« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

思わぬ効果

9322

ウォーキングを始めて1年半ほど。
もう、1日1回しなければ罪悪感まで感じるほどに。
最低30分は歩くように努めている。

さて、そんなウォーキングの効果なのか。
最近になって気付いたことがある。

私は仕事場にいる時、健康サンダルで一日過ごす。
そのサンダルは1ヶ月もしないうちに両足の外側が潰れてくる。
それはガニマタだからでしょうね。

これはもう仕方ないと思っていたが。
昨年暮れまで3ヶ月ほど履いたサンダルは少し高い奴。
それは均等に潰れて行ったので、さすがに高いのは違うな。

などと思っていたところ。
正月に新しいサンダルを買ったのは以前の安い奴。
潰れたらまた買い換えるつもりでいたが。

なんと1ヶ月になろうとしているのに外側は潰れない。
やや潰れてはいるものの、それは均等に。
これは多分、ウォーキングでガニマタが矯正されたのかも。

それはそうか分からないが。
姿勢が良くなることは事実だろう。
これからもそれを意識して歩く。

| | コメント (0)

2017年1月27日 (金)

辛い大根

9283

ウォーキングのついでに、土手に生えている大根を採る。
石や枯れ木が混ざっている土だから、大根の形は悪い。
これなどかなり良い形。

ここでは他にも採っている方が居るようで。
この日も何本かの葉が捨てられていた。

さてさて、一般に売られている大根で作るおろしは甘い。
その点、野生の大根は辛い。

一般の大根をおろすとかなり水が出る。
野生大根は緻密でおろしても水が出ない。

私的には料理で食べるなら辛い方が美味いと思う。

9311

子どもの頃食べた大根おろしは辛かった。
確かそれでイカの刺身をよく食べていた記憶がある。

今年は野大根の種を採って菜園に植えようか。

| | コメント (0)

2017年1月24日 (火)

気温差?

9312

今朝の気温は低く風もあってウォーキングは寒かった。
川の上流へ向かって歩くと。

9313_2

なんと凍結。
目に入った時は洗剤の泡に見えたが。
下流は普通に流れている。

上写真の位置から100mも離れていないのに。
上流部はすっかり凍結だ。

標高差などと言えば大げささが、せいぜい2〜3mだろう。
途中に暖かい流れ込みなどなさそうだし。
湧き水なんてのもないはず。

初めて見る光景だ。

| | コメント (0)

2017年1月21日 (土)

落ち葉を集め

9308

昨日は雪という予報もあったが、当地は弱い雨が少し降っただけ。
今日は風も弱く朝から暖かい。
そしてやっと、落ち葉で堆肥作りに手を出す。

堆肥作りは晩秋か初冬に始めるつもりでいた。
11月末から12月にかけてというところだったが。
それから急に忙しくなって今になった。

多分遅いだろうけど、しないよりはした方が良いだろう。
と、今朝はまず落ち葉集め。

集めたところは私のウォーキングコース。
ただ歩いているだけじゃない。
何処が一番集めやすいかと、しっかり調査もしている。

集めた落ち葉は菜園に掘った大きめの穴へ。
これからたっぷりの水と健やかファームを混ぜる。
そしてシートを被せておく。

今日の午後は菜園の片付けや葡萄の剪定だ。

| | コメント (0)

2017年1月18日 (水)

センダングサ

9302

先週から朝の通勤時には欠かさずウォーキング。
この土手には野大根や小松菜に似た菜っ葉。
ノビルやクコなど様々な野草も生えている。

ウォーキングの合間にちょっと採る事も出来るのだが。
今年はまだ採っていない。
その訳は。

9299

センダングサ族がやたらと生えているから。
色んな種類はあるらしいが大抵こんな種だ。

うかつに土手に入り込むと、ズボンは種まみれになってしまう。
入るならまずこの種を落とさなければ。

それにしても随分増えた気がする。
昨年の冬は一部に目立ったところはあったが。
それほど気にはならなかった。

このまま行けば来年は更に増えているはず。
こりゃ困ったもんだ。

| | コメント (0)

2017年1月14日 (土)

自然のまま

9286

今週は毎朝出勤前にウォーキングをしている。
お気に入りのコースはこの川沿い。

最初は整備したはずだろうけど。
土堤には藪と木が生え放題。

でも、私的には芝生で整備されてるよりこの方が好ましい。
野草も採れることだしね。

と、この先で整備が始まった。
木は刈られ、河川敷も重機でならされている。
あら、残念なことと思ったら小さな看板が。

それによると、この川沿い2㎞ほどは自然の川にしているのだとか。
それでも木が生えすぎ伸びすぎなので一旦整備するとのこと。
これから毎年200m〜300m整備するそうだ。

それならこれから楽しみが増える。
植物がどのように移り変わっていくのか。
観察しながらウォーキングに励むことが出来る。

因みに今朝ビックリしたこと。
直ぐ近くから飛び出し対岸へ降り立ったのは雄の雉。
食べてみたい。笑

9287

| | コメント (0)

2017年1月11日 (水)

ウォーキング再開

9270

12月からずっと仕事が忙しかった。
休むことも出来なかったが、それもようやく一段落。

この間1ヶ月はウォーキングを殆どしていない。
今朝は出勤途中に一歩きして再開。

霜は降り氷も張っていたが、8時半頃は日差しが暖かい。
弱い風も心地良いぐらい。

北国では昨夜から大雪になるという予報。
それに比べたら当地は天国。

しばらくはそれほど忙しくない予定。
とは言ってもそれは仕事の話し。

菜園の手入れなどすることはいっぱいある。
ここぞとばかりしておかなければ。

| | コメント (0)

2017年1月 3日 (火)

新年ですが

明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

なのですが、当方は正月も関係なく仕事をしております。
それは暇を持てあましての事ではなく、未だに追われている次第。
菜園の手入れもウォーキングも全く出来ない。
これは来週いっぱいまで続く予定。

さて、菜園ではネギボウズが。
暖かい冬ですかね。

9255

| | コメント (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »