« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月30日 (水)

三尺ササゲ

0390

取引先を楽しませてあげたくて、珍しい野菜を見つけては植える。

三尺ササゲは長くて面白そう。
と種を買い、まず10粒ほど播いたは良いが猛暑と雨不足。
まともに育ったのは1本だけ。

その後、また播いたが今度は日照不足。
それでもひょろひょろながら何本かは育っている。
画像は今月始めの頃で初収穫の時。

0391

40㎝〜60㎝が4本。
三尺と言うから90㎝まで育つのか。

食べてみたところ普通のインゲンだが、60㎝は育ちすぎ。
40㎝ぐらいまでが良さそうだ。

取引先にあげたいところだが収穫が少ない。
今育っているのがこれから元気になるか。
水不足にならないように育てなきゃ。

因みに息子はアオイソメと呼んでいる。

| | コメント (0)

2017年8月27日 (日)

ちょっぴり賑やかに

447

夏らしくなったと言えば酷暑。
暑くて外を歩きたくないが、ウォーキングもしなきゃならない。

震生湖なら少し涼しいかな。
と、昨日の午後歩いてみたが、風が無くて蒸し暑い。

林内はこの前よりキノコの数は多くなった。
種類も多かったのだが、腐っているのも多かった。
それでも観察するには良い頃だろう。

上の画像はベニタケ類。
ベニタケ類、イグチ類、テングタケ類が多く目についた。

まあ、こんなキノコはどうでも良い。
本命の方は。

446

遅かりし、アカヤマドリ。
こんなのが他に数本。

448_2

これが一番良い状態。
でも食べるには遅いか。

449

これはタマゴタケ。
良いのを見つけたが、5㎝ほどで小さすぎ。
しかも1本だけ。

ヤマドリタケモドキは全く見つからない。
腐ったのや似たようなのさえ見つからず。

2日前ならアカヤマドリは丁度良いタイミングだったか。
でもその日は仕事だった。

キノコ探し。
ベストなタイミングは、そんなにあるものではない。

| | コメント (2)

2017年8月25日 (金)

少し慣れたか

444

ここ数日、76号はちょくちょく見えるようになった。
すばしっこく走る様はとても元気そうだ。

今年の1号と7号の子、推定6匹からただ1匹の生き残り。
昨年の春は3匹と4匹産んでいたが全滅。

1号は秋にまた2匹産み、それは冬を越した。
今年春、その2匹は姿を見せなくなった。
2匹とも雄で、何処かへ旅立ったと思っている。

世間が夏休みになった頃、15号が戻って今もそのままいる。
帰省かと思ったらUターンか。笑

11号は2日ほどいてまたいなくなった。
こっちは帰省だったみたいだ。

そして子を亡くした1号は。

445

お腹がぽっこり。
1ヶ月もするとまた産むのだろう。

| | コメント (0)

2017年8月23日 (水)

やっと夏らしく

0438

見た目の菜園はそれなりに生えている。
でも、ピーマンやナスなど実は殆ど付いていない。
日照不足のせいなのだろうか。

昨日からやっと夏の日差しが戻ってきた。
これから盛り返してくれるのか。

心配はまた猛暑に水不足とならないか。
適度に降って欲しいものだ。

仕事の方では息子が後継者として入ってきた。
二人体制になれば時間に余裕も出来るだろう。
来月から秋冬野菜に力を入れるつもり。

| | コメント (0)

2017年8月20日 (日)

火事

5143

昨日の夕方。
所用で出かけたところ、その近くで煙り。

現場は市街地の外れで山の麓。
田や畑に囲まれたのどかな所。

息子が小さい頃。
金魚の餌にミジンコを掬いに来たものだ。
環境はその時と殆ど変わっていない。

5144

焼けた家は母屋と小屋のようだ。
おそらく農家だろう。

左の母屋は焼けていないように見えるが。
中へ放水していたので燃えたのだろう。

火の元、気をつけましょう。

| | コメント (0)

2017年8月18日 (金)

今度は長雨

411

猛暑と水不足が解消されたかと思いきや。
今度は長雨と低温か。

菜園のミニトマトは雨で実が割れ。
日照不足が原因だろう、味も良くない。

暑くないから手入れでもしようと思えば雨が降る。
降らない時にやれば良いのだが、ここは仕事が優先。

盆休みは結局泳ぎにも行かなかった。
菜園の手入れは少しだけ。

来週からはまた暑くなるらしい。
そうなればこの菜園はまた水不足か。

適度な雨と適度な気温。
望んだところでどうにもならない。

| | コメント (0)

2017年8月15日 (火)

今の落ち葉は

400

腐葉土80%ぐらいか。

秋の落ち葉は、嵩張るから量を集めるのは大変。
それから腐葉土にするのも結構手間がかかる。

今なら腐葉土化も進み、量も集めやすい。
取りあえず袋詰めにしたまま保管しておき。
冬野菜の植え付けの時、どっさりと入れる。

今日までに集めた量は45リットル袋で10個ほど。
後10個ぐらいでも集めたら十分だろう。

今年の盆休みは気温が低めで、もう秋のようだ。
その分動きやすいから、落ち葉集めには都合が良い。

| | コメント (0)

2017年8月13日 (日)

少し出てきたが

400

期待はしていないが、それでもキノコは少し出てきたようだ。
この前は1ヶ所だけ見たが、今回は震生湖を一周。

ポツリポツリと出ているのはイグチ系。
他には小さなキノコがポツリポツリ。
全体としてはしっかり探さないと目につかない。

401

そんな中で一際目についたのはウスヒラタケ。
暗い林内でも白いからよく目立つ。
キノコらしいキノコはこれとアメリカウラベニイロガワリだけ。

夏休みだからお父さんと子ども連れが何組かいた。
皆カブトムシかクワガタ目当てだろう。
木を蹴っているお父さんもいたが、収穫はなさそうだ。

ここはカブトムシなら何度か見た。
クワガタはいるのか?まだ見たことがない。

| | コメント (0)

2017年8月11日 (金)

山の日か

397

夏休みのスタート、当地は極弱い霧雨のような天気。
午前中は所用であちこち動き回る。

画像の表丹沢は雲の中でも。
最寄り駅の渋沢駅では登山客の多いこと。
麓まで行くバスは満員だった。

この天気では視界のない雲の中を歩くようだ。
それはそれで良いのかも知れないな。(私は嫌だけど)

この写真を撮ったのは震生湖のある丘。
ついでにキノコをちょっと探してみた。

天気も良くないし、足下も滑りやすい。
一番は得る可能性のあるところだけ。

398

アメリカウラベニイロガワリだ。
大きいのは出てから4〜5日ぐらいか。

20本ほど出ていた中で食べ頃は10本ほど。
まあまあ良いタイミングだった。

明日は泳ぎに行くつもりだったが、天気は良く無さそうだ。
自営業なので休みなど関係なく、雨なら仕事だ。

| | コメント (0)

2017年8月 9日 (水)

二度目の丑

393

昨夜は散髪を目的に夜のウォーキング。
床屋の閉店間際に入店し、終わったのが8時半前。

そのまま買い物と、床屋が入っているスーパーを覗いたら。
魚売り場では定員がシールを貼っている。

見ると国産ウナギが半額に。
4パックあったところ、一緒に覗いたオネイサンがさっと手に。
それに誘われた訳ではないが、私も迷わず2パック手にする。

今年はウナギが2回目。
1回目は取引先から7月の丑の前に上等のウナギを頂いた。

高いウナギは正価で買う気がしない。
ウォーキングがてらスーパーを回ってみているが。
2回あった丑の日の夜や翌日は安くなっても2割引。
もう食べる事もないかと諦めていたところに見つけた。

今日は猛烈な暑さになる予報。
1匹は今夜家人と食べ、1匹は週末に来る次男に振る舞うか。

| | コメント (0)

2017年8月 7日 (月)

11号も帰省か

0386

11号も2ヶ月振りに姿を見せた。
2日続けて菜園のあたりにいたが、昨日今日はいないようだ。

体は痩せているというほどではない。
放浪野良猫だろうから、餌が豊富という事はないだろう。
それでも立派な雄猫に成長している。

0387

2日滞在し、また何処かへ行ったのかな。

| | コメント (0)

2017年8月 5日 (土)

期待しないで

384

今年は仕事の忙しさもあってキノコ探しをしていない。
おそらく、期待して行っても無駄だろうと思っていから。

キノコは地上に出るずっと前から。
地下の菌が成長しなければならない。
という事のようだ。

当地は春先から雨が少ない。
良く足を運ぶ震生湖などは割と乾きやすいところ。
今年は今まで以上に生えていないかも。

でもここ1週間ほどで大分雨が降った。
キノコの期待は殆どしないでウォーキング。

で、やはりキノコは出ていない。

出ていないとは言っても。
何か分からないキノコは不通生えているものだが。
全く何も目につかないのだ。

385

画像の場所は、大抵何かしらの雑キノコは生えている。
ところがここも、腐ったキノコの跡さえない。
これほど何も見つからないとはさすがに驚き。

| | コメント (0)

2017年8月 3日 (木)

生きていたか

381

76号は生きていた。

この写真を見ると精悍さが出て大きくなったように見えるが。
間近で見た姿はまだ小さい仔猫のまま。
あまり良い栄養状態ではないようだ。

臆病さはまだあるが以前ほどではない。
餌を食べているときに近寄っても逃げなかったぐらいだから。
余程腹が減っていたのかも知れないけど。

380

それと15号が戻ってきた?

少し痩せていたが、体は大分大きくなった。
人間で言えば20歳前後か。

雄だから何処かに縄張りを求めて旅立ったと思っていた。
夏休みの帰省か? 笑

夏休みと言えば、世間は週後半から大方夏休み。
私の方は仕事もそれほど忙しくない。
疲労感もなくなり、色々と気力は出ているが。

海は台風の影響で行っても高波注意。
菜園の手入れはちょこちょこしているが雨が多い。
やっと雨が降ったからキノコ探しでも行ってみるか。

因みに先日は神奈川にゲリラ豪雨。
当地はそれから逸れたようで、不通の雨だった。

| | コメント (2)

2017年8月 1日 (火)

今の趣味は取り寄せ

378

今年は海遊びやキノコ探しをしていない。
ずっと仕事に追われていたので、出かけられるのは近所だけ。

7月はやっと仕事が一段落。
しかし、体調は優れず何処へも出かける気が湧かない。
6月までの疲労と、猛暑に体が付いていかなかったからだろう。

1週間ほど前からやっと回復しているが。
暑い中わざわざ出かける気は起きていない。

そんな今の楽しみと言えば取り寄せ。
次男が関わっている“ほりだしマーケット”から。
先月から毎週何かしら探しては取り寄せている。

先週末に購入したのはイカと鮭、甘エビの塩辛。
イカと鮭は各1000円、甘エビが1500円で送料が1000円。
4500円は結構高い気もするが果たして?

先ずは週末毎に帰ってくる次男と土曜日の昼飯。
塩辛3種類を丼にして食べた。

おお、激旨!!!

昼飯で食べた分は二人で3本の1/4ぐらいか。
外食で二人分の昼飯となれば、コンビニ弁当でも1000円。
店で食べたら1500円〜2000円はするだろう。
それを考えたらそれほど高い買い物ではない。

既に鹿肉や猪肉、鯨の尾の身なども購入して食べているが。
いずれも5000円程度になるものの。
冷凍なので何度かに分けて食べられる。

楽をして美味いものを食べているこの頃。
雑魚介料理はしばらくお休みだな。
秋になれば釣りに行く気も起きるだろうから。

| | コメント (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »