。
どうせ行ってもという気もするが、やはり行かなくては。

これから雨は更に強くなりそう。
夕方まで仕事をして早めに帰り。
夜はゆっくり報道を見よう。

ほとんど選挙と台風の話題だろうな。

| | コメント (0)

2017年10月18日 (水)

違うな

0544

スティックブロッコリーを植えたつもりだが、どうも違うようだ。
もしかすると、カリフラワーかも知れない。

カリフラワーは1回の収穫で終わり。
スティックブロッコリーなら春まで何度も採れる。

広い畑を持っている訳ではないのだから。
1個だけの収穫では効率が悪すぎ。

苗を買ったのは近くの地場産野菜売り場。
以前も違う野菜が育ったことがある。

売る農家がラベルを貼り間違えたか。
それとも間違えて苗を取ったのか。
まあ、しょうがないな。

このところ仕事が忙しい。
種から育っているのを植え替えたいが。
雨も降ったりして全く出来ないでいる。

| | コメント (0)

2017年10月15日 (日)

11号も来た

539

今朝は冷たい小雨。
餌場で待っていたのは11号。
姿を見るのは2ヶ月ぶり。

やや痩せている感じだが、顔は精悍さを増している。
雄だから、何処かで戦いをしているのだろうか。

昨日も今日も雨。
週末から急に仕事が忙しくなった。
どこにも行けないから仕事だ。

合間に菜園の手入れでもしようかと思っていたが。
ずっと雨なので仕事に没頭。

それにしても急に寒くなった。
夏は冷房が腕や足に冷えを感じ、この寒さでも冷えを感じる。
昨日から下着は冬用に替えて冷え対策だ。

| | コメント (0)

2017年10月13日 (金)

冬に備えか

535

このところ1号と7号はやたらと餌をねだる。
固形の餌はあまり食べていなかったが、今はガツガツと。
そして何度もねだってくるが、あげるのは朝だけ。

先週釣った雑魚も無くなった。
土曜か日曜に、また釣りへ行くつもりだけど。
天気はこれからしばらく雨らしい。

昨日は夏のような暑さが一転今日は晩秋並み。
雨の前に菜園の手入れをしようと。
朝早めに出て来たら雨が降ってきた。

537

急に寒くなったからなのか、76号と15号も姿を見せた。
1号と7号は毎日見るが、この2匹は1週間ぶりぐらいか。
若いからあちこち動き回っているのだろう。

さてさて、1号には子どもがいるはず。
春にちらっと見かけた3匹は全滅しただろう。
しっかり確認したら17〜19号と名付けたのだが。
また産まれているはずの子はそろそろ見られるか。

| | コメント (0)

2017年10月11日 (水)

キクイモの花

532

冬に収穫し、取引先にあげたキクイモは評判が良かった。
それに気を良くし、今年は多めに栽培。

栽培と言っても、毎年出てくる芽を整理しておいただけ。
後は勝手に育ってくれる。

キクイモは2m以上も伸びるから倒れやすい。
今年、台風の直撃は無いが、この前の台風で風が強かった。
何本か倒れ傾いているのもあるが、このままで良いだろう。

菊のような花が咲くからキクイモか。
この花も終わり、もうすぐ枯れる。

枯れても芋は全部掘らないでそのまま。
冬の間に食べる分だけ掘る。

| | コメント (0)

2017年10月10日 (火)

小カワハギは入れ食い

526

日曜は港に着いたのが昼。
まずはちょい投げを仕掛け、アミコマセを溶かしながら昼食。

相変わらずアイゴが群れているが数は少ない。
釣り人も多かったのであちこち分散しているのかも。
釣りたくはないが、釣れてくるのは猫用に持ち帰る。

527

上層〜中層はアイゴが多いので、カワハギは下層を狙う。
小さいのからやや良型までほぼ入れ食い。

大きめだけ選んでも20匹ほどは簡単。
画像は小さい方でリリース。

小さくてもそれなりの肝を持つ。
刺身と鍋が美味かった。(今回の雑魚料理は無し)

で、アイゴと小カワハギは良く釣れるのだが。
本命のシマダイは。

528

居ることは居るのだが、私が陣取ったところには居ないのか。
少し離れた釣り人を見ると、時々釣れているのが見える。

居ないはずはないと、あれこれ試してみるもカワハギとアイゴ。
結局釣れたのはこの1匹だけ。
餌が無くなる3時頃終了。

この日は釣り人が多く、いつもの所に駐車出来ない。
離れたところだから、他の釣り人達を見ながら帰る。

やはり、シマダイはどこでも釣れている訳ではなさそうだった。
次はシマダイのポイントを探りながら釣ろう。

| | コメント (0)

2017年10月 8日 (日)

美味いのか

526

アイゴを咥える1号。

あまり釣りたくないが、釣れてしまうから仕方が無い。
適当に持ち帰って冷凍し、猫の餌に上げている。

毒のある棘まで食べても大丈夫なのか。
最初の何匹かは棘も気にせず食べていた。

でもいつかは刺さって苦しむかも知れない。
なので、釣り場で棘を切って持ち帰る。

猫たちは皆アイゴを競って食べる。
固形の餌より美味いんだろうな。

さて、今日はまた釣りでも行こうか。
シマダイはいるか?
そろそろシマイサキも出るはず。
何か珍しい魚でも期待して。

| | コメント (0)

2017年10月 5日 (木)

植え替えしなきゃ

0519

菜園の片隅、種を適当にばらまいておいた。
ルッコラや水菜、大根や菜花などなど。

これを植え替えるつもりでいるのだが。
今のところ忙しくて、出来るのはこの週末か。

今週は雨模様の予報だったので。
仕事の合間に手掛けようとは思っていた。

しかし、出来る時は雨が降る。
降っていない時は仕事をしなきゃならない。

しっかり出来ないまま今年ももう10月。
しっかり冬野菜を植えるつもりでいたものの。
結果は去年とあまり変わらない。

| | コメント (2)

2017年10月 3日 (火)

雑魚介料理 262品目〜264品目

262
雑魚介料理262品目 ハコフグの姿造り

まず、皮が臭いからタワシで丁寧に洗う。
普通は腹の方を裂くが、ここでは背を切る。
皮と言うより殻は非常に固いからかなり大変。

身は雑魚としては美味い方。
でも、持ち帰ってここまでするほどか。 笑

263
雑魚介料理263品目 ハコフグの姿肝味噌焼き

刺身を半分食べたら肝を入れてオーブンで焼く。
なめろうを焼いたさんが焼き。
アジやイワシとはやはり違う風味。
普通の人の口にはどうか。

私は何度も海でたき火をして食べているから。
家に持ち帰って食べてもそれほど美味く食べられない。

264
雑魚介料理264品目 メゴチの握り

先週釣ったメゴチで。
あっさりとしているがそれなりの味はある。
また釣って食べたい。

| | コメント (0)

2017年10月 1日 (日)

本命は釣れず

514

土曜日の午後はシマダイの刺身が食べたくて釣りへ。

いつもの港で弁当を食べ、コマセをパラパラ。
しかし、集まるのはアイゴとカワハギの幼魚。
シマダイの姿は見えない。

その内集まるだろうとカワハギを狙うもサイズが小さい。
料理も出来ないことはないが、小さすぎて手間が掛かる。

カワハギはリリース。
どうしても釣れてくるアイゴは猫の餌に。

鰭の棘は全て毒がある。
少し大きくなったので、さすがに気をつけなくては。

先週良型のメゴチが釣れたちょい投げ。
こっちもまた不調でリリースサイズが3匹ほど釣れただけ。
それでも珍しいのが1匹。

511

アサリの餌で投げておいたら重い引き。
釣れたのはハコフグ。

調理が面倒だけど、姿造りでもしてみるかと持ち帰る。
昨年、雑魚料理で出したけど、姿造りにはしていないから。

3時間ほど釣ったが本命は釣れず。
何匹か姿が見えただけ。

夕方まで待てばウルメが期待出来る。
でも飽きたのでそれまで待てない。

持ち帰りは猫の餌にアイゴを30匹ほど。
棘は全部鋏で切った。
大きめのカワハギ5匹とハコフグ1匹。

| | コメント (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »