« 雨が続けばキノコは | トップページ | サヨリと小アジ »

2015年9月 6日 (日)

また調査へ

1082

今年は何故か息子が泳ぐのに熱心。
昨日は様々な用事を片付け午後は海へ。

写真は穏やかに見えるが、うねりは結構強い。
うねりの合間を見て海に入る。

1084

岸から5m、水深50㎝ではメジナ・アイゴ・ニザダイの群れ。
前回より水は澄んでいるのだが、写真は暗いな。

1087

ここはボラの群れ、石に着いている藻を食んでいる。

波打ち際からほんの5mから10m。
水深も1m程度なのに魚はウジャウジャ。
遠投浮きふかせでちょいと投げたら大漁間違いなし。(たぶん)

1092

ここで発見は黒鯛(カイズ)が目についたこと。
真鶴では毎年泳いでいるが、黒鯛はあまり見かけない。
それがここでは10数匹もいただろうか。

是非とも釣ってみたいものだが、狙っても釣れないだろうな。
餌取りがウジャウジャいることだし。

さなぎ餌ならどうか?
根気のいる釣りも嫌だしなあ。笑

因みにカワハギとカサゴやムラソイは小さいのが何匹か。

泳ぎは1時間ほどで、その後またサヨリを釣りに行く。
それは次回。

|

« 雨が続けばキノコは | トップページ | サヨリと小アジ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雨が続けばキノコは | トップページ | サヨリと小アジ »