« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月28日 (水)

警戒しているか

0305

野良猫メジ1号と7号には今年3匹ずつ子が生まれている。
確認だけはしたが、すばしっこくて写真には撮れない。

なかなか出せないで居るのだろう。
その訳がある。

最近ちょくちょく出現する、見るからに強そうなどら猫。
体も大きくてふてぶてしいが、私を見ると直ぐ逃げる。

そのおかげで1号も2号も警戒心が強い。
って、画像のような顔はいつもの事だけど。

ところで、雄の11号はもう1ヶ月ほど見ない。
15号と16号も雄で、これも3週間ほど見ていない。
雄だから旅に出たか、それとも強いどら猫に蹴散らされたか。

| | コメント (2)

2017年6月26日 (月)

半日菜園

0303

昨日の日曜、久しぶりに仕事は一日休み。
昼まで雨だったから午前中はゴロゴロ休養。
午後は時折ぱらつく雨の中で菜園の手入れ。

ミニトマトは支柱を1本立てていただけ。
それをしっかり組んで補強。
根元は生え放題だった草を取る。

GW以後殆ど何もしなかったからか。
ミニトマトはあまり勢いがなさそう。

取りあえずと植えておいたのは6本。
その内の1本は枯れ始めていた。

まだ遅くはない。
これからもっと植えよう。

| | コメント (0)

2017年6月24日 (土)

ラズベリー

299

完熟ラズベリーは潰れやすい。
たぶん、市販するにはかなり難しいだろう。

繁殖力は強く、放っておいてもどんどん増える。
邪魔になって昨年は思い切りバッサバッサ。
おかげで今年は実が少ない。

先日、取引先に少しだけあげたら。

300

元パティシエだという方が、ジャムにしてケーキを作ったとか。
これでは少なかろうに。
来年はもっと増やしてあげよう。

今週は一度もウォーキングをしていない。
仕事に追われ余裕がないのだ。

やっとその忙しさからは解放されているが。
疲れてそんな気分にならない。
今日はそこそこに仕事をし、早めに帰りたい。

明日は一日休養するつもり。
雨の予報だが、止んだときに草取りなどするか。

| | コメント (0)

2017年6月22日 (木)

サラダ菜類は終わり

Cimg0298

チマサンチュやサラダ菜類。
外側の葉を掻き取ってずっと収穫していた。
このところ急に伸び、トウになり始め、これでもう終わり。

GW後からずっと仕事は忙しい。
サラダ菜類の種も新たに撒いていたのだが。
暑さと水不足で芽は枯れてしまった。

菜園には水道があるのに。
頻繁に水をあげるのも、仕事が忙しくて出来ない。
他に植えたいのもあるのだが、苗を買いに行く暇もない。

今年は菜園をしっかり作るつもりでいた。
しかし、これほど仕事が忙しくなるとは予想外。
今年の夏野菜は不満足で過ぎちゃいそう。

| | コメント (0)

2017年6月19日 (月)

ちょっと草取り

Cimg0294

昨日は昼過ぎに仕事が終わる。
それから夕方まで菜園の手入れをするつもりでいた。

まずは草取り。
始めて30分ほどしたら雨。
取った範囲は写真の所だけ。

梅雨に入っても雨は降らず、菜園はかなりの乾燥状態。
ここには水道があるけど、仕事が忙しくて撒いていられない。

先月からちょこちょこと種を蒔いたりしているが。
高温と乾燥で殆ど枯れてしまった。

今週後半は梅雨らしくなるらしい。
また種を蒔くか。

| | コメント (0)

2017年6月16日 (金)

コウゾ

Cimg0293

今週のウォーキングは今日が初めて。
雨が降った訳でもなく、ただただ仕事が忙しいだけ。

その忙しさも昨日で一段落し。
今朝は久々の川沿いウォーキング。

この木々に眼をやると。
モミジイチゴのような実が着いている。

Cimg0291

これはコウゾに間違いないだろう。
図鑑でしか見たこと無いが、こんな所に生えているのか。

実は食べられるという知識はあったので少し持ち帰る。
帰ってから調べると、やはりコウゾのようだ。

実の味は甘いが、やや癖がある。
他の木イチゴ類に比べるたらランクは下だ。

へえーー、食べられるのか。
意外に甘いじゃん!!

と言いながら、その場で少し味わう程度かな。

| | コメント (0)

2017年6月14日 (水)

これはもう腐葉土

0286

仕事場の近くに小さな公園がある。
キノコも生えないようで、あまり立ち寄ることはなかったが。
今朝は出勤時に枯れ葉があるかと寄ってみた。

草刈りをした後のようで園内は綺麗。
枯れ葉はあまりないが、大木の根元周りに注目。

落ち葉が既に腐葉土化して積もっている。
持参した70リットルの袋は直ぐにいっぱい。
市販の腐葉土2千円分ぐらいにはなるか。

今週はまだまだ忙しく、菜園の手入れは出来ないだろう。
来週は今のところそれほど忙しくなさそうだ。

植えたいのはまだある。
仕事の合間を見ては、腐葉土をたっぷり入れて植えよう。

| | コメント (0)

2017年6月12日 (月)

掘り出し物

Cimg0284

また仕事が忙しくなって何処にも行けない。
菜園の手入れどころかウォーキングもしていられない。
楽しみと言えば、酒も控えめになったので食べることぐらいか。

その食べるのも最近はあっさり好み。
ラーメンが好きだったのにあまり食べなくなった。
味が濃く感じられるようになったからだろうな。

そんなこの頃だが、次男はWEBデザインも仕事にしている。
今は“ほりだしマーケット”とか言うサイトを扱っているとかで。
ここで珍しいものなんか探してみたらどうかと言う。

まず次男が。
これは掘り出し物だと言って買ってくれたのがこれ。
讃岐うどんでこんぴらやとか言う有名店らしい。

確かにこの480円で12人前、そして味はさすが讃岐うどん。
あっさり好みになってきたのでこういうのが美味く感じる。

とは言うが、このサイトでは色んな掘り出し物が探しやすい。
それなら珍しい肉とか魚なども取り寄せてみたくなる。

しばらくは仕事で何処にも行けそうもない。
自分で採りに行くのが一番だが。
行けない時はこういうサイトを利用するか。

| | コメント (0)

2017年6月10日 (土)

口が肥えて

0281

子を育てているはずの7号。
とにかく腹を満たさなきゃならないだろうに。
固形の餌を与えても少ししか食べず、執拗にねだる素振り。

原因は家人。

最近仕事が忙しいのでよく手伝いに来る。
その報酬で高い餌を買う。
生タイプなどを与えては、よく食べると喜んでいるのだ。

ネコは同じ餌は飽きると言う。
味の好みもあるようで、確かにそう思う。
釣った魚でも、ベラよりイワシやサバを好むからなあ。

そう言えば全く釣りに行けない。
先週末は久しぶりに仕事を休めたが。
疲労感で釣りに行く気はでなかった。

そろそろ小サバが釣れる頃。
孫が喜ぶ唐揚げと猫の餌に釣りたいなあ。

| | コメント (0)

2017年6月 8日 (木)

ヘビイチゴ

0276

ウォーキングコースで採れなかったヘビイチゴ。
今のうちに採っておかなければ時期が過ぎてしまう。

と、夜に予定していた出かける用事を夕方に。
ちょっと遠回りしてヘビイチゴのポイントへ。

当地では、ヘビイチゴは割と見つかりやすい。
でも大きい粒は割と少ない。
大きい粒が多く見つかる所がポイントだ。

小さなタッパー1個分ほどは直ぐ採れる。
これを焼酎に漬けて1ヶ月もあれば使える。

| | コメント (0)

2017年6月 6日 (火)

すがすがしい朝だったが

0274

昨夜は雨が降り、今朝は止んでウォーキングは気持ちが良い。
数日前に刈ったのだろう、青々とした匂いがまた気持ちが良い。

なのだが。
今朝はついでにヘビイチゴの実を採ろうと行ったのに。
全部刈られてしまった。

ヘビイチゴの実を焼酎に漬ける。
それが良い虫刺されの薬になるのだ。

先日のこと。
蚊に刺されやすい息子が刺されて塗ったとの事。
1時間ほど前の事だったが、何処を刺されたのかもう判らない。

それは昨年作った残り。
まだ結構残っているが、作れる時は作っておいた方が良い。
別な所へ採りに行くとしよう。

| | コメント (0)

2017年6月 4日 (日)

腐葉土を買ってみた

0272

先月は菜園の手入れが殆ど出来なかった。
暇を見て腐葉土も集めるつもりでいたのだが。
結局それも全く出来ず。

今日は植えるのがあったので。
物は試しと腐葉土を買ってみた。

一袋500円ほど。
量からしてかなり高い。

プランター用なら趣味として良いだろうけど。
ある程度の菜園となればどれだけかかるのか。

当地は車で10分もあれば山だ。
一度行けば、数千円分を集められる。
出かけたついでになどとと言わず、そのつもりで行かなきゃ。

| | コメント (0)

2017年6月 2日 (金)

2回目の処理と摘果

0271

デラウエアの満開から10日。
早く咲いたのもあるだろうし遅いのもあるだろう。
全て一斉に満開でもないだろうから大体10日目頃。

種無しにするジベレリン処理の1回目はまあ2週間前頃。
丁度良い頃だったのではないかと思う。

さて2回目だ。
忙しかった仕事は明日午前で概ね終わる。
午後と日曜は久しぶりに仕事はしない。

明日の午後は2回目の処理を行うが。
その前に少し摘果しなければならない。

昨年に比べてかなり多く実が着いている。
全部育てたいところだが、軒下という狭い土地だ。

果樹園と比べたら日当たりは半分で、養分も少ないだろう。
美味しくするには思い切った摘果だな。

| | コメント (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »