ちょっぴり賑やかに
夏らしくなったと言えば酷暑。
暑くて外を歩きたくないが、ウォーキングもしなきゃならない。
震生湖なら少し涼しいかな。
と、昨日の午後歩いてみたが、風が無くて蒸し暑い。
林内はこの前よりキノコの数は多くなった。
種類も多かったのだが、腐っているのも多かった。
それでも観察するには良い頃だろう。
上の画像はベニタケ類。
ベニタケ類、イグチ類、テングタケ類が多く目についた。
まあ、こんなキノコはどうでも良い。
本命の方は。
遅かりし、アカヤマドリ。
こんなのが他に数本。
これが一番良い状態。
でも食べるには遅いか。
これはタマゴタケ。
良いのを見つけたが、5㎝ほどで小さすぎ。
しかも1本だけ。
ヤマドリタケモドキは全く見つからない。
腐ったのや似たようなのさえ見つからず。
2日前ならアカヤマドリは丁度良いタイミングだったか。
でもその日は仕事だった。
キノコ探し。
ベストなタイミングは、そんなにあるものではない。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
一番上の写真のキノコはベニタケ類との事ですが食べれるのですか?
我が家近くでもよく見かけるものと似ているので非常に興味あります。
ネットで調べてみましたが、意外によくわからないものです。
キノコは難しいですね。
投稿: 楽しく美味しくアウトドア | 2017年8月29日 (火) 08時02分
ベニタケ類は似たのが多く、同じ種類でも色が違う
という事もあります。
左の4本はヤブレベニタケのようで、右3本は似たのが
数種類あって、ドクベニタケ(毒)の可能性もあります。
よく見かけるので、じっくりと調べてみましょう。
この類は何種類か食べてみましたけど、殆どはあまり
美味しくないから、食べるほどの価値はないですね。
投稿: シーガルハウス | 2017年8月29日 (火) 08時53分