« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月30日 (日)

落ち葉の下から

0186

ミョウガの新芽が出ていた。
どっさりと落ち葉を掛けておいたので白い部分が長い。

0187

今夜はカツオのたたきだ!!!

| | コメント (0)

2017年4月28日 (金)

イタドリ

0175

ウォーキングコースの土手はイタドリがわさわさ生えてきた。
イタドリは全国何処にでも生えている雑草だが。
野草山菜としてもその趣味の人には知られている。

0176

食べるならこういう若い芽で、緑色でもっと太いのが良い。

野草山菜の本では美味しい方と書かれているが。
私はそう思わないから採らない。
都内の仕事仲間は美味いと言っているけど。

若い芽をポキンと折って喉を潤す。
などと野草山菜の本には決まって書かれている。
実際はそこまでジューシーじゃ無いと思うよ。

| | コメント (2)

2017年4月26日 (水)

キクイモを植える

0180

予想外に評判が良かったキクイモ。
今年は多めに植える事にした。

掘り残した芋はあちこちにあって。
その殆どから芽が出、そのままにしたら大変な事になる。
植えると言うより整理するという感じ。

荒れ地にも育つ強い植物だから手入れは不要。
ただ、高く育つので倒れないようにする事ぐらい。

これを利用して、半日陰で都合の良い野菜を傍に植える。
青紫蘇なんかは半日陰の方が柔らかい葉になるから。

| | コメント (0)

2017年4月24日 (月)

キクラゲも少ない

0173

気温の差が激しい今日この頃。
今朝は八重桜が咲く、少し寒いくらいの公園をウォーキング。

トガリアミガサタケは未だ見つける事が出来ない。
そもそも生えていないのかも知れないが。

都内に住む仕事仲間も。
去年も今年もさっぱり見つからないと言っていた。
まあ、多く出る年や全く出ない年もある事だろう。

0174

公園ではキクラゲも見つかるのだが。
1乾燥したアラゲキクラゲが少しだけ。

最近は里山へ全く行っていない。
そろそろ行ってみようかな。
キクラゲぐらいは見つかるだろう。

| | コメント (0)

2017年4月22日 (土)

仕事を終えて

0150

6時頃の菜園。
画像は明るいが、実際は暗くなり始め。

ずっと忙しかったがやっと落ち着いてきた。
日暮れも遅くなり、仕事を終えてから菜園の手入れができる。

昨日は暗くなった7時前まで1時間ほど。
冬野菜の後地に、落ち葉や雑草を入れて耕す。

耕すところはまだある。
昨日と同じようにやるとして、4〜5日ぐらいはかかるか。
GW頃には全て準備が整うだろう。

その前に。
落ち葉が無くなってしまった。
また集めに行かなきゃ。

| | コメント (0)

2017年4月20日 (木)

産んだか

0160

今朝の威嚇はまた凄かった。
なるほど、昨日は朝から姿が見えなかった。

一昨日か昨日、子を産んだみたいだな。
こう見えても腹がすっきりしているのだから。

0162

7号も腹に子がいるようだが。
こっちはまだ産んでいないようだ。

| | コメント (0)

2017年4月18日 (火)

いっぱいあっても

0147

近くの地場産野菜販売所。
この時期になると野菜苗が大量に並べられる。

種から育てるのが本来の姿だろうけど。
やはり苗を買った方が楽で早く収穫出来る。

でも。
面白い野菜がない!!!

並べてあるのはどれも普通の野菜。
夏になれば何処でも安く買える品種ばかり。

私的にはちょっと違う品種が欲しい。
一般のスーパーなどでは買えない野菜だ。

一周りしたけど、結局何も買わず。

| | コメント (0)

2017年4月16日 (日)

何を植えたか

0140

昨年から残っている種を数種類植えておいたが。
名札を付けるつもりがそのまま。
何が何だか分からなくなった。

まあ良い。
その内育てば分かるだろう。

今日はもう夏並みの気候になりそうだ。
風も吹きそうで、桜吹雪が楽しめるところなのに。
昨日も今日も仕事。

今朝は起きるのが辛かった。
昨夜少し飲んだせいもあるのだが。
かなり疲れが溜まってきているようだ。

午前中はブログを書いたりしてゆっくり。
午後は適当に仕事をしながらも、体を休めなきゃ。

菜園にはもっと色々植えたいのがあるし。
耕さなきゃいけないところもある。

今年は早めに始めているが。
本格的にはやはりGWになっちゃうかな。

| | コメント (0)

2017年4月14日 (金)

400円で50本

2045

先月買ったベビーリーフの苗ポットは2個で400円。
水で丁寧に土を落とし、苗を丁寧に分けて植えた。

それが3週間ほどでこんな感じに育っている。
ここと別な所で合計は50本以上。
大きくなった外葉から順次掻き取って食べられる。

種から植えるのはもっと安上がりだが。
こっちは時間が掛からない。

| | コメント (0)

2017年4月12日 (水)

満開になったが

0132

仕事の都合や雨でウォーキングは4日間休み。
昨日の雨は上がり、今朝は晴れて暖かい。

0133

そして満開の桜道をウォーキング。

しかし、それをよっくり楽しんでいられない。
今週は仕事と私用でとても忙しい。
今朝は15分ほどしか歩けなかった。

0134

さて、桜道の土手には野蒜。
この野蒜を取引先にあげたところ。
若者の間では、ネットや映画で野蒜が話題なのだとか。
野蒜パスタで喜ばれたそうだ。

へぇー、こんなのがなあ。
これで喜ばれるならまたあげる事にしよう。
土手には幾らでもと言って良いほど生えているのだから。

私的には当たり前のように生えているから。
特に採る気も食べる気もしないけど。
これは昼の味噌汁にでも入れて食べよう。

さて、仕事をしなきゃ。

| | コメント (0)

2017年4月 9日 (日)

雨か

0115

昨日も今日も雨。

今日は菜園の手入れをするつもりでいたが。
ナスとキュウリの苗を買い、雨の合間に植え付け。

0116

桜は見頃なのに雨が降ってはどうしようもない。
いつもはすいすい通る桜並木は渋滞。

車から花見をしている方も居るだろう。
実は私も、用もないのに桜並木を走ってました。

| | コメント (0)

2017年4月 7日 (金)

やっと見頃

0106_2

ウォーキングコースの桜は6分から8分咲き。
土日には満開になるか。

0105_2

今朝は雨も上がって上着もいらないくらい暖かい。
キノコがあるかと下ばかり見て歩いているが。
今日はずっと上を見ながら歩く。

9時前の遊歩道は見頃になったのに歩く人が少ない。
桜のトンネルは貸し切り状態で気持ちが良い。

| | コメント (0)

2017年4月 5日 (水)

ハーブも植える

0099

近所で一人暮らしの息子は自炊をしている。
その足しにでも成ればと、プランターに野菜を植え。
ベランダに置かせている。

料理は毎日しっかり作っているそうで。
野菜は重宝しているから、さらにハーブ類が欲しいと言う。

今まであまりハーブ類は植えていないが。
取引先の人たちにもハーブ類は好まれるだろう。
色々と植えなきゃ。

話は変わって桜の花。
今年は咲くのが本当に遅い。
今朝のウォーキングでもやっと咲き始めたという感じ。
今日明日とかなり暖かいそうで、週末が見頃になるかな。

| | コメント (0)

2017年4月 3日 (月)

パクチー

0102

流行っているそうだが、私の知る人で好むのは一人だけ。
その人の為に、先月初めに植えたパクチー。

昨年は確か5月頃に売られていたと思うが。
今年はやけに早く殆どの店にある。

南国の野菜だから今は伸びないだろう。
収穫出来るのは今月の終わり頃と思っていた。

それでもキャップを被せてミニ温室風にしていたら。
1ヶ月でもう収穫出来るほどに成長。

好む人は取引先の方。
次の納品時に送ってあげよう。

| | コメント (2)

2017年4月 1日 (土)

咲くのは遅い

0091

1週間前、直ぐ咲きそうな桜だったが。
冬のような気候の為か殆ど咲かない。
やっと昨日一昨日と暖かかったので開き始めてきたようだ。

0092

ホントに咲き始め。

今朝は小雨に北風がやや強く寒い。
体感的には真冬で、しかも一番寒く感じる。
ウォーキングはいつもの半分、15分ほどで止め。

0093

さて、その桜の木の下。
相変わらずトガリアミガサタケは見つからない。

狙いのキノコは外れだが、野草なら色々と生えている。
一番多いのはノビル。
何処でも生えているが、弱々しいのが多い。

適当な株を見つけ、引き抜こうとしたものの。
ちぎれそうなので採らない。
この野草は根の丸い球がなくては。

今日は1日こんな天気のようだ。
菜園の手入れも出来ないし釣りも無理。
仕事もあることで、本業に専念しよう。

| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »