雑魚介料理 124〜127品目
津軽ではナスを赤紫蘇で巻いた味噌焼きがある。
同じように、3枚におろした小サバに味噌を塗り赤紫蘇で巻く。
それを油で焼くと美味。
殆どの方は小サバを釣って帰ったら唐揚げでしょう。
ついでに南蛮漬けでしょうか。
定番ですね。
私のHG真鶴港では釣れないことはない。
あぶれることはないのだが、食べる人も少ないだろう。
面倒ですけど3枚におろし、さらに真ん中の骨も取ると5枚おろし。
塩胡椒をかけオリーブオイルで焼く。
これが美味いんですよ。
オイル焼きから更に手を加える。
ズッキーニにのせ、溶けたチーズを掛けると美味しさ倍増。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。火曜日初真鶴行ってきました。時間は4時半ごろ。まず一番手前の岸壁に。駐車場が5時までのところです。釣り人は4‐5人。さびきしてる人はいませんでした。で釣果なし。少し移動し、堤防の所へ。低い所でさびきをすると、ネンブツダイばかり4‐5匹。ネンブツダイは以前唐揚げにして食べましたが、今回はリリース。上の堤防では生きアジで1kgぐらいのアオリイカを釣ってる人がいました。(タモで取り込み手伝ったので重さが分かりました)もう帰ろうとしたら、アオリイカが目の前に。しかし、イカ用仕掛けはもっておらず、残念なことをしました。三石のほうまでぐるっと車で見てきました。三石の有料駐車場は5時以降は無料なんでしょうか。連休後だからか、閑散としており閉じ込められるのが嫌だったので、海に降りずに帰ってきてしまったのですが。それとも最初の岸壁で車を別の所において、しっかりまきえを効かせればよかったのでしょうか?ぜひリトライしたいです。
投稿: keitaro | 2015年7月23日 (木) 10時37分
行ってきましたか。
他にサビキ釣りがいないという事は、小サバはいなくなったのかも?
平日の夕方だからいないのかもね。
コマセ(まきえ)は必要ですよ。
小サバでも小メジナでもコマセを撒くと群れが来ますから。
三石の駐車場とは番場裏かな?
夏休みの間は有料ですけど、いつも夕方前には帰っちゃいます。
閉じ込められるかどうかは分かりませんが、その手前に停めると良いですよ。
投稿: シーガルハウス | 2015年7月23日 (木) 11時02分
堤防の先でやったので、コマセが流れて場所が良くなかったようです。今度はケチらずしっかりオキアミ撒きたいと思います。それから、三石は番場浦と書いてありました。なるほど、夕方だったら、駐車場前に止めちゃえばいいんですね。でもアオリイカ目の前にしたのは嬉しかったです。2本ぐらい竿出して、一本はエギングなんて面白いかもしれません。
投稿: keitaro | 2015年7月24日 (金) 01時44分
これからは真鶴ですか。笑
夏は泳いで磯遊びも良いですよ。
投稿: シーガルハウス | 2015年7月24日 (金) 09時26分