2015年6月30日 (火)
2015年6月28日 (日)
2015年6月26日 (金)
2015年6月24日 (水)
2015年6月22日 (月)
磯でトリック
土曜日の午後。
ある小さな魚を狙って真鶴の磯へ息子と釣行。
その魚は群れているのでトリック仕掛けで狙う。
おそらく、誰も狙って釣る事のない魚だろう。
餌も何が良いのか判らない。
群れているからコマセで釣れるのでは?
と、冷凍庫の中に去年の秋から残っていたコマセを使用。
GWに行った時はその魚が群れていた。
しかし、土曜日は全く姿が見えない。
取りあえずコマセを撒いてみると。
小鯖とネンブツダイがウジャウジャ集まってきた。
もうこれは入れ食いでいくらでも釣れる。
釣れないよりは釣れた方が面白い。
しばし楽しむも、30分ほどで飽きてくる。
上層には小鯖、中層にはネンブツダイ、下層には小メジナ。
この3種を同時に釣ろうと試みる。
が、そうそう上手くは行かない。
そうして遊んでいる内にカワハギが釣れる。
全くの小物仕掛けで、カワハギなど念頭になかった。
それからやや沖目を狙ってみるが、カワハギはそれっきり。
2時間ほどの釣りは、他にスズメダイやベラなど計150匹ほど。
雑魚料理や猫の餌には十分すぎる。
小サバは一時の事で、次に行ってもいないだろう。
今度はある魚と、カワハギ狙いで行くかな。
-------------------------------------------------
昨夜の鉄腕ダッシュでは最後に写真が出ました。
右に映っていたオニイサンは私じゃありませんよ。
2015年6月20日 (土)
2015年6月18日 (木)
2015年6月16日 (火)
オオヘビガイが
オオヘビガイの身の画像を使わせて欲しい。
という依頼がコメントにあった。
2012年3月6日の画像。
これは生の身。
こっちは茹でた身。
依頼者は鉄腕ダッシュの製作会社だそうだ。
画像は自由に使って構わないと答えておいたら。
下記のコメント。
画像の件ありがとうございます。
放送日ですが、6月21日になります。ご確認ください。
宜しく御願い致します。
という事です。
当ブログの画像は、今まで何度か放送された事がある。
海関係ではモクズガニ・マツバガイ・フジツボ・・・
山の方ではセリ・草イチゴ・アミガサタケ・・・
まだあったような気がするが、今思い出したのはこれだけ。
放送で映るのはほんの一瞬。
下手をすると見逃してしまう。
次の日曜日か。
楽しみだ。
2015年6月14日 (日)
2015年6月12日 (金)
2015年6月10日 (水)
やっと潤う
梅雨入りの少し前から雨が降るようになった。
乾燥していた菜園も、深い所まで湿ってきている。
今月に入ってから、追われるほどの忙しさはない。
仕事の合間を見ては、生い茂っているのを間引いたり。
苗や種を買って来ては植えたり播いたりしている。
この1週間で野菜達は、水分を得て急に成長した感がある。
一番目立って元気になったのは青紫蘇とエゴマ。
あちこちに勝手にいっぱい生えている。
生えたのは良いが、何もせずそのまま。
混み合っているのを間引いたり植え替えたりしなくては。
最近はエゴマ油が話題だ。
油は種から取るが、さすがにそこまでは無理。
夏の間はせっせと葉を食べよう。
葉は肉料理と合う。
焼き肉や茹で肉を巻いて食べるのが良い。
肉食女子のためにいっぱい育てなきゃ。
因みに、女子達にはただであげる事はしない。
仕事を受注し、納品する時一緒に送るのだ。
しっかり発注するよう頑張るのだぞ!!!
さて、この所気になる10号。
昨日は小雨だったので、何処かに隠れていたようだ。
2回見に行ったが、親が餌を持ち運んで行った。
2015年6月 8日 (月)
猫の感?
顔見せしてから毎日菜園に姿を見せている。
と言うより、菜園と横の駐車場をテリトリーとしたようだ。
昨年の子は全て裏の工場。
何故?
実は顔見せした翌日の事。
裏の工場は貸し工場にするとオネエサンから聞いた。
そして2日後には出て行ってしまったのだ。
それをいち早く感じたのか。
今後宜しくお願いします、と私に顔見せしたのか。
そう言えば、腹の膨らみからして子は少なかっただろう。
もしかして、餌が少なくなる事を本能的に感じ少なく妊娠?
そんな事はあり得るか?
今のところ確認しているのは10号だけ。
あれから毎日見ているが、他にいるような気配がない。
と、10号が警戒!
4号と6号が来たから。
一つ上の兄姉だが、敵対している感じだ。
これからお前達の分までは面倒を見られないぞ。
自立しろよ!!!
2015年6月 6日 (土)
2015年6月 4日 (木)
2015年6月 2日 (火)
ヘビイチゴ
先月は忙しくてろくに散歩も出来なかった。
それではいけないと、少し時間を見つけて山の麓へ。
でも、ただ躰のために歩くという性分ではない。
行くにしろ、何かしら目的を持たねば行動に移せない。
今回はヘビイチゴの採集。
イチゴと名は付くが、蛇という名も付く。
この名前だけでも食べる気はなくなるだろう。
でも、毒はない。
しかし、美味しくも不味くもなく、食べる価値はない。
では、何のために採集かというと。
虫刺されに効果があるそうで、これを焼酎に漬ける。
タデなどの野草も虫刺されに効き、それは作っている。
菜園にいっぱい生えているからいつでも作れる。
ヘビイチゴが実る期間は割と短い。
菜園近辺には生えておらず、出かけなきゃ採れない。
今まで作るつもりでいたが、いつも機を逃していた。
今回はしっかり焼酎に漬ける事が出来た。
効果の程が楽しみ。
最近のコメント