カワハギ調査
って、釣りに行ったんじゃないんですよ。
これは沈んでいたリール付きの竿を拾ったんです。
調査第2弾はカワハギ。
居るか居ないか、海中の様子を実際に確かめるのです。
ということでカワハギの居そうなポイントで泳ぎました。
残念ながらゴミが多く、潮はまた濁り気味。
ウミタナゴと小メジナの群れを写すのが精一杯。
ここも30㎝級のアイゴとメジナは多い。
が、少し深くなるので写真には良く写りません。
ちょっとピンボケですけどイソバナですね。
珊瑚みたいで綺麗ですよ。(水深1m程度)
これはヒメサザエ。
サザエのちっちゃい奴ですけど、群れてます。
獲っちゃダメですよ。
これもウミタナゴや小メジナの群れですけど。
右上に写っているのは?(左上はゴミ)
推定5㎝ぐらいか。
全く気が付かなかったけど、捕まえてみたかった。
で、カワハギは?
居ましたよ。
20㎝以上はあるだろうと思われるのが5〜6匹ほど。
小型も10匹ほど見かけたので、秋以降はカワハギ狙いだな。
因みにここは春にカサゴ狙いで釣った所。
全く釣れなかったが、海中でも全く姿を見なかった。
| 固定リンク
« 夜のウオーキング | トップページ | 岩牡蠣と »
コメント
こんにちは。こんなのがすてられているんですんね。もったいない。僕はリールも竿も買って無いな~。
投稿: 涼&リッキー&淳 | 2015年8月17日 (月) 10時04分
金属部分は少し錆びてましたけど、新しい竿みたいです。
これから愛用させて貰いますよ。笑
投稿: シーガルハウス | 2015年8月17日 (月) 11時28分
こんにちは。
右上の水面の物体は河川から流入したオオカナダモの一部ではないでしょうか(或いはそれに似た海藻←ちょっと思いつかないけど)。
それに纏わり付いた小泡軍団が光っていて、あたかも透明な膜(殻)を有した透明なシャコのように見えるのでは・・・。
あくまでも個人的見解であり、ワクワク感台無ししてしまいm(_ _)m。
投稿: 歩くバオバブ | 2015年8月19日 (水) 17時49分
ほぼ、それが正解でしょう。
エビ系を期待したいところだけど。笑
投稿: シーガルハウス | 2015年8月19日 (水) 18時10分