カワハギを調査して泳いだところ、岩牡蠣を見つけた。
あちこちで泳いだり磯遊びをしているが。
岩牡蠣は珍しく、知っているのは他に1ヶ所のみ。
折角だからこれは是非とも食べたい。
しかし、これを採る道具を持ち合わせていない。
周りにある道具になりそうなのは石だけ。
そこで薄い石をノミのようにあてがい、別の石で叩く。
まるで石器時代の道具だ。笑
これが以外にも上手く行って3個GET。
とは言っても、そう簡単に行かないのは当然。
剥がした岩牡蠣の裏にはイシマテガイが。
これまた知らない人が多いだろう珍しい貝。
これがまた食べても美味しい。
勿論もう食べているが、それは後日雑魚介料理で。
コメント
こんにちは。イワガキ、良いですねー。真鶴でもとれんですね。でも、サメには注意ですねー。東京湾はサメの宝庫だし、江ノ島で釣りをしていても良く掛かりますし。真鶴で出ても不思議じゃない。
投稿: 涼&リッキー&淳 | 2015年8月19日 (水) 12時49分
真鶴では定置網が多いから、まず先に網に入るでしょう。
と、勝手に思っていますけど。笑
小田原市場の情報にも、今のところサメは入っていないみたいですね。
投稿: シーガルハウス | 2015年8月19日 (水) 13時16分