2015年3月30日 (月)
2015年3月28日 (土)
この魚は
仕事仲間と磯遊びをした帰り際。
水たまりで大きな魚を発見。
ハモ?
いや、ちょっと違うな。
体は傷だらけだが、まだしっかり生きている。
眼の青さが美しい。
拾い上げてみると、鋭い歯とバショウカジキのような背鰭。
体はハモやクロアナゴ。
これは深海魚系だろうな。
持ち帰るか迷ったが、仲間は食べてみろと言う。
あまり食べる気はしなかったが、猫の餌にするかと持ち帰る。
白い板は93㎝で、尻尾がしっかりしていれば1mの魚体だろう。
色々調べてみると、ミズウオという深海魚で間違いないようだ。
一応食べられるということで、少し食べてみました。
調理したのはその内公開しますが、その前に少し特徴を。
持ち帰っても生臭さは少ない。
骨はもろいというか柔らかいというか、ぶつ切りは簡単。
しかし、身の中では尻尾方向に沿って骨がある。
これで刺身を作るにはやたら面倒。
焼いてみたところ、身は弾力があり、箸では簡単に切れない。
裂けるチーズのような感じで身を取り出す。
これもまた食べづらい事この上ない。
これまで食べた事のない味と食感。
まさに珍味であるが、また食べたいとは思わない。笑
2015年3月26日 (木)
2015年3月24日 (火)
2015年3月22日 (日)
2015年3月20日 (金)
2015年3月18日 (水)
2015年3月16日 (月)
2015年3月14日 (土)
2015年3月12日 (木)
備え?
昨日は大地震と津波から4年。
防災備蓄などという事は忘れ去られがちですね。
あらためて私の仕事場にあるのを並べるとこれだけありました。
これらは備蓄と言うより普段の昼飯用。
この他冷凍庫に肉や魚が少々。
水も一応ペットボトルに入れてあります。
おまけに焼酎まであります。
これだけあれば辛抱して1週間は平気でしょう。
ただし、私1人分ですけど。
もっと買い足しておかなければいけませんね。
でも、ただ備蓄するだけではダメでしょう。
時折食べては、新しいのを補給していかないと。
何年も経つと食べる気がしなくなるでしょうから。
私はそんな事無いですけどね。
賞味期限が過ぎようと、食べられるものは食べます!!!
因みに昨日の昼はチャルメラだけでした。
最近のコメント