« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »

2017年7月30日 (日)

カラスか

Cimg0376

金曜の朝、仕事場のインターネットと電話が使えなくなっていた。
あれこれ私等の出来ることはしてみたが結局判らず。

問い合わせして色々質問されたところ。
原因は室内の機器ではなく、外にありそうだと。

そして土曜日の昼頃工事の人がやってきた。
原因はやはり外で、50mくらい離れたところで。
何かに囓られたような形跡があったとのこと。

おそらくカラスの仕業だろう。
あちこちで良くある事と言っていた。

1時間ほどで修理は終わったが。
今度はパソコンなどのWiFi繋がらない。
工事の人がまた来て3時頃完全復旧。

さて、待望の雨が降った。
各地でゲリラ豪雨など降っていたが、当地は殆ど降らない。
曇りは多いが、雨は降ってもほんの少し。
菜園には霧吹き程度の効果しかない。

昨日から今朝まで弱い雨が降っていた。
完全に潤う程までの雨量ではないだろうけど。
そこそこの効果はあるだろう。

| | コメント (0)

2017年7月26日 (水)

夜ウォーキングで

0371

昨日は夜のウォーキング。
7時から約1時間、仕事場を中心に4㎞ほど歩く。

この範囲にはスーパーが何と4店もある。
1時間半歩けば7店、2時間歩けば9店というスーパー激戦区。

ウォーキングだからと言ってただ歩く訳じゃない。
ついでに刺身とか晩飯のおかずとかを探す。
この時間帯は半額になる店が多いのだ。

昨日は土用の丑の日。
どのスーパーでも鰻は多く出ているものの。
買っている人は少ないように見えた。

安くなっていたら買うつもりで4店全て立ち寄った。
しっかしまあ、どの店も全く安くなっていない。

あわよくば晩飯は鰻丼と目論んでいたが。
結局いつもの刺身丼。

実は1週間前に鰻を取引先からいただいた。
浜名湖産の高級鰻だ。
なので、わざわざ高いのを買うほどの気はない。

半額なら買うけどね。 笑

| | コメント (0)

2017年7月24日 (月)

種無し成功

2271

デラウエアが熟してきた。
食べ頃はもう少し先だが、まずは種無しになっているか。

全体から約10粒ほど食べてみたら。
種があったのは1個だけ。

花が咲くのは全部一斉ではないことだし。
早いのもあれば遅いのもあるはずだ。
まあ、今年は成功したと言えるだろう。

それにしても雨が降らない。
先週は雷雨があったが、雨量は少なかった。

昨日も雨は少し降ったものの、雨量は殆ど無い。
菜園には霧吹き程度だったな。

九州北部の水害から今度は秋田。
均一に降ってくれないものかねえ。

| | コメント (0)

2017年7月21日 (金)

生きてるのか

0364

今朝の7号は珍しく威嚇してきた。
餌の魚の切り身を置くと咥えて直ぐに持ち去った。
もしかすると、76号はまだ生きているのかも。

1号と7号のそれぞれ3匹いた仔猫。
既に全滅したかと思っていたが。

それにしても、昨日までまったくそんな気配はなく。
食欲もなさそうで、餌をあげても食べるのは少しだけ。
更に何かを求めているような。

そうか、固形の小さな餌では咥えて運べない。
餌場はアナグマに襲われた隠れ家のところ。
これでは餌場に連れてこれない。

これから餌場を別な所にしてみるか。

| | コメント (2)

2017年7月19日 (水)

馬刺し

0354

今年は仕事が忙しくて何処にも行けない。

今月はそれほど忙しくないところなのだが。
先月の疲れが残っているのか、行く気も起きないでいる。
今の楽しみと言えば、ネットで美味いものを調達するぐらい。

この前の週末は馬刺しを購入。
息子がほりだしマーケットというサイトから頼んでくれた。

300グラムの赤味が2種類とホルモンが200グラム。
5000円くらいだという。(支払いは私)

5000円は高いと思うかも知れないが。
冷凍をのこぎりで100グラムに切れば3回楽しめる。
1回200グラム、二人で晩酌なら丁度良い。

0355

ホルモンを焼いてみたところ、上品な味だが弾力が凄い。
少し食べ、残りはモツ煮込みに。
上品なモツ煮込みだった。

| | コメント (0)

2017年7月17日 (月)

草取りを少し

0357

3連休は仕事。
今朝もいつも通り出社し、まずは水撒き。

少し曇り空。
暑くなかったので草取りをする気になる。

約1時間。
汗びっしょりになったが、そこそこの雑草は取った。
それをナスの根元に敷く。

毎日1時間でもやれば菜園はいつも綺麗。
と思うのはこういう事をした後だけで。
それが毎日続く訳がない。

今朝は珍しくそれほど暑くなかったが。
いつもは朝からじりじりと陽が差す。
余程早く出なくては草取りなど出来ない。

さて、ゆっくり仕事でもしますか。

| | コメント (0)

2017年7月15日 (土)

これからは水撒き

0351

菜園には何もしていないと言っているが。
色んな種は蒔いている。
でも水不足と暑さで殆ど芽は出ない。

それでも出たのはズッキーニ。
これを枯らす訳には行かない。
これから毎日水撒きは欠かさないことにしよう。

0352

キュウリも芽が出た。
春に植えたのもあったが、あまり収穫出来ないで枯れた。
これもこれから毎日水をあげることにしよう。

さて、今日から3連休。
朝から高速は混んでいるようだ。
私はいつも通り仕事。

遊びに行きたくても時間がない。
時間を作ることは出来るが、無理はしたくない。

今年はずっと仕事に追われ、いつも疲れを感じているほど。
もはや釣りに行く気も起きていない。
この暑さなら泳ぎだが、その気も今のところ起きて来ない。

今の楽しみと言えば。

平日、遅く帰る自宅は料理が超下手という家人が待つ。
夕食は料理と言えないようなのがいつも。
とても食欲など湧くものではない。

その分楽しみは息子が帰ってくる土曜日曜。
息子が関連しているほりだしマーケットというサイトがあり。
ここから週末毎に何か取り寄せて楽しんでいる。

今日は熊本の馬刺しが届く予定だ。

| | コメント (2)

2017年7月13日 (木)

パクチーの芽

0343

2週間ほど前にパクチーの種を植えた。
種は固い殻で包まれているので芽が出にくいそうだ。
なので全て割り、一晩水に浸けてから植えた。

梅雨だから直ぐに芽が出るだろうと思っていたが。
今年の梅雨は雨が少なすぎ。
時たま水を撒いても出てこない。

そこでここ4〜5日。
朝晩水を撒いていたらやっと出てきた。

春に植えたパクチーは全て花が咲き枯れた。
種はそのまま土に埋めてあるが、それが直ぐ芽を出すのか?

それにしても当地はこの空梅雨。
何やらこのまま梅雨が明けそうだとか。

今日は先ほどちらっと雨。
雨雲レーダーを見ると午後あたりから雨になりそう。
被害が出るほどではなく、ほどほどに降って欲しい。

| | コメント (0)

2017年7月10日 (月)

全滅かな

0335

1号は元気がなさそうに見える。
餌にイワシをあげても、その場で食べてしまう。
仔猫が居れば咥えて持って行くのだが。
仔猫たちの姿はずっと見ていない。

仔猫の隠れ家にはその後アナグマが住み着いたようで。
穴が大きくなっているのを確認している。
そこで何度か穴をふさいだところ、今はもう来ないようだ。

近所のオネエサンが言うところ。
2年前ぐらいから畑に被害が出るようになったのだとか。
ハクビシンと狸がいると言っていた。

私の菜園でも昨年トウモロコシなどがやられた。
仔猫たちが全滅するようになったのは2年前か。
ハクビシン、狸、アナグマと、都市型害獣そろい踏みか。

| | コメント (0)

2017年7月 7日 (金)

空梅雨

Cimg0330

九州はあんなに降っているのに。
当地は梅雨らしい曇り空は多いが雨自体は少ない。
今のところ水不足ではないが、これからどうなるか。

今週はそれほど忙しくないので毎日夕方に菜園の手入れ。
6時頃から暗くなる7時頃までだが殆ど草取り。
手入れらしい手入れは何も出来ていない。

土曜日曜は久しぶりに2日間休み。
菜園の手入れや釣りでも行ってみるかと思っていたところ。

昨日、仕事場の設備でトラブル発生。
この設備は、仕事上無くては非常に困るもの。

しばらく解決出来ないと取りあえず応急対策。
明日明後日とその応急対策をすることに。

| | コメント (0)

2017年7月 5日 (水)

蒸し暑いけど

0320

昨日の台風は、当地では殆ど影響がなかった。
今朝は台風一過とは言えない薄曇り。
蒸し暑い空気の中を出勤前にウォーキング。

30分ほど歩いただけで汗びっしょり。
爽快感より不快感の方が勝る。
あまり暑いときは考え物だな。笑

0321

これは車を停めた公園にあるヤマモモの実。
赤から紫色になると完熟。

食べても甘酸っぱくって美味しい。
焼酎に漬けても良い。

| | コメント (2)

2017年7月 3日 (月)

76号だけ

0312

昨日、やっと7号の子を撮ることが出来た。
乳を飲んでいるところにそっと近づいたが。
直ぐに気付かれ逃げられてしまった。
逃げたところはこの直ぐ傍で建物の床下。

それにしても、3匹いたはずだがこの1匹だけか。
取りあえずこの子は76号としよう。

そして今朝、餌をあげようと行ったら子は居ない。
7号と1号は少し食べたところで何かを警戒しているみたいだ。
全部食べずにそこを離れた。

そしたら何と!
仔猫たちの隠れ家から見慣れないのがでてきた!!

0317

アナグマか!!!

1号も7号も恐れていたのは、強そうな野良猫ではなかったかも。
猫たちの本当の敵はこいつかも知れないな。

76号、もう生きていないかな。
1号の子達もしばらく見ていない。

| | コメント (0)

2017年7月 1日 (土)

梅雨に咲く

0309

ヤブカンゾウは梅雨の頃に咲く。
田んぼの畦や川の土手などでよく見られる。

ウォーキングをしている川でも咲いているはずだが。
今週は全くウォーキングが出来ない。
天気の具合ではなく、仕事が忙しいからだ。

このヤブカンゾウは菜園の隅に植えている。
なのでわざわざ出かけなくても手に入る。

今夜はキュウリと三杯酢にでもするか。
それに釣った小サバやイワシなどが入れば更に美味いが。

ウォーキングすらままならないのだから。
釣りなどいつになったら行けるのか。
今の仕事状況では、おそらく来週末も行けないだろう。

| | コメント (0)

« 2017年6月 | トップページ | 2017年8月 »