今期初泳ぎ
昨日は午後から海へ。
真鶴の磯に着いたのは2時半頃。
天気は曇り、写真は穏やかだが結構波がある。
一般の人には少々危険だが、私には大したことない。
水温は高めだろう。
全身海に入る時は、いつも冷たく感じられるものだが。
昨日は全く感じることなくすんなり入れた。
入るなり小メジナの群れや30㎝級のアイゴの群れ。
他にベラなどの小魚が多い。
視界には多くの魚が入るが、カメラには写っていない。
曇り空で濁り気味だから仕方ないか。
そこは水深50㎝〜1m程度。
波打ち際から10mぐらいで魚が群れている。
なるほど、ここは遠投浮きでちょいと投げ。
ふかせで狙えば、30㎝級のアイゴやメジナは難なく釣れそうだ。
と、見る限りではね、笑
さて、昨日の目的はカサゴとムラソイの調査。
まだ釣った事のない場所。
釣りのポイントは実際に泳いで確かめておくと良い。
いましたカサゴです。
25㎝級に見えますが、水中眼鏡では大きく見えるんですよ。
実際は20㎝級でしょう。
こちらはムラソイ。
これはかなり大きく見えたので、25㎝はあるかも。
1時間ほどの調査だったが、カサゴとムラソイは10数匹見た。
残念な事に、曇りで暗く波が強い。
チャンスは何度もあったのに良い写真が撮れない。
写真はともかく、割と魚影は濃い方。
次に来る時は泳ぎ釣りでもするか。
おまけ。
良い表情でしょ。
| 固定リンク
コメント
白濁りがキツイと聞いていましたが、そこまでひどくは無さそうですね。
クラゲいませんでした?クラゲいないなら私も潜りに行きたいです。
投稿: ninomiya | 2015年8月10日 (月) 01時46分
写真を撮るのはダメですけど、肉眼ではしっかり見えます。
クラゲは気が付かなかったですね。
投稿: シーガルハウス | 2015年8月10日 (月) 09時16分