« 同じ青紫蘇でも | トップページ | 71号 »

2015年10月25日 (日)

まずまず

10241

仕事が忙しかったのも一段落し、土曜の午後は真鶴港へ。
着いたのは3時近くで風が強い。

ここでの釣り方はいつもサビキとちょい投げ。
餌はアミコマセ1キロとアオイソ半パック。

先ずはちょい投げで置き竿。
そしてコマセを撒く。

10242

直ぐに集まってきたのはトウゴロウイワシ。
取りあえずビールのつまみに20匹ほど釣っておく。

10243

次はこの季節ならあぶれが無い小カワハギ。
小さな鈎のサビキにアオイソをつけて狙う。

息子はずっとちょい投げで頑張ったが、かなり不調。
小さなハゼを2匹のみ。

10244

前回は暗くなりかけた頃ウミタナゴが釣れた。
昨日もまたバタバタと釣れ、掌サイズで結構型は良い。

この時間帯はウルメを期待したが、群れは廻ってこないようだ。
サヨリも全く見えなかったので、もういなくなったか。

10245

まあまあの釣果。
あまり面白味はなかったが、晩酌の肴には十分。

|

« 同じ青紫蘇でも | トップページ | 71号 »

コメント

ご無沙汰しています。相変わらずすごい釣果ですね。先日私は、もう少し先の長浜海岸というところから、友人とボート釣りをしました。釣果はカワハギ2尾、サバ2尾、トラギス3尾、ホウボウ1尾、オジサン1尾と、準備と片付け考えるとちょっとがっかりな釣果でした。

投稿: keitaro | 2015年10月28日 (水) 19時42分

ボートに乗った釣果としては残念ですね。
型は小さくなりますが、港は楽で金も掛かりません。
たまに大物が来たりすると嬉しさ倍増ですよ。

投稿: シーガルハウス | 2015年10月29日 (木) 08時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 同じ青紫蘇でも | トップページ | 71号 »